スウェーデン留学記北欧への旅行・留学・出張ににおすすめなクレジットカードはこれ Visaカードでもマスターカードでもいいので、スウェーデン・ヨーロッパにいく際には、とにかくクレジットカードを作っておくことをお勧めします。(ここでは主にスウェーデンのクレジットカード事情について書きますが、基本的には他のヨーロッパ...2021.07.30スウェーデン留学記
海外留学海外の大学への願書・履歴書の書き方がわからない人におすすめ!オンライン添削サービスを実際に使ってみた このブログでは2012年の開設から5年にわたり海外留学、海外での働き方、そして英語の勉強法に関する記事をまとめてきました。 留学にしろ、海外での就職にしろ必要になるのが「英文の添削」です。 大学への志願理由書や、欧米企業...2021.07.30海外留学
スウェーデン留学記スウェーデンで学生ビザを申請する方法と注意すべしポイント スウェーデンの大学に留学、または修士課程で渡欧した場合でも習得しなければいけないのが、居住許可証 (Residence Permit)です。スウェーデンでの居住を許可している証明証です。これがないとスウェーデンには3ヶ月以上いること...2021.07.30スウェーデン留学記海外留学
アプリ・WebサービスTOEICをやめてデュオリンゴを始めるべき理由6つ ようやく出会えた、究極の語学アプリ… 「デュオリンゴ(Duolingo)」がもんのすごいというお話です。この記事を読めば、TOEICの勉強なんて辞めてDuolingoを今すぐ始めるべき理由がよくわかります。 ...2021.07.30アプリ・Webサービス英語の勉強法
海外留学初めての大学受験 in 東京におすすめのホテル|ホテルを選ぶコツ・予約時期は? 自宅から遠い大学を受験するとき、ほとんどの人はホテルに宿泊します。 でも、 安心して宿泊できるホテルを選びたいけど、どういう所に気を付けたらいいの? 予約が埋まってしまわ...2021.07.30海外留学英語の勉強法
北欧留学まだ間に合う!卒論・修論を集中して最速で書き終える方法 両角 修士論文、締め切り一ヶ月を目前にひかえています。たっぺいです。 一度、提出を延長したにも関わらず、せわしい10月を乗り切った疲れなのか、全くモチベーションがあがらなかったので、修士論文を...2021.07.30北欧留学海外留学
スウェーデン留学記海外大学院へ進学する前に日本でしておきたいたった1つのこと 北欧へ留学する方法 英語勉強はもちろんですが、それ以上に日本語の文献を読むことが大事です。 学問で「英語」よりも大事なのは? なぜなら、 母国語なので日本語で知っているだけで、理解の早さと深さが違う 故に講義でも文献の読み込みでも推...2021.06.21スウェーデン留学記北欧留学海外留学英語の勉強法
スウェーデン留学記スウェーデンの移民郊外のユースセンター 「Blå Huset」でインターンが始まりました。 スウェーデン留学記 こんにちは。 友達もみんなヨーロッパ旅行にいってしまい 、ストックホルムだけで夏を過ごしかけている僕です。 というのもビザの申請中でありまして今スウェーデンの外に出たらかえって来れなくなるということもありまして、ストッ...2021.06.21スウェーデン留学記団体・組織紹介
スウェーデン留学記TopAdmitで実際に使った英語の志願理由書を添削してもらいました。志願理由書のビフォーアフターを公開。 スポンサード記事 こちらの記事でも紹介した、英文の志願理由書・カバーレターの添削サービスTopAdmitで実際に添削してもらった英文のビフォーアフターを有料記事限定で公開します。 関連記事 海外の大学への願書・履歴書の書き方がわからな...2021.06.13スウェーデン留学記北欧留学海外留学英語の勉強法
海外留学日本で「英語漬けの生活」に浸る最もシンプルな方法 英語の勉強法 Cheers | John McStravick (flickr.com) アパマン留学ってご存知ですか?僕はこの言葉に本日出会って、衝撃を受けました。アパマン留学とは「海外生活の代わりとして英語を使わなければならないよう...2021.05.12海外留学英語の勉強法
英語の勉強法知らないと恥!?今すぐ使える英会話のコツを7つ紹介します。 英語の勉強法 久々に英語についての記事です。ヨーロッパに4年住んで、培ってきた英会話のコツをまとめました。英語の言い回しとか、単語とかじゃなくて、これだけ知っておけば「英会話が楽になるよ」というすぐに効くアドバイスです。 教科書的には”...2021.05.12英語の勉強法
海外留学ついに学費有料化の波がドイツにも?バーデン=ヴュルテンベルク州の学費有料化の最新動向 北欧へ留学する方法 Photo credit: KenSBrown via Visual hunt / CC BY またまた寄稿記事をいただきました。 今回はドイツの大学の学費について、ドイツ語・日本語・英語の通訳者として活躍する綿谷江利...2021.05.11海外留学
北欧留学北欧留学を必ず実現する方法をまとめた有料マガジンをリリースしました。 note で有料マガジンをはじめました。 note とは、記事や写真・映像などを切り売りできるブログサービスです。 記事を作品として売るこの機能を使って、「有料マガジン」を売ることができます。ブログ記事を有料にするというと、アコ...2021.05.11北欧留学
アプリ・Webサービス海外で生き抜くために必要なのは、語学力以上に「ネット検索力」である|検索力はこうすればつく アプリ・ウェブサービス ただいま東京に留学中のTatsumaru Timesのモロズミです。 長年、海外留学を夢見ていた友人がいよいよ飛び立つことになりました。ぼくは北欧留学を勧めていましたが、カナダのトロントに落ち着いたようです。 もう...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック英語の勉強法
キャリア私はこうしてJICA青年海外協力隊を経てスウェーデンの大学院へ進学しました スウェーデン留学記 (CC BY-NC 2.0) 長野生まれ→愛知の大学→カナダの旅行会社→地元→海外協力隊→スウェーデンの大学院へ はじめまして。飯田陽平と申します! 私は長野県で生まれ、愛知県にある大学で写真を専攻し、卒業後にカ...2021.05.11キャリアスウェーデン留学記
北欧留学海外留学先の国はどうやって決めたらいいか?|日本人が海外留学を検討するなら知っておきたい3つのこと 北欧へ留学する方法 最近、日本の学部の頃の後輩から海外の大学院への進学について相談にのりました。 そこでやり取りした内容がこれから留学を考えている人にも役に立つだろうと思ったので、まとめます。 1. 海外留学先の国はどうやって決めたらい...2021.05.11北欧留学海外留学
ブログ術海外留学生・移住者がブログをはじめるべき理由8つ ヨーロッパに4年半近く住んでこれまでずっとブログを書いてきました。毎日でもなく、テーマもバラバラですが、それでもずっと続けてきました。そんな中で感じたブログやっててよかった理由を綴ります。 学びになる ぼくがはじめてスウ...2021.05.11ブログ術海外で働く方法海外留学
スウェーデン留学記完全版!日本人でも志願できる海外の奨学金情報46プログラムをまとめました スウェーデン留学記 By: foshie - CC BY 2.0 By: foshie – CC BY 2.0 日本は先進国の中でも、大学進学コストがかかりすぎる国として有名です。その理由には、 ①学費の高さ ②給付型奨学金(返済不要)...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記奨学金も仕送りもなしでこうして北欧留学しきった! スウェーデン留学時の収入を完全公開 スウェーデン留学記 今回はこんなテーマで書いてみることにしてみた。 ズバリ、スウェーデン留学時の私の財政状況の全公開である。 親からの仕送りは「学部まで」と決めていた その前に私のスウェーデン留学時代について簡単に説明しておく。スウェーデ...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記海外で無料で留学したいならチェックしておきたい奨学金まとめサイト ロンドン、香港経由の羽田着で昨日帰国して、現在、実家の長野に帰ってきました。 久々の日本に興奮!…というわけでもないのは、スウェーデン滞在⇄日本滞在の回数が増えてきて、帰国の感動も薄れてきたからでしょうね。 長野の朝は、...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記日本人留学生の学費が有料化したスウェーデンで、それでも僕が無料で大学で勉強できている訳 スウェーデン留学記 僕がスウェーデンに来たのは2012年の1月でした。以下の記事にもありますが、スウェーデンは2012年からEU圏以外の留学生の学費を有料化しました。(それまでは無料で、フィンランドとノルウェーは今でも無料です。) 参考記...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記スウェーデンと日本の若者政策と若者参画を比較した修論が公開されました。 ストックホルム大学教育学研究科にこの5月に提出した修士論文が公開されました。 修士論文のタイトルは? 題して「Reinterpretation of Youth Participation: Longitudinal and I...2021.05.11スウェーデン留学記研究報告若者政策
北欧留学フィンランドでも日本人留学生は学費を負担することになるそうです。 いやー残念なニュースです。 フォーラムからいただいた質問で知ったのですが、どうやらフィンランドも2017年から日本人が大学の学費を負担しなければいけなくなるようです。JASSOの海外留学支援サイトではまだ、「今後の動向に注目」...2021.05.11北欧留学海外留学
アプリ・Webサービス英語音読アプリUmanoが終了したので、代わりのアプリをみつけてみた アプリ・ウェブサービス こちらの記事で、英語の様々な記事を音読で垂れ流してくれるアプリ「Umano」を推していたのですが、先日Dropboxに買収されてサービスが終了してしまいました。暇な時に聞くものがなくなって相当困っています。 という...2021.05.11アプリ・Webサービス英語の勉強法
スウェーデン留学記スウェーデンで就学・就業をしていたのにビザが下りなかった理由と、ビザ申請で気をつけるべきポイント 私は3年近くスウェーデンに住んでいたのですが、2016年の春に居住許可証がおりなくて、日本への帰国を余儀なくされました。 スウェーデンで通っていた大学院にも在籍しながら日本の大学に留学することができ、仕事も日本からできるように...2021.05.11スウェーデン留学記海外留学