スウェーデンやドイツに住んでいた故に、ヨーロッパを旅することが増え、その中で最も安く飛行機のチケットやホテルを予約する方法など、賢く節約して旅をする方法を習得していきました。また、シベリア鉄道で北欧入りの旅や、ヨーロッパを陸路で横断する旅、さらにはアフリカ(マラウィ・ジンバブエ)入りもしました。
それらの記事を「海外旅行術」としてここでまとめています。

スウェーデン(ストックホルム)⇄日本(東京 羽田)直行便がついに就航!
8月にワーキングホリデーがスウェーデンと結ばれましたが、 これままた嬉しいニュースが。 ㊗️!ストックホルム ー #羽田直行便 2020年就航✨&#x...

初めての東京での大学受験におすすめのホテル|ホテルを選ぶコツ・予約時期は?
自宅から遠い大学を受験するとき、ほとんどの人はホテルに宿泊します。 でも、 安心して宿泊できるホテルを選びたいけど、どういう所に気を付けたらいいの? ...

【海外移住経験者が教える】海外移住の心得とそのめっちゃ具体的な方法
先日あるヨーロッパの友人が、海外から日本に移住してきました。 しかしあまりに何も準備していないで、日本移住してきたことに途方に暮れてしまいました。というわけで、ヨーロッパに移住していたことのある僕か...

海外への教育視察を「視察公害」としないために
海外への視察の過剰化がもたらす「視察公害」 最近は、海外の教育の見学を目的とする「エデュ・ツーリズム」があまりに拡大してしまって「視察公害」といわれるような現象が起きています。視察者が現地を「踏み荒...

北海道発着の航空便Air Do のマイレージ「Doマイル」を事後登録する方法
Photo credit: waychen_c on Visual Hunt / CC BY-NC-ND Air Doでマイルを登録する方法 先日、北海道へ飛んだときに利用したAIR D...

スウェーデンの暗い天気で鬱になりかけたらこのカフェで「太陽光」を浴びよう
北欧の悪い天気は、最悪.... 11月、ある視察のためスウェーデンへ飛びました。 ストックホルムの何がいいかって、首都なのに自然がむっちゃ近くて空気がクリアなところ。 日が短いのでできるだけ...

編集長!競馬で負けても卓上の武豊になれる方法教えます!|香港いい店うまい店 Vol.2
Tatsumaru Times の新連載、「香港いい店うまい店」シリーズ第二弾です! このシリーズでは、アジアNo.1の国際都市、香港の魅力と本当にうまい店を現地の記者がレポート。書き手...

あのバスコ・ダ・ガマで有名な南アフリカの最果て「喜望峰」へいく方法
2017年の8月、喜望峰へいきました。そう、アフリカ大陸最南端にあるあのバスコ・ダ・ガマで有名な喜望峰です!1498年にバスコ・ダ・ガマが喜望峰に到達し、海路をつかってインドへ到達しました。教科書に載...

初めて海外留学・旅行・出張する人へ!旅の持ち物チェックリスト32|旅の必需品、これだけあれば大丈夫
たっぺい これまで世界26ヶ国を旅し、シベリア鉄道を横断したり、ヨーロッパを縦断したり、アフリカにもとんできた、意外に旅人なたっぺいです! これまで...

初めての海外旅行!出発までの準備と旅立つまでのチェックリスト30
先日、いつものように海外視察に同行したときに、初めて海外へいく人がいました。 準備、大丈夫かな? 空港に無事にこれるかな...

ビジネスにも観光にもおすすめ!ストックホルムのホテル:ベストウエスタン ベントレーズ
ひさびさのストックホルム のホテルレビューです! これまでもストックホルムのホテルにはあちこちと宿泊してきましたが、今回のホテルはかなりおすすめできます。友人が勤めているホテルで、ちょっくらサー...

誰でもできる時差ぼけ対策!これで海外旅行も出張も乗り切れる
時差ボケは日本と渡航先の時差を、短時間で飛行機で移動したときに起こります。眠くなったり、逆に早朝から目が覚めたりと生活リズムが狂うので、最悪の場合せっかくのバカンスや海外での仕事をベストコンディションで望めなくなってしまいます。というわけで今回は、時差ボケ対策方法を紹介します

音楽は国境と宗教を本当に越えるのか?〜おにぎりまでもらっちゃった!?バスキング武者修行〜灼熱のスペイン編〜
2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出たのは、このブログの編集者たっぺい とギタリスト山下恭平でした。 決めたルールは3つ。 ①空路を使わない②ポルトガルが最...

夏だ!海だ!トレビアーン…!BlaBla美食の南仏編|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017
2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出たのは、このブログの編集者たっぺい とギタリスト山下恭平でした。 決めたルールは3つ。 ①空路を使わない②ポルトガルが最...

格安航空券の予約サイト「Kiwi.com」でお得にチケットを予約する方法|評判、保証は?活用方法を徹底解説
昨年は、シベリア鉄道で北欧入りしたりヨーロッパ陸路で縦断したり、アフリカ入りしたりと旅マックスでした。後半はスウェーデンに3回も視察でいきましたし、ノルウェーにも飛びました。 その間、格安航空券...

現地人がおすすめするストックホルムのベスト観光スポット5選
スウェーデンに在住歴4年の私が、ストックホルムに来たら訪れてほしいお気に入りの観光スポットを5つ紹介します。トリップアドバイザーや「地球の歩き方」には載っていない、コアだけどもスウェーデンを満喫できる...

【秘伝】失敗しない海外視察のコーディネート術を徹底伝授!
たっぺい 日本からスウェーデンへの視察は盛んです。 様々な分野から視察団が渡欧しますが、私はその中でも、若者支援、教育などの分野で視察のコー...

一生に一度は経験したい北欧フェリーを自分で予約する方法|これでスウェーデン、フィンランド、エストニアも船で制覇
息をのむ、バルト海クルーズの朝日! 「一生に一度は行ってみたい」場所として選ばれるのが多いのが北欧です。 北欧は夏には白夜にフィヨルド、冬にはオーロラ、と季節により...

ドイツのアウトバーンで300kmぶっ放し!路上ギターの聖地はシュツットガルトだった!|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017
2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅へ。今回は、南ドイツの小都、シュツットガルトでの旅のつぶやきをまとめます。

Norwegian Airではマイルは無理だけどCashPointsがたまるよ!
最近、ようやくマイルを貯めはじめました、たっぺいです。 この11月にスウェーデン入りした時に、Norwegian Airを初利用しました。ノルウェーの格安航空会社(LCC)です。 機内でW...

ベルリンがあいかわらずヒップで憎かった!|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017
2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅へ。今回は、ドイツの首都ベルリンでの旅のつぶやきをまとめます。

アエロフロートでマイルを事後登録する方法
今年から本格的にマイルを貯め始めました、たっぺいです。 北欧入りするときによく使っていた航空会社のアエロフロートでの、マイルを事後登録する方法がわかったのでシェアします。 まず、アエロ...

バンコクスワンナプーム空港で仮眠したいなら空港内ホテルBoxtelがおすすめ
今回、スウェーデン視察の仕事でバンコク経由で北欧入りしました。移動時間多めで時差を最小限に抑える作戦をとったのです。 羽田→那覇→バンコク→コペンハーゲン→ストックホルムという経路で約2...

海外旅行の業界のプロが直伝する「海外旅行を安くする超裏技」が目から鱗すぎた
このブログでは節約して海外旅行をする方法を書いています。今回はなんと、旅行会社で働いている業界のプロの方に実際に海外旅行の航空券を安く予約する方法を徹底的に教えてもらいました。知ってますか?PEX運賃とIT運賃の違い、あえて旅行会社に見積もってもらったほうがいい理由。

プラハを満喫する10の方法|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017
今回は、ストックホルムからフェリーでポーランドへ移動→グダンスク→ワルシャワ→クラクフを経て、次の国チェコの首都プラハ(地上⑦)での旅のつぶやきをまとめます。