スウェーデン「日本に来て投票率の低さに驚いた(スウェーデンの若者)」|徳島大学で講演&NHK徳島にて報道 2023年1月に徳島大学でスウェーデンの若者の社会参画について講演をしました。その時の記事や映像があがっていたのでシェアしておきます。 2023.03.28スウェーデン主権者教育北欧の教育若者政策
主権者教育校則改革の目的は、校則を変えることではなく○○○○を経験すること。 学校教育で民主主義こそ本旨と表立って唱える人が増えてきているの嬉しいです。公教育でイデオロギーを叩き込むな!という方は、「民主主義」をイデオロギーだと思っているから、これまで「成長」とか「学力」という言葉に逃げていたのだと思う。民主主義はイ... 2023.01.10主権者教育子ども・若者の社会参画
メディア掲載若者政策担当大臣がやるべしことが若者団体の支援である理由|インタビュー掲載@公明新聞 2022年1月27日付の公明新聞にインタビューが掲載されましたので共有します。今回は、公明党で掲げた「青年政策2020」へコメントするという内容でした。具体的には、・”若者政策担当大臣” の役割について・若者政策の審議会の「若者枠」について... 2022.01.30メディア掲載主権者教育若者政策
主権者教育高校生がルールの境界を越えるうえで重要なこと3つ|『キャリアガイダンス』にインタビュー掲載 リクルート進学総研の教育専門誌「キャリアガイダンス」の12月号にインタビューが掲載されました。どうぞご覧ください。 2021.12.19主権者教育生涯学習/社会教育若者政策
主権者教育「社会貢献をしたい!」と若者が忖度しなくてよい社会にするために必要なこと 先日、このようなツイートを拝見しました。一連のツイート共感しか覚えません。私も、「やりたい!を忖度する若者」についてはこちらの調査報告書の考察部分で書かせていただきました。社会貢献をしたい!と忖度する高校生をこれ以上再生産しないためには、外... 2021.11.09主権者教育生涯学習/社会教育若者政策
主権者教育若者政策は誰の手に?―日欧比較研究が明らかにした日本の若者の社会参画政策の課題―|日本教育学会 機関紙に英語論文を掲載いただきました。 日本教育学会の機関誌のEducational Studies in Japan Vol.15 に論文を掲載いただきました。今回は若者の居場所(ibasho)特集で、私からは”Youth policy in the hands of whom... 2021.11.02主権者教育研究報告若者政策
メディア掲載毎日新聞オピニオン「明日元気になあれ」に掲載| #若者からはじまる民主主義 毎日新聞に取り上げていただきました。取り上げてくださったのは、毎日新聞の小国さんという記者さんです。日中韓米国の高校生調査で、自分たちが社会に影響を及ぼせる実感も期待も一番低かった日本。「『若者は声を上げない』と大人は批判するが、日本は若者... 2021.08.23メディア掲載主権者教育
主権者教育「政治について話そう!」日本語版刊行記念企画・連続オンライン講座のお知らせ スウェーデンの主権者教育の教科書「政治について話そう!」の刊行を記念して、連続オンライン講座を開催することになりましたので、お知らせします!2020年春、若者の投票率が85%のスウェーデンでは、学校でどのようにして政治を教えているのか、どの... 2021.08.12主権者教育
主権者教育スウェーデンの学校ではどのように政治を教えているか?スウェーデンの主権者教育の教材を全訳しました。 グレタだけじゃない?政治に参加するスウェーデンの若者スウェーデンは、選挙の投票率が高いことで有名です。2018年の総選挙では、約87%を記録しました。多くの先進国では、若い世代ほど投票率が低くなる傾向にありますが、スウェーデンの若い世代の投... 2021.08.07主権者教育
主権者教育分断社会におけるシティズンシップとは|JCEF連載「ヨーロッパの動きから考える」Vol.1 ユースワークと若者政策 By: Matt Johnson - CC BY 2.02016年7月、私はストックホルム郊外のサマーハウスで友人らとともにスウェーデンの夏至祭を過ごした。その日は偶然にも英国のEU離脱の是非を問う国民投票の日であり... 2021.05.11主権者教育研究報告
主権者教育スウェーデンの学校の「政治的中立」の保ち方 — スライドをアップしました。 ユースワークと若者政策先日、ぼくも会員の日本シティズンシップ教育フォーラム(通称JCEF)のイベントにて飛び入りで報告させていただきました。第3回シティズンシップ教育ミーティングの2日目の第1セッション「学校で政治を教えるとは?」でスウェー... 2021.05.11主権者教育
主権者教育なぜ生徒会の活動は重要なのか?スウェーデンの生徒会の全国組織のトップに聞いてみた ユースワークと若者政策先日、スウェーデン視察の際に聞いたお話がとてもよかったのでシェアします。今回のスウェーデン視察は、NPO法人わかもののまち静岡という、若者に優しいまちづくりをしている大学生主体のNPOが開催したものでした。今回訪問した... 2021.04.20主権者教育子ども・若者の社会参画若者政策
主権者教育スウェーデンで教える学校の民主主義とは?ようやく点が線になった スウェーデンの若者の投票率が高い理由スウェーデンの学校教育のある教材が、この国が理念として掲げて作り出そうとしている民主主義をよく表している。以下にあがっているものです。 Vi har tagit fram två metodmateria... 2021.04.20主権者教育若者からはじまる民主主義
主権者教育「政治について話そう!」連続オンライン講座のお知らせ スウェーデンの主権者教育の教科書「政治について話そう!」の刊行を記念して、連続オンライン講座を開催することになりましたので、お知らせします!2020年春、若者の投票率が85%のスウェーデンでは、学校でどのようにして政治を教えているのか、どの... 2021.03.08主権者教育
主権者教育スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!」の書籍化が実現しました。 スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!Prata Politik」の書籍化が実現しました!画像提供:アルパカ出版この本の翻訳をはじめたのは、遡ることちょうど2年前の年末でした。そのときのツイートがこれ↓そして完成したウェブ版を... 2020.12.31主権者教育
主権者教育スウェーデンの学校が、政治家の来校による騒動が起きても政治を教え続ける理由|月刊誌『教育』10月号に寄稿 この記事は、月刊誌『教育』10月号に寄稿した投稿の全文を一部編集したもの(画像の挿入など)です。本文転載にあたっては、編集担当者より許可をいただいています。書籍での講読を希望される方は、以下のページより書籍が購入可能です。月刊誌『教育』20... 2020.10.12主権者教育研究報告
主権者教育日本とは10歳差?22歳の国会議員がスウェーデンにいる理由 スウェーデン総選挙2018 By: Greger Ravik - CC BY 2.0 今更ですが、2018年のスウェーデンの総選挙で当選した国会議員のデータまとめます。講演でも2014年の社会民主党政権のデータばかり使っていたので、いい加減... 2020.07.09主権者教育若者政策
主権者教育スウェーデンは学校で「政治的中立」をどのようにして保っているのか? 文科省が高校生の政治的活動を一定の条件下で認める通知を出しました。昭和44年に高校生の政治活動を「教育上望ましくない」として制限してきた通知を、18歳選挙権引き下げに伴う見直しということで、新たな通知がなされました。高等学校等における政治的... 2020.04.29主権者教育
主権者教育スウェーデンの模擬選挙の究極の目的とは?「学校選挙」の事務局の若者に聞いてみた 日本では18歳で投票ができるようになり、政治教育や主権者教育に注目が集まっています。政治的な話題をどのように扱ったら良いかが様々に議論されています。それというのもこれまで日本は戦後、文科省による69年通達を皮切りに教育と政治をわける教育の「... 2020.04.29主権者教育
主権者教育日本の政治家が差別的な視察をしてしまう理由|北欧視察の視点からの問題提起 東京の新宿・渋谷に、#TsubomiCafeという10代の女性向けのシェルターやシェアハウス、無料の夜カフェがあります。一般社団法人Colaboさんが運営しており、代表の仁藤夢乃さんが自身の経験からこのような活動を実施されています。そこで先... 2020.04.26主権者教育北欧の教育海外留学
主権者教育スウェーデンの総選挙が若い理由:「僕も候補者です。19歳です。25歳未満のメンバーで全体の25%を構成しています。」(動画) スウェーデンの若者の選挙の投票率が高い理由について、このブログは何度か取り上げてきました。学校で模擬選挙を実施したり、自治体が市民のためにアクセス向上に努めたり、政党の青年部がめちゃめちゃ活発だったりとか、理由を探ってきました。その総集編と... 2020.01.23主権者教育北欧の教育若者政策
主権者教育なぜスウェーデンの若者の投票率は高いのか その② 政党青年部の役割 以前書き下ろした、スウェーデンの選挙投票率が高い理由①では、その概要や地方自治体のとりくみなどに触れましたが、今回はもう少し草の根の活動である、政党青年部の活動をその理由に挙げてみたいと思います。政党青年部とは、その名の通り政党の青年組織で... 2020.01.20主権者教育子ども・若者の社会参画若者政策
主権者教育なぜ18歳に選挙権を下げるべきか。 ユースワークと若者政策 By: hjl - CC BY 2.0さて今日もまたTwitterつぶやきまとめシリーズです。昨年のつぶやきで最近日本でまた改正が騒がれている、投票率と18歳選挙権についてつぶやきです。僕の所属するNPO法人 Rig... 2020.01.03主権者教育子ども・若者の社会参画若者政策
主権者教育なぜスウェーデンの若者の投票率は高いのかその① スウェーデンの若者の投票率の高さや政治意識の高さについてはこのブログでも何度か触れてきましたが、その理由についてはこれまであまりストレートに触れませんでした。今回はその辺りを、こちらの記事や友人から借りた文献”Governing and G... 2019.12.26主権者教育子ども・若者の社会参画若者政策
主権者教育スウェーデンの学校教育が考える「シティズンシップ」とは?|JCEF連載「ヨーロッパの動きから考える」Vol.6 2019年 スウェーデンで訪問した小学校の授業風景2019年3月、スウェーデンへの教育視察に通訳として同行した際に、ある小学校で見聞きしたことが忘れられない。この小学校において実践されている民主主義教育には2つあるという。一つは学級会(kl... 2019.12.14主権者教育北欧の教育