『若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策』好評発売中!

おすすめ

ストックホルム

【保存版】ストックホルムで夜遊びするならここ!おすすめクラブ25選を徹底ガイド

ストックホルムで遊んだナイトクラブを全部ここにメモろうと思います。 もともと夜遊び好きな人間なので、論文〆切前をのぞいて毎週末夜は飲んでいました。初めてスウェーデンに留学した時には安い学生むけのクラブしか行ってませんでしたが、現地で働きなが...
海外留学

海外の大学への願書・履歴書の書き方がわからない人におすすめ!オンライン添削サービスを実際に使ってみた

このブログでは2012年の開設から5年にわたり海外留学、海外での働き方、そして英語の勉強法に関する記事をまとめてきました。 留学にしろ、海外での就職にしろ必要になるのが「英文の添削」です。 大学への志願理由書や、欧米企業への就活の際に必要な...
アプリ・Webサービス

TOEICをやめてデュオリンゴを始めるべき理由6つ

ようやく出会えた、究極の語学アプリ… 「デュオリンゴ(Duolingo)」がもんのすごいというお話です。この記事を読めば、TOEICの勉強なんて辞めてDuolingoを今すぐ始めるべき理由がよくわかります。 デュオリンゴとは? デュオリンゴ...
海外留学

初めての大学受験 in 東京におすすめのホテル|ホテルを選ぶコツ・予約時期は?

自宅から遠い大学を受験するとき、ほとんどの人はホテルに宿泊します。 でも、 安心して宿泊できるホテルを選びたいけど、どういう所に気を付けたらいいの? 予約が埋まってしまわないか心配。みんないつまでに予約するの? などの疑問を持っている人も多...
ブログ術

海外留学生・移住者がブログをはじめるべき理由8つ

ヨーロッパに4年半近く住んでこれまでずっとブログを書いてきました。毎日でもなく、テーマもバラバラですが、それでもずっと続けてきました。そんな中で感じたブログやっててよかった理由を綴ります。 学びになる ぼくがはじめてスウェーデンに来た時は、...
ガジェット

海外留学生・海外移住者にKindleの購入をおすすめする7つの理由

アプリ・ウェブサービス この記事でもこの記事でもうざいほどに推してきましたが、留学生はまじでKindle を手元に置いておくべきです。 Kindle を愛用しているぼくが日頃の感謝を込めて、「もしKindleがなかったら自分の海外生活はどう...
スウェーデン

ヨーロッパ最高の避暑地がストックホルムであることがわかる写真をはっつけるよ。

ストックホルム 5回目のヨーロッパの夏を終えていよいよ帰国です。 ここ4年間、日本の夏に触れていません。 ストックホルム⇨ベルリン⇨ベルリン⇨ストックホルム⇨ストックホルムと、しばらくずっとヨーロッパで夏を過ごしています。人間、自分が住んで...
アプリ・Webサービス

移動が多い旅人にはChromecastと水泳がいいんじゃないかと思った理由

Chromecastと、かけて水泳と解きます。 (その心は?) どちらも鬼コンパクトなんです。 どうも北欧から帰国し、東京ノマドライフしているTatsumaruです。 半年後どこにいるのかわからないので、転々と東京をアリエッティしているぼく...
お得に旅をする方法

ストックホルムの高級ホテル『Haymarket』がおしゃれでおすすめ!

どうもTatsumaru です。 大きなお仕事が終わって、パリ行きも終了しようやくストックホルムに根を下ろしてローカルな活動に専念しています。 仕事中に利用したストックホルムのホテルがすごかったので紹介します。 その名もHaymarket ...
おすすめグルメ・レストラン

静岡のおすすめランチといえば炭火焼きハンバーグ「さわやか」!注文と食べ方を解説

「さわやか」にまつわる奇妙な現象 in 静岡 「さわやか」という言葉を聞いて何をイメージするだろうか。 さはやか 【爽やか】 《ダナ》 気持が晴れやかでさっぱりしているさま。すがすがしいさま。「―な朝」。また、いかにも明快なさま。 辞書では...
スウェーデン

ストックホルムのベジレストランで、ベジタリアンに恋して下さい。

ストックホルム 連日、取材の通訳でバタバタしています、Tatsumaruです。 ストックホルムに来たらぜひ寄ってもらいたい、ベジタリアンレストランがここスーデルマルムにあります。 その名もHermans Vegetarisk Restaur...
DJ

DJをこれからやりたい人におすすめな初心者むけDJ教本とターンテーブル

DJ 実は、僕の数少ない趣味のひとつが、DJです。 かつてストックホルムのある箱でほぼ毎週DJをしています。それでつい先日ある友人の知り合いが、「DJ始めたいんですけど、何から始めればいいですか?」と質問をいただいたので、「そうだこれは書け...
おすすめグルメ・レストラン

香港にきたら絶対に食さないと帰れないラーメン4選|香港在住の日本人駐在員おすすめのグルメ

おすすめグルメ・レストラン ほっぺた落ちたよ。。。 香港人にも日本のラーメンは大人気で、日本へ旅行に行けばおいしいラーメンを食べたいと言う人も多いです。インスタントラーメンはもとより、日本のラーメン店も香港に出店しており、一蘭や大勝軒といっ...
おすすめグルメ・レストラン

編集長!香港のSunday MorningはMaroon 5よりも飲茶です!|香港いい店うまい店Vol.8

おすすめグルメ・レストラン Image made by 山城 さくら 飲茶楼で、めちゃうまかろう。 香港料理と聞いて最初に思いつくのが飲茶(ヤムチャ)という人も多いのではないでしょうか。小さい頃に聞いたCMを今でもよく覚えています。 香港に...
アプリ・Webサービス

ヨーロッパ在住4年目がおすすめする海外旅行・留学で必須のアプリ・ウェブサービスまとめ

お得に旅をする方法 ヨーロッパ在住4年以上が経ちましたが、その間お世話になったウェブサービス・アプリをまとめました。前回は語学系でまとめましたが今回は、旅行や生活で利用したものです。 ほとんどが今でも利用してます。 海外旅行・旅先で役に立つ...
スウェーデン観光

地球の歩き方に載らないストックホルムのおすすめ5つの観光スポット

スウェーデン By: Eugenijus Radlinskas - CC BY 2.0 ひさしぶりにライフハッカー[日本版]に記事を投稿しました。ライフハッカーの旅行特集です。 実際には地球の歩き方が手元にないので何ともいえないのですが、こ...
おすすめグルメ・レストラン

食べなきゃ帰れない!香港で絶対に食べたいおすすめスイーツ3選!|香港在住の日本人駐在員おすすめのグルメ

おすすめグルメ・レストラン 香港の「午後の紅茶」 長らくイギリスの植民地であった香港には現在でもアフタヌーンティーを楽しめるお店が多くあります。もともとはイギリスの上流階級の女性の社交場として広まった習慣ですが、現在ではだれでも楽しめる気軽...
おすすめグルメ・レストラン

香港でビールが飲みたくなったらここに決定|香港在住の日本人駐在員おすすめのグルメ

いつからでしょうか。こんなに好きになったのは。 初めてビールを口にしたとき、美味しいと思った人なんているのでしょうか。 少なくとも僕はまだお会いしたことがありません。まだ小さいころ、暑い夏の日に親父がグビグビと美味しそうに飲むビールが不思議...
アプリ・Webサービス

スウェーデンで役に立つ旅行者・留学生に必須のアプリ7選

今じゃスマホを携帯して旅をするのは当たり前です。スウェーデンに来てオフラインで「地球の歩き方」を片手に歩き回るのはもうやめましょう。 スウェーデンにきたら、スウェーデンの便利なアプリを使いまくって快適に旅して、日本とはまた一味違ったスウェー...
アプリ・Webサービス

Simフリーのスマホ『OnePlus』が海外移住・留学・ワーホリでおすすめな理由

どうも。いつも新しい電子機器を買うときに、大失敗していましたTatsumaru Timesのモロズミです。 過去には、Pomeraというタイピング専用のデジタルメモや、Lenovoのスクリーンの首が回る小型ノートパソコンを購入しては、周りに...
英語の勉強法

英語の文法スペルチェックにはGrammarlyがおすすめ!英語論文の校正も24時間以内に納品可

英文をチェックするサービスはいろいろあります。Lang-8は英作文の校正をネイティブにほぼ無料でやってもらえる、素晴らしいアプリ・ウェブサービスです。 簡単な英文の校正ならGingerはよく知られていると思います。(Microsoftワード...
海外留学

フィリピン英語留学、最安の学校は?費用を徹底比較しました。

ぼくは北欧留学を勧めていますが、その準備段階で一度、英語を鍛える留学をする必要があることはこちらの記事で書きました。 アメリカやカナダなどの英語圏に英語を鍛えにいくことは、理想的ですが非常にコストがかかります。そこで今注目されているのが、フ...
英語の勉強法

使ってわかった!今すぐTOEICをやめて「Duolingo」を始めるべき理由を6つ

デュオリンゴとは? デュオリンゴとは、簡単にいうと語学がゲーム感覚でできるアプリのことです。 DuolingoをWebブラウザで開いたホーム画面 ぼくもかれこれお世話になって半年くらいスウェーデン語の「復習」でつかっていますが、 「教科書」...
北欧留学

海外大学院生卒が教える!はじめてのTOEFL受験生におすすめの参考書6冊

*最低でもTOEFL80点を目指す人のための記事です 僕が志願したスウェーデンのストックホルム大学修士課程の、TOEFL ibtの最低必須点は80点でした。120点満点中の80点、つまり6割なので正直、そんなに目標は高くありません。なのでア...
海外留学

【留学・ワーホリ・卒業旅行】海外保険の比較が楽すぎる「くらべる保険. net 」。正直もっと早くできたほしかった。

こういうサービス欲しかった。。。。そして知りたくなかった払った金額。 海外旅行保険比較サイト『くらべる保険.net』という留学やワーホリ、旅行で必要になる海外保険の比較サイトができたようです。 僕は安定のAIU保険をいつも使ってました。とい...