ヤバい経済学 あの「ヤバい経済学」がおすすめ!お金を貯めるために従うべしたった10個の法則|お金について知りたいけどどうしても聞けないこと② 前回のこちらの記事で、お気に入りのポッドキャスト「ラジオ版ヤバい経済学(Freakekonomics Radio)」のあるエピソードの前半を紹介しました。「お金についてみんなが知りたいけどどうし... 2018.10.202018.12.08 ヤバい経済学英語の勉強法
アフリカ滞在記 あのバスコ・ダ・ガマで有名な南アフリカの最果て「喜望峰」へいく方法 2017年の8月、喜望峰へいきました。そう、アフリカ大陸最南端にあるあのバスコ・ダ・ガマで有名な喜望峰です!1498年にバスコ・ダ・ガマが喜望峰に到達し、海路をつかってインドへ到達しました。教科書に載... 2018.08.162018.08.18 アフリカ滞在記海外旅行術
ブログ運営方法 ブログのスパムリンクを一掃する方法 信頼性の低いサイトのリンクがつくと、ページのランキングが下がるで定期的にチェックをする必要があります。特に各方面に記事を配信しているブログならなおさらです。 スパムリンクとは? そもそもスパムリン... 2018.06.232019.03.18 ブログ運営方法
ブログ運営方法 プラグインなしで可!WordPressで過去の投稿を複製する方法が簡単すぎた…! 過去の記事のひな型を使って新しい記事を書きたいときってありますよね。 それこそ僕だとこちらの旅行記事では毎回、出だしが同じだったので、複製したところから始められたらいいなと思っていました。 も... 2018.04.16 ブログ運営方法
フリーランス 【秘伝】失敗しない海外視察のコーディネート術を徹底伝授! たっぺい 日本からスウェーデンへの視察は盛んです。 様々な分野から視察団が渡欧しますが、私はその中でも、若者支援、教育などの分野で視察のコー... 2018.03.162019.01.06 フリーランス海外で働く方法海外旅行術
キャリア・生き方 「やりたいこと」との向き合い方|不確実性の高い時代の根を張らない生き方のすすめ:その2〜 2017年の暮れに、母校である静岡県立大学にて講義をしましたのでその講演録をシェアします。キャリア概論という授業で、ぼくの師匠である津富教授に招かれて授業をさせていただきました。題目は「根を張らない生き方」。というわけで今回は前回の講義に引き続き、この授業の後半の座談会の様子をお届けします。 2018.03.062018.06.27 キャリア・生き方読み上げ対応
アプリ・ウェブサービス Amazon Pollyにブログを音読してもらい、ポッドキャストにも配信する方法|Amazon Polly対応のブログになりました おわかりいただけるだろうか。ぼくのブログ、「しゃべる」ようになったんです! ちょっとやばい。ブログの未来をみた。。 Amazin PollyっていうWordPressのプラグイン入れたら、ブロ... 2018.02.122018.05.16 アプリ・ウェブサービスネットとプライバシー
アプリ・ウェブサービス インタビューをiPhoneで録音しながらMacBookでメモをとる人が知っとくべし機能がこれ 会議でも取材時のインタビューでも、大学の講義でもそうですが、みなさんどうやって音声録をとっていますか? 最近では、音声レコーダーを使わないで、スマホでとる人も多いはず。iPhoneだったらボイス... 2018.02.102018.02.12 アプリ・ウェブサービス海外で働く方法読み上げ対応
スウェーデン 一生に一度は経験したい北欧フェリーを自分で予約する方法|これでスウェーデン、フィンランド、エストニアも船で制覇 息をのむ、バルト海クルーズの朝日! 「一生に一度は行ってみたい」場所として選ばれるのが多いのが北欧です。 北欧は夏には白夜にフィヨルド、冬にはオーロラ、と季節により... 2018.01.272018.06.08 スウェーデン海外旅行術
海外旅行術 アエロフロートでマイルを事後登録する方法 北欧入りするときによく使っていた航空会社のアエロフロートでの、マイルを事後登録する方法がわかったのでシェアします。まず、アエロフロートのマイレージプログラムである、アエロフロート・ボーナスに登録する必要があります。その後は、以下のステップをとるだけです。 2017.12.052017.12.23 海外旅行術
海外旅行術 プラハを満喫する10の方法|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017 今回は、ストックホルムからフェリーでポーランドへ移動→グダンスク→ワルシャワ→クラクフを経て、次の国チェコの首都プラハ(地上⑦)での旅のつぶやきをまとめます。 2017.11.092018.01.03 海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
北欧へ留学する方法 まだ留学会社に頼ってるの?これからは自前で安く海外留学する時代ですよ! 留学エージェントとは、海外留学を手伝ってくれる会社のことで留学先の学校の手配や手続きなどを進めてくれます。その分、仲介料などを支払うことになります。中にはぼったくりともとれエージェントもあります。だからやっぱ自分で手配してしまうのがいいんですよ 2017.10.262017.10.27 北欧へ留学する方法英語の勉強法
アプリ・ウェブサービス Jetpackのメール購読者に新しい投稿を送信しない方法 WordPressを使っている人なら、Jetpackのプラグインの「購読」を有効にしている人が多いはずです。 「購読」プラグインとは、メールアドレスを登録すれば新しい投稿がメールで通知をすることがで... 2017.10.242018.06.01 アプリ・ウェブサービスブログ運営方法
スウェーデン 日本人ギタリストがスウェーデンで路上ライブ毎日やったら1ヶ月でこんだけ稼げたよ 今回は旅のお供をした僕の友人が、スウェーデンで路上ギターをして実際にどんだけ稼いだのかを丸公開します。日本人ギタリストも、尾崎豊やレッチリ歌えばこんだけ稼げるんだってことがよくわかります。 2017.09.292018.06.08 スウェーデン海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
アプリ・ウェブサービス アプリ版を作らずしてスマホのホーム画面にブログアイコンを出現させる方法 このアイコンをクリックすると、そのままブログのトップページに誘導されるんです。こんなことできるって知ってました?しかもアプリを開発する必要がなくてこんなことできちゃうんです。意外と知られていない機能みたいなので紹介します。 2017.09.202017.11.09 アプリ・ウェブサービスブログ運営方法
アプリ・ウェブサービス 海外の取引先から報酬を受けとるのに銀行口座 vs 電子決済のどっちがおすすめ? 「海外の取引先とはどのように支払いを受け取っていますか?」という質問があったので、まとめてみました。実際に銀行口座と電子決済サービを利用した時のメリット、デメリットを比較しその上でぼくがおすすめするサービスを紹介します。 2017.07.282018.01.05 アプリ・ウェブサービスフリーランス海外で働く方法
ソウルの若者支援・政策 アイドルから若者の意見をきく東京 vs 青年副市長がいるソウル|若者参加はソウル青年政策ネットワークから学ぶべし 日本でも若者の声を政策に反映させる活動や政策が、各地でみられるようになってきていますが、実はお隣の韓国では首都ソウルで、ソウル市のバックアップを得ながら活動ができています。ソウルの若者声を政策に活かす取り組みである「青年政策ネットワーク」の訪問インタビューの全文を掲載します。 2017.07.172018.01.29 ソウルの若者支援・政策ユースワークと若者政策組織・団体紹介
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 シベリア鉄道6泊7日の旅を終えてついにモスクワへ到着!|シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅その⑨ 5月22日、この日は約980kmを移動。停車した駅は、キーロフ、ヴェトルジュスキ、ニージニノヴゴロド・モスコスフスキー、ウラジミール、そしてモスクワ(ヤロスバヴリ)駅。ついにシベリア鉄道の終着駅に到着。 2017.07.032018.01.29 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術
キャリア・生き方 海外で就職・転職してきたこれまでのぼくのすべての英語の履歴書(CV・Resume)をすべてさらしてみる 北欧・ヨーロッパ留学をしているみなさんには、ぜひともインターンシップをみつけて、そのままヨーロッパで就職先をみつけるぐらいはして欲しいのです。そういうわけで、恥ずかしいですが出し惜しみせずにここにさらしてしまいます。 2017.06.202019.01.06 キャリア・生き方北欧へ留学する方法海外で働く方法
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 初心者には安心|RussianTrain.com でシベリア鉄道の乗車券を予約する方法を解説。 ぼくはロシア国鉄のサイトからシベリア鉄道の乗車券を予約したのですが、かなり苦労しました。それに比べてRussian Trainは予約手続きがスムーズにできました。というわけで予約方法を解説します。ついでにロシア国鉄と比べてどちらがお得かも比較してみました。 2017.06.122017.12.26 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 シベリア鉄道で途中下車して食料を調達してみたよ|シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅その④ 5月17日は1359kmを移動、ルジノ、ハバロフスク、アムール、オブルチェ、アルハラ、ブレヤ駅までの移動した前回の記事に続き、今回はその後のベルゴルスク駅で食料を調達した様子を紹介します。 2017.06.082017.10.31 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術
アプリ・ウェブサービス iPhoneとAndroidのアプリのリンクとQRコードも作成してくれるこのツールが鬼便利 OneLinkはその名の通り、iPhoneもしくはAndroid 端末のアプリのダウンロードページへ転送してくれるリンクを1つ自動生成してくれます。iPhoneとAndroid別々にリンクを作る必要がないのです。さらにQRコードも作ってくれるという強者です。 2017.06.052018.06.01 アプリ・ウェブサービスブログ運営方法
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 旅の始まりと前夜祭@ウラジオストク|シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅その① 2017年5月、三十路に差し掛かる男2人(モロズミ、ヤマシタ)で「シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅」に出ました。今回は、旅の初日5月16日の様子をシェアします。成田空港→ウラジオストク国際空港→ウラジオストク市街の様子を写真と動画でお伝えします。 2017.06.012017.09.20 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 東京発・シベリア経由・スウェーデン着の旅程が完成したのでいってきます! 結局、ストックホルム大学で5月に修論発表することになったのはいいんだけど、それまで引っ越したりシベリア鉄道で移動したりとバタついてるので、ほぼ修正しなくてもいいように修論仕上げな。ネット環境、... 2017.05.142017.10.31 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅 ロシアからフィンランドまで直通!モスクワからヘルシンキまでの電車乗車券をネットで予約する方法が楽勝すぎた 前回は、ウラジオストクからモスクワまでの鉄道チケットをネットで予約する方法を紹介しました。しかしそれではスウェーデンにたどり着くまで、まだまだ途中です。今回は、モスクワからヘルシンキまでチケットを無事予約できたので、その方法を解説します。 2017.04.262017.06.29 シベリア鉄道経由で北欧入りの旅海外旅行術