キャリア形成や進路に関する記事一覧です。。

日本福祉大学で働くことになりました。|転職のお知らせ
2年間お世話になった国立青少年教育振興機構を退職し、本日、日本福祉大学社会福祉学部にて専任講師として着任いたしました。(愛知県知多半島です。)日本の老舗の福祉大学から学びながら、ユースワークの研究&実践をしていく所存です。
...

3/28 教育キャリアFESに登壇します | 教育に携わる仕事をしたい人、集まれ!
たっぺい
ひさしぶりの寄稿です!書き手は、以前、スウェーデンのへのスタディーツアーであるEdu Trip in スウェーデンを企画した、教育コーディネーターであるDemo 代表の武田緑さんからです。
武田...

文教大学→国の研究機関で働くことになりました。
報告です。
転職のお知らせ
2年間お世話になった文教大学から転職し、4月より国立青少年教育振興機構青少年研究センターにて研究員として従事することになりました。先週の水曜日が初勤務日だったのですが、ヘルニア再発によりかなわずὠ...

ここ2年間の近況報告と2020年にやりたいこと|協力者募集中!
2020年もあけました。もう2月になってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
たっぺい
今日は、ここ2年の間に僕がやっていることを報告&整理しようと思いまして筆を走らせます。遡ること2018年からで...

スウェーデンの専業主婦率は0.7%
日本の専業主婦率は26%でスウェーデンは0.7%とのことです。専業主婦を否定するわけではないですが、誰かをあてにしないでも、社会参加できる社会のほうが、自分がどんな状況にあってもなんとかなると思えないでしょうか。

グレタのスピーチに表層的に反応する日本人
科学者の声を聞けというのがグレタ・トゥーンベリーの主張です。
先日の国連でのスピーチの影響で、日本でも彼女のことがバラエティー番組などでも取り上げられるくらいに認知されるようになりました。
しかし、報道は彼女の感情的にな...

日本社会が貧困な3つの理由
反貧困ネットワーク埼玉代表の藤田孝典さん(@fujitatakanori)は、日本社会の貧困は
①時給が低すぎること
②家賃が高すぎること
③学費が高すぎること
に起因すると主張していましたが、本当にそうだな...

年齢で生きづらさを抱える若者が多い日本
日本のライフコースは多様化したというが、ヨーロッパと比較すると本当か?といつも思う。年齢という見えない社会規範で生きづらさを抱える若者は多い。
「ヨーロッパでは30歳で定職に着けばいい」説は舞田先生の他のデータからも明らかになって...