アプリ・Webサービス大学の授業でマインドマップがおすすめな理由|MindMesiter 公式から取材いただきました。 大学の講義でマインドマイスターを使いまくってるとツイートしたところ、公式より取材がありインタビュー記事になりました。講義での活用方法についても紹介してるのでよかったらご覧ください。記事の中ではマインドマップの大学の講義での活用方法だけでなく...2023.01.09アプリ・Webサービスライフハック
お得に旅をする方法初心者向け!スカイスキャナーで航空券を最安で買う方法とコツ 海外旅行に便利なサイトといえば、スカイスキャナーです。 スカイスキャナーでは、1000社以上の世界中の航空会社をその場ですぐに比較して、格安の航空会社を探しだし、簡単に予約ができます。 今回は、そんな旅好きには欠かせないアプリ「スカ...2021.07.30お得に旅をする方法海外旅記
お得に旅をする方法空港からすぐ使える!一時帰国でおすすめのSIMカードはこれ 海外へ頻繁に旅立つ人にとっての共通の悩みは、「帰国時にどうやってスマホを使えるようにするか」です。特に解約していて海外のスマホを使っている人にとっては致命傷。Wifi(ワイファイ)難民になる可能性もあります。Wifi難民とは、帰国時にネット...2021.07.30お得に旅をする方法
アプリ・Webサービス【卒論・レポート対策に】文献管理ソフトZoteroが最強すぎたので使い方をまとめました。 日本では卒論の時期がいよいよ迫ってきたところですね。先日、大学院のコースペーパーを執筆する際に利用したZoterto(ゾテロ)という文献管理ソフトが超便利すぎたのでシェアします。 文献管理ソフトZotero とは? これを使ったことで、...2021.07.30アプリ・Webサービスライフハック
アプリ・WebサービスTOEICをやめてデュオリンゴを始めるべき理由6つ ようやく出会えた、究極の語学アプリ… 「デュオリンゴ(Duolingo)」がもんのすごいというお話です。この記事を読めば、TOEICの勉強なんて辞めてDuolingoを今すぐ始めるべき理由がよくわかります。 デュオリンゴとは?...2021.07.30アプリ・Webサービス英語の勉強法
ブログ術バナーを無料で作成したいならCanvaが手軽でおすすめ アプリ・ウェブサービスある記事のブログ内の回遊率が低かったので、ちょっと工夫してみました。カテゴリー別でまとめた記事一覧が読める、バナーをサイドバーに設置しました。通常だと、カテゴリー欄は文字だけですがそれじゃつまないので、画像付きです!...2021.06.21ブログ術ライフハック
ブログ術エックスサーバーとmixhost引っ越しが簡単なのはどっち?実際に比較してみた。 スポンサード記事ようやくTatsumaru Timesのサーバーの引越しが完了しました…!爆誕、爆速タイムズー!Mixhostへのサーバーの引っ越しが完了し、Tatsumaru Times が高速化して生まれ変わりました!表示スピードが2...2021.06.21ブログ術
ストックホルムストックホルムに初めて来る人が知っておくと役に立つこと15 お得に旅をする方法 By: eGuide Travel - CC BY 2.0ストックホルムに長く住んでいると、自分が当たり前だと思うことが初めて来た人にとっては「教えてくれればよかったのに〜!」というようなことがよくあると思います。そう...2021.06.21ストックホルムライフハック
ブログ術プログラミングの知識もないぼくは、こうやって海外ブログを始めました。 アプリ・ウェブサービス Photo via Visualhunt.com「海外ブログ始めたいです。何から始めればいいですか?」という問い合わせは増えていません。しかし、先日書いたこの記事を読んでやってみようと!と思っていただいた方はチラホ...2021.06.21ブログ術
ブログ術なぜブログのデザインはダサい方がいいのか?|上杉周作さんのブログ初心者へのアドバイスが納得もの アプリ・ウェブサービス上杉周作さんをご存知ですか?シリコンバレーの教育ベンチャーで働いている日本人の方で、NHKの「ニッポンノのジレンマ」などにも出演されています。88年生まれ、日本とアメリカ育ち。シリコンバレー在住のエンジニアです。略歴...2021.06.16ブログ術
アプリ・Webサービス心理学の理論に基づいたこの性格診断サイトがすごい。 海外で働く方法これまで性格診断とか自己分析って「うさん臭い」と思っていたのですが、あうるもんですねまともなのが。16 personalities というサイトでは現代の分析心理学の理論に基づいた診断ができるようになっています。1920年代...2021.05.12アプリ・Webサービスライフハック
ブログ術Google ドキュメントの下書きをWordPressへ直接公開できるこのアドオンが神すぎた! アプリ・ウェブサービスブログを書くときは、皆さんは何のサービスを使って下書きをしていますか?おそらく多くの人がそのままWordPress や、それぞれのブログサービスに直接書き込んでいるかもしれません。ぼくも今では WordPressで下...2021.05.12ブログ術
おすすめの本・映画新刊『僕らの時代の移住地図(米田智彦)』で取材いただきました。 キャリア・生き方タダーッ!ぼくもたまに登場するライフハッカー〔日本版〕の編集長・文筆家の米田さんの新作がでました。取材をいただき登場させていただいたので、この場を借りて紹介します。どんな本?本書は、日本の国内外に移住した33人への取材をも...2021.05.12おすすめの本・映画海外旅記
アプリ・Webサービス普通の人がヨーロッパのお城に泊まる方法|airbnb(エアビー)で本当に泊まることができました。 アプリ・ウェブサービス最近ずいぶん国内でも利用者が増えたと感じる、仮宿サービスAirbnb(エアビーアンドビー、略してエアビー)。自分の家を貸したり借りたりすることができるサービスで、ぼくもこれまで国内でも海外でも利用してきましたが、本当...2021.05.12アプリ・Webサービス海外旅記
アプリ・Webサービス海外で生き抜くために必要なのは、語学力以上に「ネット検索力」である|検索力はこうすればつく アプリ・ウェブサービスただいま東京に留学中のTatsumaru Timesのモロズミです。長年、海外留学を夢見ていた友人がいよいよ飛び立つことになりました。ぼくは北欧留学を勧めていましたが、カナダのトロントに落ち着いたようです。もう3年く...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック英語の勉強法
ブログ術海外留学生・移住者がブログをはじめるべき理由8つ ヨーロッパに4年半近く住んでこれまでずっとブログを書いてきました。毎日でもなく、テーマもバラバラですが、それでもずっと続けてきました。そんな中で感じたブログやっててよかった理由を綴ります。 学びになる ぼくがはじめてスウェーデンに来...2021.05.11ブログ術海外で働く方法海外留学
アプリ・Webサービスまだ手でタイピングしてるの?Googleドキュメントで音声入力できるようになったけど、こりゃ実用レベルかも アプリ・ウェブサービス久しぶりにブログ記事の下書きを書こうとグーグルドキュメントをひらいたら、めずらしくアドオンの部分に通知が出ていました。気になってひらいてみたら「音声入力のアドオンを試してみてください」という 通知でした。 というわけ...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック
アプリ・Webサービス英語音読アプリUmanoが終了したので、代わりのアプリをみつけてみた アプリ・ウェブサービスこちらの記事で、英語の様々な記事を音読で垂れ流してくれるアプリ「Umano」を推していたのですが、先日Dropboxに買収されてサービスが終了してしまいました。暇な時に聞くものがなくなって相当困っています。ということ...2021.05.11アプリ・Webサービス英語の勉強法
アプリ・Webサービス音声版ツイッター「HearMeOut」がカオスで楽しかった!Voicy無理ならこれで練習もあり アプリ・ウェブサービスVoicy が流行っていますね〜とても褒められてる。照れるwVoicyなど音声メディアの「未来と楽しみ方」とは? @takeee814?lang=jaさんから— 緒方憲太郎(Voicy代表) (@ogatakent...2021.05.11アプリ・Webサービス
ガジェット日本初の開封式?これが話題のウェアラブルカメラ Perfect Memory Camera アプリ・ウェブサービス・一眼レフとか本格的なものじゃなくてもいい。重いしよくわからないし ・Go Proもいいけど、別にスポーツとかしないからあそこまでごっつくなくていいし ・アクセサリーのように身につけれて(ウェアラブル)いつでも撮れる...2021.05.11ガジェット
アプリ・Webサービスプロが教える文字起こしを10倍はかどらせる方法 アプリ・ウェブサービス新聞社の人から聞いたのだけど、テープ起こしするときはフットスイッチなるものがあってこれで再生停止をコントロールするんだと。そうするとキーボードから手を離さなくていいからグンと文字おこしが捗るんだって。— Tatsuh...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック
ガジェット海外留学生・海外移住者にKindleの購入をおすすめする7つの理由 アプリ・ウェブサービスこの記事でもこの記事でもうざいほどに推してきましたが、留学生はまじでKindle を手元に置いておくべきです。Kindle を愛用しているぼくが日頃の感謝を込めて、「もしKindleがなかったら自分の海外生活はどうな...2021.05.11ガジェットライフハック
ブログ術【随時募集】Tatsumaru Timesに寄稿記事を投稿する方法 ブログ運営方法Tatsuamru Timesにて寄稿記事を募集しています。これまでの寄稿記事 なぜ日本では意図しない人種差別が起きるのか?「差別の意図はなかった」がおかしい理由 Tatsumaru Times ひさしぶりの寄稿記事です。 ...2021.04.22ブログ術
ライフハック女友だちが教えてくれた「男とシェアハウスするメリット9つ」がなるほどと思った! アプリ・ウェブサービス Photo credit: Julien.Belli via VisualHunt.com / CC BYぼくの大学のころの女友達が教えてくれて、なるほどと思ったのでサクッとシェアします。その人は男性2名とアパート...2021.04.22ライフハック
ライフハックロシアからフィンランドまで直通!モスクワからヘルシンキまでの電車乗車券をネットで予約する方法が楽勝すぎた モスクワ、ヘルシンキ間を結ぶトルストイ鉄道 (CC BY-SA 4.0):Paasikivi 人生初のシベリア鉄道横断プロジェクトにむけて着々と準備が進んでいますTatsumaruです。 来週の修論提出を控え、忙しいはずですが、なぜ...2021.04.22ライフハック海外旅記