スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!」好評配布中!

ベルリンがあいかわらずヒップで憎かった!|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017

スポンサーリンク
2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出たのは、このブログの編集者たっぺい@Tatasumaru Time (@tppay) とギタリスト山下恭平@歌って横断ユーラシア (@kyoheyls)でした。
決めたルールは3つ。①空路を使わない②ポルトガルが最終目的地 ③滞在費はたっぺいが負担し、食費は山下が負担。シンプルでランダムで突発的な旅の様子をお届けします。

この旅記の場所はここ

これまでの旅路:ストックホルムからフェリーでポーランドへ移動→グダンスク→ワルシャワ→クラクフを経て、チェコの首都プラハ。

そして今回は、ドイツの首都ベルリン(地図上⑧番)での旅のつぶやきをまとめます。

これまでの旅の様子は以下からどうぞ。

関連記事まとめ

空路無しヨーロッパ縦断の旅2017

2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出ました。その時の記事をまとめます。

ついにベルリン入り….!!

プラハからベルリンの移動は安定のFlixbusを利用しました。

車内でもWifiも電源もあるので実況中継するよねそりゃ。

全然わからない…w

そうこうしているうちにたどり着きました!愛しのベルリン!😩😩😩

かつて住んでいたベルリンに2年ぶりに帰省

なぜ愛しのベルリンかというと、かつて僕はベルリンに住んだことがあったのです。スウェーデン留学時にみつけたインターン先が、Youth Policy Labという世界の若者政策を調査・研究する国際NGOだったのです。

関連記事

ベルリンの国際NGOでインターンが始まりました。
ベルリンはドイツからこんにちは。インターンシップが始まって一週間が経ちました。先週来たときにはまたもや住む場所が見つからずホステルに滞在していたのですが、なんとか見つかり引っ越しました。ベルリンのちょ...

2013年の夏(有償インターン)と2014年の夏(正社員)に働き、合計8ヶ月ほど滞在していました。

到着して、早速かつての同僚達とサクッとビールを飲みました。

 

最初は、ベルリンの良さがあまりわからなかったのですが、このファンキーな同僚達のおかげでじわじわベルリンの良さがわかって、ついにはこんな記事も書いてしまいました。

関連記事

若者ならロンドンよりもパリよりも、今すぐベルリンに移住すべき8つの理由
今、ヨーロッパの若者の間で最も厚い支持を集める街、ベルリン。ドイツの首都であり、ヨーロッパ第二の規模を誇る大都市ベルリンの魅力は、「壁」だけじゃない。ハフポストの「若者のための街ランキング10」でもカナダのトロントに次いで2位になったベルリンの何がそんなにいいのか。

大いにバズりましたよ〜

そんな思い入れのあるベルリンに久しぶりに戻ることができてウッキウッキでしたね。

WSBIさんにお世話になりました。

今回、こんな野郎2人を部屋が余っているからという理由で宿を提供してくれたのが、ベルリン在住のフリーランサーWSBIさんでした。(写真右)

 

神すぎる😩

しかも部屋が広い😩😩 (僕らの洗濯物が余計で恐縮です…)

さらにWSBIさんが利用しているシェアオフィスにも連れていってくれました。

WSBI邸から歩いて15分。

おしゃれなシェアオフィスに唖然とするギタリスト。

この日は休日だけあって誰もいませんでしたが、普段はそれなりに人がいるようです。

こんなおしゃれーいなオフィス、いるだけで仕事した気分になりそうで怖い…

 

ベルリンの壁のおかげで神が君臨したよね😇

山下がベルリン初心者だったので、連れていきました。ベルリンの壁へ。

久しぶりのイーストサイドギャラリー。

さっそく、神が君臨しみたいです。

次の日、WSBI邸で目覚めると…僕の隣には..

I saw #Jesus in #Berlin.

Tatsuhei Morozumiさん(@tppay)がシェアした投稿 –

本当に神が君臨していました..

この日、バスカー山下はいつも通り路上ギターへ。

ジーザスだけに慈悲の心!

そんなことよりマジでキャッシュ稼いでこいと焦る僕。

なぜって…

持っていたクレカでキャッシングできなかったんですよね。。汗

WSBIさんからお金を借りるのも申し訳ないので、とにかくヤマシタには頑張ってもらわないと.. (後日、電話したら対処してくれて引き落としできるようになりました)

 

サタデーナイトは夜遊びしたよね

その後、東京でDJをしていたという日本人男性の方と一緒にみんなで夕食を。

その勢いでクラブにいきました。

Ostkreuz駅の近くのabout blankは2年前に知り合いに連れていってもらった、お気に入りのクラブです。

ぜひいったれ!

://about blank · Berlin · Club ⟋ RA
://about blank is a formerly illegal, multi-room club by Ostrkeuz S-Bahnhof in Friedrichshain. It's a short walk from Salon Zur Wilde Renate, and like that club...

ナイスなナイトアウトでした!

WSBIサロンにゲスト参加したよね

翌日……

朝まで遊ばずに帰宅したのは午後にこれを控えていたからです。

WSBIさんの運営するサロンでゲストとして登場したのです!

普通に楽しかった〜!クローズドメディアのおもろさに覚醒しました。

確かにそう思うとなかなかの奇跡だったなあ。

 

一方の山下、日曜日に人がごった返すことで有名なマウアー公園へ。

バスキングは強豪ばかりで歯が立たなかった様子。

苦戦しているようでした。

 

こちらはWSBI邸の近所を散策。

昔来たことがあった文化施設を再訪しました。

I love this kind of popup market in Berlin 😙😁😁😁

Tatsuhei Morozumiさん(@tppay)がシェアした投稿 –

こういう感じがほんといいんですよベルリンって。

コワーキング、グラフィティ、高田ゲンキさん..ベルリンが憎い..

滞在3日目。

刮目せよ..😂

 

I know this place is not meant to be slow journalist but it’s just amazing to be

Tatsuhei Morozumiさん(@tppay)がシェアした投稿 –

このコワーキングスペースを一度使うと日本のコワーキングスペースが使えなくなるって説、

本当でした..(←今つくった)

さらにさらにー!

そう、あのWSBIさんの産み親ともいわれているクリエイターのゴッド、高田ゲンキさん (http://genki-wifi.net/)と会うことができたのでした!

ぼく自身は、ゲンキさんのことはずいぶん前からブログを通じて知っていました。

2年前、すっかりベルリンが好きになったぼくはこんな記事を書いたのでした。

独身フリーランスなら地方移住よりも海外移住(ベルリン)をおすすめする理由
本当にそう思います。地方なんかじゃなくて、海外へです。 東京から移住することには賛成だけども... そう思ったのは先日、イケダハヤトさんのブログでこんな記事を読んでからです。 独身の...

するとゲンキさんが自身のブログにぼくの記事を引用してくれたのです!

フリーランス日本人の海外移住先として ベルリンがアツい5つの理由
【本編ここから⬇】 少し前ですが、SNS等で「今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由」という記事が注目を集めました。日本人がオランダのビザ取得する際のハードルが低くなったことを受けての内容ですが、こ ...

それからゲンキさんのブログも読み始めるようになり、いたる所で共感の雨あられ。ソーシャル上で「意気投合」するような感じでお互いに絡むことになったのです😇

ほんと、何で写真撮らなかったんだろう。。山下とゲンキさんのギターセッションとか普通にかっこよかったし。。

その後、ベルリンらしいスポットを散策。

山下はそのままバスキングへ。

旧友にサプライスで会う

帰宅して運動不足だったので、久しぶりにジョギング。

そのついでに…

かつて一緒に住んでいたドイツ人、ミヒャは相変わらずビール三昧で突然訪問した時もいつものキッチンでビールを飲んでいました。 以前は、休職中でしたが現在は、パーソナルトレーナーとして働いていました。彼は、元々、輸送系の大企業で働いていましたが燃え尽き症候群になりしばらくうつ病を患い、休職をしていました。

日本に留学したこともあったので日本やベルリンの社会のことなど、ビール片手に語らったのはいい思い出です。彼とシェアハウスしていなければ、誰かと暮らすことの良さは一切わからなかったでしょう。

本当に感謝!

帰り道に、ふとこんなことを思いました。

帰宅すると、バスキングを終えて帰宅するもアパートの鍵がなくて入れない山下が、知らないおっさんと入り口で漫談していました..

もってるなあこの人..

カーシェアリングアプリで、IKEAまでいったよね

滞在最終日は、WSBIさんとIKEAまでドライブ。

引っ越ししたばかりで全然家具がないとのこと。

そういうわけで話題のDriveNowというカーシェアリングとやらを試してみました。

詳しい使い方はこちらの記事からどうぞ。

ドイツのカーシェアリング「DriveNow」を初体験!乗車レビュー feat. WSBI
マドリードからこんにちは! 先日の久しぶりのベルリン訪問では、今や売れっ子のあの海外ブロガーWSBIさんに大変お世話になりました。おかげさまでとんでもなく充実したベルリン滞在となりました。 ...

ペーパー免許のぼくはドイツの左車線右ハンドルの運転はハードル高くてノロノロでしたが😅

一方の山下、今日も元気にバスキング!

調子が戻ってきたようです。

 

夜は、元同僚と「橋」で飲みました。

Berliner #Admiralbrücke

Tatsuhei Morozumiさん(@tppay)がシェアした投稿 –

橋はほとんど歩行者天国状態。周りで自由にビール飲んでいます。

こんなヒップなところがあったとは…。ううベルリンを離れるのが辛い…

あばよ、ベルリン

そういうわけで夢のような五日間のベルリン滞在を終えました。

ベルリンは相変わらず、飯もクラブも人も空気もヒップスターでいけてました…

 

いよいよベルリンを背に次の目的地へ。

お世話になったWSBI邸を後にして、予約したBla Bla Carが拾いにくる場所までDriveNowで移動。荷物もあったのでこのほうが移動が楽かなと思い…

テンション上がりましたよね。

しかし、道路は若干渋滞。慣れない運転に、ウィンカー起動連発(右ハンドルはウィンカーの位置も反対側なんです)

何とか目的地にたどり着き、Bla Bla Carで予約した車に乗り込みました。

しかしその乗り込んだ車が、とんでもないぶっ飛びカーだったのです….!

 

次回は、ドイツ南部の古都シュツットガルト入りをお届け!
・ベンツで時速300km体感したよね
・ベンツミュージアムで目撃|世界初の車がまさかの二輪車!?
・ついに山下、路上ギターで最大の稼ぎを記録!

おたのしみに!

関連まとめ記事
空路無しヨーロッパ縦断の旅2017

2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出ました。その時の記事をまとめます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
投稿を見逃しません
タイトルとURLをコピーしました