初の単行本『若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策』好評発売中!

若者政策

メディア掲載

何が若者政策で、何が若者政策ではないか|公明新聞にコメント掲載

7月15日の公明新聞にコメントを掲載いただきました。公明党青年委員会は、若者向け政策アンケート「VOICE ACTION(ボイス・アクション=VA)2021」という、若者の声を聞いてそれを政策に反映さ...
若者からはじまる民主主義

「若者からはじまる民主主義」の編集者おすすめポイントはここ!

『若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策』、発売前の予約のみでカテゴリーベストセラーとなるなど、好評いただいております。 編集をしてくださった萌文社の青木さんからも本書の紹介文...
若者からはじまる民主主義

7/26 (月)18:00~ クラブハウス「北欧ルーム」にて登壇します!|#若者からはじまる民主主義

出版後、最初のオンライン登壇のお知らせです。スウェーデン現地在住者の方々がホストする、こちらのクラブハウスです。 スウェーデンの若者政策の専門家、両角達平さんに伺う【若者からはじまる主権者教育】 - ...
若者からはじまる民主主義

#若者からはじまる民主主義 ースウェーデンの若者政策|人生初の単著出版のお知らせ

この度、単著を出版する運びとなりました!本書は、日本で生まれ育った私が、若者の選挙投票率が8割を超えるスウェーデンに実際に住んで、その理由を探究してまとめあげた1冊です。
2021.07.29
子ども・若者参画

日本の若者は「自分本位」なのか?|高まる社会参加の意識と発揮できない影響力の狭間で

私も考察に携わったこちらの調査の結果が解禁になりました。日本の高校生は「社会参加」についてどのように感じているのか?最新の調査結果をどうぞご覧ください。 「高校生の社会参加に関する意識調...
ユースワーク

ユースワークとは何ですか?|Quoraで回答を書きました。

Quoraというウェブサイトをご存知でしょうか。 アメリカ発のQ&Aサイトですが、「Yahoo!知恵袋」と「Wikipedia」の間をいくような質の高い知識や情報が集約しているコ...
2021.06.13
主権者教育

【緊急生配信】ここが変わるかも?「子供・若者育成支援推進大綱」改正案|「社会参画」 はいずこへ?

日本の国レベルの子ども・若者政策である「子供・若者育成支援推進大綱」、通称「子若大綱(こわかたいこう)」の改正案が公開されました。3月15日まで可能なパブリックコメントの前に、緊急配信を実施。...
2021.03.29
主権者教育

「政治について話そう!」日本語版刊行記念企画・連続オンライン講座のお知らせ

「政治について話そう!」連続オンライン講座のお知らせ たっぺい スウェーデンの主権者教育の教科書「政治について話そう!」の刊行を記念して、連続オンライン講座を開催することに...
若者政策

中・高校生支援編!3/5 コロナ禍の子ども・若者に関わる施設・団体の今を考えるオンラインフォーラムのお知らせ

「コロナ禍の子ども・若者に関わる施設・団体の今を考えるオンラインフォーラム」の第3回(自然体験活動編)に続く、第4回目のお知らせです。 たっぺい 今回、司会は僕がやることに...
2021.03.08
スウェーデン

北欧最大のユースセンター「フリースヒューセット」の若者支援とコロナ対応|スウェーデンのユースワークと青少年の社会参加施策

世界で最も「幸福」なスウェーデンの若者 スウェーデンをはじめとする北欧諸国は、包括的な社会保障施策を基盤とする高福祉高負担の福祉国家として有名である。一時は福祉国家の政策は市場化し、社会...
若者政策

コロナ禍の子ども・若者に関わる施設・団体の今を考えるオンラインフォーラムのお知らせ

職場の国立青少年教育振興機構の青少年教育研究センターでは、青少年教育にかんする実践や効果検証、比較調査などの研究を積み重ねております。 たっぺい そのような事業の一環で、昨...
主権者教育

静岡県立大学国際関係学研究科 (CEGLOS)によるオンライン勉強会のお知らせ

私も客員研究員をしている静岡県立大学国際関係学研究科グローバル・スタディーズ研究センター(CEGLOS)では、Study CIRcleという事業を今年度から企画しています。 これまでは、Cong...
若者政策

所持金500円の配達員も相談へ|コロナ被害相談村の活動に参加

年越し支援「コロナ被害相談村」の活動へ 2020-2021年の年末年始は帰省を控えたので、人生で初めて東京で過ごすこととなりました。 年末年始とはいえど、研究業なので常に手を動かすことはあるの...
2021.01.16
スウェーデンの若者の投票率が高い理由

スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!」の書籍化が実現しました。

ついに完成! スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!Prata Politik」の書籍化が実現しました! この本の翻訳をはじめたのは、遡ることちょうど2年前の年末でした。...
スウェーデンの若者の投票率が高い理由

トラベルでもなくイートでもなく「Go to スタディ」ですべての人が再復帰できる社会を目指すべし理由

以下のツイートがバズっているので、一連の連続ツイートを記事化しておきます。 スウェーデンで解雇になった知り合いのほとんどが大学や専門学校で新しい分野の勉強を始めてる。旅行業やってた友人はデー...
2020.11.30
若者政策

【動画あり】「若者の社会参加施策のこれまでとこれから」についてウェビナーで報告しました。

僕も理事をつとめる、若者の政治参画について研究とアドボカシー活動に取り組むNPO法人Rightsによるスタディーセッションがスタートします。第1回は「日本の若者政策における社会参加施策のこれまでとこれ...
2020.11.02
若者政策

子ども・若者の「社会参加」と「余暇」の関係とは?|座談会の案内

たっぺい 最近はもっぱら東京に引きこもっている僕ですが、勤務先でのこんな座談会の企画をおもしろがってやっています。 座談会の登壇者は、若きユースワークの旅人...
2020.10.26
主権者教育

スウェーデンの学校が、政治家の来校による騒動が起きても政治を教え続ける理由

過激化する政治勢力とその反発 グローバリゼーションと新自由主義による格差社会化の影響が世界規模で起きている。その帰結のひとつが、日本を含む先進国におけ...
2021.03.15
若者政策

なぜ北欧はユニバーサルなユースワークが可能か? 東京都生涯学習審議会で講演

2019年の暮れに、東京都の生涯学習審議会で講演をしたときの記録があがっていたので、こちらで共有します。 テーマは、「なぜ北欧はユニバーサルなユースワークが可能か? スウェーデンを事例に」です。...
スウェーデン

グレタさんを生んだスウェーデンの若者参画社会|子ども白書2020に寄稿

たっぺい 「子ども白書 2020」に寄稿をしたのでお知らせします! 子ども白書は、1952年に結成された「日本子どもを守る会」が発刊している年間誌です。版元はか...
2021.03.15
子ども・若者参画

欧州・スウェーデンのユースワークにみる若者の社会参加

2018年の暮れに中高校生施設職員交流会TEENSでスウェーデンのユースワーク視察へいきました。その報告書はこちらでまとまっています。 こちらの報告書は、視察へ行っていない人でも具体的に...
2021.06.03
デジタルユースワーク

デジタルユースワークとは?|ヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを解説!

以前、ヨーロッパにおけるデジタルユースワークの秘訣についてまとめた記事がありました。今回は、この記事でも引用しているヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを訳しました。 下訳をし...
2020.05.07
主権者教育

日本の政治家が差別的な視察をしてしまう理由

国会議員による支援現場への視察 東京の新宿・渋谷に、#TsubomiCafeという10代の女性向けのシェルターやシェアハウス、無料の夜カフェがあります。 10代女性無料の #TsubomiCafe...
子ども・若者参画

スウェーデンの若者にみる「社会参加」と「すき間」の関係|すき間シンポジウムの報告書ができました。

2020年1月に開催れた文教大学での「すき間シンポジウム」の報告書が完成しました。報告書のぼくが講演した部分だけブログで公開いたします。 すき間シンポジウムとは? たっぺい ...
2020.04.13
子ども・若者参画

若者政策のアドボカシーをする上で「若者の権利」を考えることが大事な理由

#30日ブログチャレンジ 3日目です。今日は今朝型Twitterでつぶやいた「若者の権利」についてです。 若者の声を届けるなら普遍的なニーズよ把握を 若者の世代を代弁し...
タイトルとURLをコピーしました