フリーランス 一時はほぼ毎日ブログを更新していましたが、最近めっきり書けなくなったのはスウェーデンのクライアントの仕事と修論をがっつりやっているのに加えて、もう一つ大きな仕事があるからです。
個人事業主にななって
僕は、昨年の3月にスウェーデンから日本に半強制送還されるタイミングで、開業申請をして個人事業主になりました。いわゆるフリーランスです。そうしないとスウェーデンの会社の仕事を請け負えないからです。それから1年が経って、確定申告の時期になりました。ぼくはこれまでスウェーデンでしか確定申告をしたことがなかったので、本やブログ記事などを読んで予習をしました。
海外フリーランスは、日本で確定申告すべしなのか…?
日本で初めて個人事業主として確定申告をすることになって浮かんだ疑問がこれ。というのもぼくは昨年も、基本は日本にいながら夏の3ヶ月は海外にいたりしたからです。それとぼくは、海外にいるフリーランスではありませんが海外の企業と仕事をしているフリーランスだったからです。
税務署に問い合わせたところ、その国の「居住者」であり、国内で仕事をしているのならば、申告の義務があるということでした。で、居住者とは日本に住民票がある人です。ぼくは日本に住民票があり、仕事を日本でしているので確定申告の義務が生じる、ということでした。
ちなみに、住民票を抜いている海外フリーランサーは以下のようになるとのことです。
http://yuatetsu.in/blog/archives/6563
確定申告までに海外フリーランスがやらなければいけないこと
色々調べて、主に確定申告までにやらなければいけないことは3つあることがわかりました。
青色申告で確定申告するかどうかの申請
最大で65万円の控除が受けられる青色申告をするには、前年末までに申請をする必要があります。ぼくは申請を忘れていたので今回は白色申告です。
事業に関わる領収書・レシート集め
売り上げが出た場合はクライアントからの支払調書、事業に関わる出費を経費とするのならその領収書やレシートを常日頃から集めておき、クリアファイルなどにまとめて保存しておきます。びっくりしたのはこれらは、確定申告後も5年間の保存義務はあっても税務署への提出の義務がないという点です。
帳簿の作成
集めた支払調書や領収書を帳簿に記帳します。こちらも提出する必要はないのですが、確定申告書を作るときに、該当する数字などが必要になります。 ぼくはやよいの青色申告オンラインというクラウド会計ソフトを使って帳簿を作っているのですが「弥生レシート」というアプリを使えば、スマホでレシートの写真をとるだけでほぼ自動で記帳ができることを最近知りました。
このソフトとアプリを使えば上記の2と3の手間が大きく省かれます。 確定申告の作成ができるクラウド会計ソフトには他にも、無料の確定申告自動化ソフト「マネーフォワード クラウド確定申告」というものもありますので、どちらも無料版を試してみて使いやすいものを利用してみましょう。
確定申告直前になってぼくがやったこと
今年度の確定申告の締め切りは3月15日(水)ですので、直前で忙しくならないように動き始めました。
参考にしたサイト
その際に、再び手順を確認する際に参考にしたのが以下のサイトです。
圧倒的にわかりやすいです。
確定申告直前になってぼくがやったことは、この通り。
売り上げ・経費の記帳漏れがないかチェック
まず、売り上げの記帳漏れがないことを確認しました。これまでの銀行口座とカードへの出入金を確認し(最近ではネット上ですべてみられるので便利です)、漏れがあったら「やよいの青色申告オンライン」に記帳します。
続いて、「経費」です。集めたレシートと領収書の山から何が経費に該当するかを確認し記帳していきます。何が経費として落とすことができるかどうかは、以下のサイトなどを参考にしました。
確定申告書類の作成
そしていよいよ確定申告書の作成です。白色申告では「確定申告書B」と「収支内訳書」、青色申告では、「青色申告決済書」と「確定申告書B」の2つを税務署に提出する必要があります。ぼくはこれは税務署で手伝ってもらいながら記帳しようとしましたが、意外と簡単だったので弥生の青色申告だけですべて作ることにしました。
控除はどこで記録?
やよいの青色申告オンラインのメインメニューの「確定申告」をクリックして書類作成を進めていく中で、控除の申請ができます。源泉徴収税の確認、医療費控除、寄附金控除、社会保険料(国民年金)控除、ふるさと納税、認定NPO法人や公益財団法人への寄付控除などは、確定申告書Bの作成をする段階で記入が求められます。(経費などに計上する必要はないということです)
提出する書類
そして入力が完了したら、書類を印刷してあとは該当する税務署に送るだけです。今回の僕の場合の提出書類は以下の通りです。
- 確定申告書B
- 収支内訳書
- 源泉徴収票
- 社会保険料控除関係書類
- 寄附金控除関係書類
- マイナンバーの本人確認書類
税務署によると源泉徴収票、社会保険料控除などは原本の提出が求められるので、これらはコピーで提出しないようにしましょう。 2020年から、源泉徴収票、支払調書の提出が不要になりました。 https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/kakuteishinkoku-2020/#content3-2
これでほぼ確定申告の作業が終わったわけですが、本当に複雑で苦労しました。弥生の青色申告のようなクラウド会計ソフトを使っても、記帳作業から書類作成まで2日はかかりました。
スウェーデンの確定申告が楽すぎる件
ぼくは昨年までの3年間、スウェーデンで確定申告をしていたのでその違いに驚かされました。
確定申告の書類提出まであと一歩。所要時間、スウェーデンの確定申告のがちで100倍なんだが。
— Tatsumaru@東大へ逆輸入され中 (@tppay) 2017年2月28日
スウェーデンは確定申告の作業が本当に簡潔で、ものの15分もかからないで終わります。
確定申告はスウェーデンでは国税庁が全部計算してくれるので、申告者は申告内容があってるかどうか確認してゴーサインだすだけ。それが手紙、ネット、電話、SMSでできる。もちろん英語や別の言語での説明もある。だから日本人の俺もスウェーデン2年目でできた。ほんとこうなればいいなぁ
— Tatsumaru@東大へ逆輸入され中 (@tppay) 2017年2月28日
実際にスウェーデンの国税庁のホームページへいくと、英語で申告方法が書いてあることがわかります。https://www.skatteverket.se/servicelankar/otherlanguages/inenglishengelska.4.12815e4f14a62bc048f4edc.html
このようにできるのはマイナンバーのような国民番号(personnummer)が銀行口座と紐ついており、支払いもほとんどがクレジットカードでほぼ現金を使わない社会であるからなのでしょう。国をあげてここまでできるようになる日がくれば、どれだけ日本の確定申告が楽になることやら。
以上、海外フリーランスの確定申告の方法でした。