スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンでは12歳が「税金で170万円のウォータースライダーをレンタル」を決められる|President Onlinに記事掲載 President Onlineに書籍抜粋記事を掲載いただきました。 第3章「若者団体」の中の「若者協議会」の節がまるまる掲載されていて読むことができます。スウェーデン留学時に現地で最初にできた日本人の友人の力によって実現となりま... 2021.08.09 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載子ども・若者参画若者政策
メディア掲載 何が若者政策で、何が若者政策ではないか|公明新聞にコメント掲載 7月15日の公明新聞にコメントを掲載いただきました。公明党青年委員会は、若者向け政策アンケート「VOICE ACTION(ボイス・アクション=VA)2021」という、若者の声を聞いてそれを政策に反映させる取り組みを行なっています。 その取... 2021.07.27 メディア掲載子ども・若者参画若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 「若者からはじまる民主主義」の編集者おすすめポイントはここ! 『若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策』、発売前の予約のみでカテゴリーベストセラーとなるなど、好評いただいております。 編集をしてくださった萌文社の青木さんからも本書の紹介文を投稿いただきました。せっかくなのでここ... 2021.07.26 スウェーデンの若者の投票率が高い理由若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 7/26 (月)18:00~ クラブハウス「北欧ルーム」にて登壇します!|#若者からはじまる民主主義 出版後、最初のオンライン登壇のお知らせです。スウェーデン現地在住者の方々がホストする、こちらのクラブハウスです。 スウェーデンの若者政策の専門家、両角達平さんに伺う【若者からはじまる主権者教育】 - 北欧ルーム - Clubhouse ... 2021.07.25 スウェーデンの若者の投票率が高い理由若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策|人生初の単著出版のお知らせ この度、単著を出版する運びとなりました!本書は、日本で生まれ育った私が、若者の選挙投票率が8割を超えるスウェーデンに実際に住んで、その理由を探究してまとめあげた1冊です。 2021.07.18 スウェーデンの若者の投票率が高い理由若者政策
子ども・若者参画 日本の若者は「自分本位」なのか?|高まる社会参加の意識と発揮できない影響力の狭間で 私も考察に携わったこちらの調査の結果が解禁になりました。日本の高校生は「社会参加」についてどのように感じているのか?最新の調査結果をどうぞご覧ください。 「高校生の社会参加に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-... 2021.07.05 子ども・若者参画学校教育若者政策
ユースワーク ユースワークとは 何ですか?その定義と起源|Quoraで回答を書きました。 Quoraというウェブサイトをご存知でしょうか。アメリカ発のQ&Aサイトですが、「Yahoo!知恵袋」と「Wikipedia」の間をいくような質の高い知識や情報が集約しているコミュニティです。 昨年のことですが、こちらにユーザ... 2021.06.03 ユースワーク
本・映画紹介 ブリット=マリーの働いたスウェーデンのユースセンターとは?|『北欧の教育最前線』好評発売中 北欧の教育最前線、好評発売中! 2021年の2月に北欧の教育についての書籍が刊行されました。 僕も所属する「北欧教育研究会」のメンバーを中心に編纂された北欧の教育の今がわかる一冊となっています。スウェーデンだけでなく、ノルウ... 2021.05.30 本・映画紹介