ふと実家のある田舎でジョギングしているときに思いついたのです。
誰か #30日デュオリンゴチャレンジ しません?
ルール①1日最低1回デュオリンゴやる ②毎日やるレベルや回数は自分で決める ③毎日完了したら👆のハッシュタグつけてツイートする④いつもやってるあの人がやってなかったらリプ飛ばしてリマインドしてあげる
どうでしょう?— たっぺい@Tatasumaru Time (@tppay) 2018年1月5日
デュオリンゴとは、以下の記事でも紹介している超優秀な語学アプリです。
関連記事


アプリかよ。
いや違うんです。ただの語学系アプリじゃないことは、この記事で証明されています!
そのくらいすごいんです。
僕もスウェーデン留学していた時は、備忘用としてよく使っていたのですが日本に帰ってきてからは全然手つかずだったんです。しかし、これからもスウェーデンを行き来することもあるし、研究のためにスウェーデン語も、もっとできるようになりたいのです。だからといってスウェーデン語の授業受けるとかちょっと違うし、「教室の授業」が僕は好きじゃないので…腰痛くなるし…
じゃあ一番手軽なアプリからやるか。
ってことでデュオリンゴです。意識低めです..
そもそも「30日チャレンジ」とは?
ちなみに30日チャレンジとはこれのことです。
“自分の人生に加えたいといつも思っていたことを取り上げ、それを30日間、試しにやってみるのです”
それだけです。彼は、もともとオタッキーなエンジニアでしたが、30日チャレンジで様々なことに30日トライしてみることで、それを習慣化し自信をつけ最終的には小説を書き上げたり、キリマンジャロの登頂も成し遂げたというのです。
キリマンジャロ登頂しなくてもいいけど、とりあえずやってみて悪くなさそうなのでやってみることにしました。名付けて #30日デュオリンゴチャレンジ 。
ゴールは、30日間毎日、デュオリンゴをやり続けるだけです。
そういうわけで今日から #30日デュオリンゴチャレンジ 開始です!2月5日まで毎日20xpやります。言語は、中途半端なスウェーデン語。現在はこのレベルなので、どこまで伸びるかやってみま〜す! pic.twitter.com/5JBKoU8mOj
— たっぺい@Tatasumaru Time (@tppay) 2018年1月7日
増える#30日デュオリンゴチャレンジの挑戦者!
1人でやるのもあれだし、監視してくれる人がいるといいのでTwitterで呼びかけたところ…
挑戦者続出!
@tppay さんが提案されていた #30日デュオリンゴチャレンジ
スイスに来てからは放置していたのでこれを機会に再開。
久々にアプリを開くとこんなところで苦戦していたのかと、成長を感じる。だけどまだまだ伸びしろしかない私のドイツ語。もっと貪欲に!!!
— 川嶋 俊彦🇨🇭 (@Simple1229White) 2018年1月6日
今日から始めます!
デュオリンゴさっきインストールしてみました!英語離れが甚だしい僕は、英語でトライします!初日は、飛び級チャレンジをして自分のレベルを見極めたいと思います!
やってみよう!!!
— 佑介@Give-Loop (@4_7yusuke) 2018年1月7日
@tppay さんの提案から始まった #30日デュオリンゴチャレンジ 。イタリア語頑張ってます。
イタリア語楽しい。前までは、便利ということで、スペイン語だったけど、好きなこと習うのが1番だ。 pic.twitter.com/28pWkkgKEd— マーディー@NZ (@rym_nz) 2018年1月5日
#30日デュオリンゴチャレンジ 始めました!
前からやってましたが、乗っかってみたら面白そうと思って!
ドイツ語のInsaneレベル、30日継続します〜 https://t.co/EiHOFCwgKd— pco (@hurra_pco) 2018年1月6日
45%くらいで放置しちゃってたので、これを期に今日からまた始めよう。
来月の渡独に向けてドイツ語のブラッシュアップや!@tppay さん企画ありがとう!tack så mycket! pic.twitter.com/syvQY1uzkM— Kaoru (@KaoruM12) 2018年1月8日
こりゃますます逃げられなくなりました。
そういうわけで挑戦者のリストも作ってみました。完了したら、#タグつけてつぶやきメンション飛ばしてリマインドしています!
言語を決めて、開始日と終了日をカレンダーに書き込むだけ。そしたら ##30日デュオリンゴチャレンジ つけてつぶやいくれれば、リマインド飛ばしますよ〜
クラブもやってるよ!
そういうわけでデュオリンゴ内に #30日デュオリンゴチャレンジ のクラブ作成しました。クラブコードはVCT9K5で見つけることができます。ここでプログレスを監視しあいましょう😁 pic.twitter.com/bSsCF6tHb4
— たっぺい@Tatasumaru Time (@tppay) 2018年1月7日
デュオリンゴのアプリ内に「クラブ」という参加者の学習状況がわかるグループがあるのですが、それを作ってみました。残念ながら同じ学習言語でないとジョインできませんが…。
小さな変化こそ持続可能
30日チャレンジを提唱したマット・カッツはこう言います。
small change (小さな変化) = sustainable (持続可能)
小さな変化こそ持続可能であると。
あまりに目標が大き過ぎては、続きませんし習慣になるわけないですもんね。ブロガーのアンチャもこちらの記事で、
「ブログが続かない」のは「歯を磨く」レベルまで落とし込めてないからだ
という名言を残していますが、まさにのその通りでデュオリンゴしなきゃ気持ち悪くて寝れない!レベルに持っていきましょう。
そして30日後はまた新たなチャレンジを。
しかし意識は低めで。
挑戦者まだまだ募集中〜!
※この記事は、Duolingoとのアフィリエイトは一切ありません