このブログ・筆者のプロフィールはこちらから
PR

ブログ、YouTube、SNSの発信活動が続けられる人とそうではない人の違い

この記事は約2分で読めます。

ブログ運営方法 By: Andrew Perry – CC BY 2.0

ビジネスとしてYouTubeやブログをやりたい人がいる。

それでは続かないんだろうなと思tたりします。なぜならウェブ発信はこんな時代にはリスクでしかないからと思うからです。そのリスクを知ろうが知らまいが、古い知人に何を言われようが言われまいが、「表現したい!」という欲求にしたがって配信してしまうから続くのです。

大物ユーチューバーもブロガーも、初期の作品はしょぼいと言います。なぜなら、最初からブログのデザインとか文章力とか、動画のテクニックとか知っていたわけではないから。未熟のままでも「さらしてしまえ!」「表現したい!」が優って、配信にいたる。だからずっと続いているので、小手先の技術は後付けではないでしょうか。

いざ表現欲求に基づき初公開後、しばらくするとそのアクセスの少なさから「叩かれるのではないか?」がいらぬ心配だったことに気づかされるのです。そして「どうせ誰も読んでないじゃん!」という開き直りがあるからこそ気にせず更新を続けられるようになります。その中で自分が発信・表現している意味を問い続けるのです。

その後、発信者が続ける理由は「記録」に落ちつことが多いように思います。それから発信回数の頻度が高まると徐々に、旅行まとめをしたり、グルメ情報を届けたりと、どんどんできることが広がるようになります。そのうち 大きな話題にも物申すことにも動じなくなります。それらを全部ひっくるめて「表現」となるのです。

発信の「ビジネスの戦略」としてこう手札を増やしているのではなく、単純に「表現したい」からなのでいいのではないでしょうか。内発的動機付けに従う「表現活動」を、外的動機付け(金儲けなど)でビジネス化するということは、モチベーションのバージョンをひとつ下げるということ。そしたら発信者も作品自体もつまらなくなってしまうかもしれません。

Partly Edited by 

Takayuki Miyadera

タイトルとURLをコピーしました