メディア掲載 若者の政治参加を進めるには? | 公明新聞に掲載 2019年1月19日㈯の公明新聞に私への取材記事が掲載されましたので、共有します。 特集だったのでそれなりに紙面を割いていただけました。 また記事は以下の公明新聞のウェブサイトから... 2019.02.202019.02.26 メディア掲載
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 「投票率が低いのは政治へ信頼がないから」|スウェーデン大使館員が語るスウェーデンの民主主義が力強い理由 政治家を信じられず、政治家が権力ばかりに執着し、私たちに必要なものに関心を示さないとき、投票率は下がる傾向にあります。そう語るのは、スウェーデン大使館員のスヴェン氏。講演録全文を公開します。 2018.12.102018.12.11 スウェーデンの若者の投票率が高い理由スウェーデン総選挙2018
ユースワークと若者政策 意識啓発アプローチの限界|ユースワークは何を担えばいいか? インタビュー調査で札幌へ 週末は札幌へ飛びました。 おはようございます! 札幌は快晴なり。昨晩はコミュニティワークを実践する旧友の話しに圧倒されていました。生活困窮者などの支援として伴走しな... 2018.11.202018.11.29 ユースワークと若者政策
スウェーデン総選挙2018 2018年スウェーデン総選挙の結果は?|#スウェーデン総選挙 現地からリアルタイム更新まとめ スウェーデンの総選挙を現地入りしてみてきました 4年に一度開催される、スウェーデンの総選挙を現地でみてきました。 今回、スウェーデンにいたのは未成年模擬選挙の取り組みをしている... 2018.09.202018.11.21 スウェーデン総選挙2018
スウェーデン 主権者教育だけではない! スウェーデンの若者の投票率が異様に高い理由 公益財団法人明るい選挙推進協会の発行する情報誌 Votersの40号に寄稿しました。 編集者さんから許可を頂いたので、こちらに転載をします。 いつも通りの内容ですが今回は、以下の点... 2017.12.252018.12.10 スウェーデンスウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策政治参加・主権者教育
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 18歳で投票できるようになって衆議院議員が若返ったのか調べ上げた結果 総選挙が終わり、あいかわらずの低い投票率を嘆く声があちこちで聞こえます。 今回の投票率は、戦後2番目の低投票率で53.68%と報じられています。ちなみに10代の投票率はこの通り。 1歳でこ... 2017.10.292017.10.31 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 欧州・スウェーデンにおける若者参加 スウェーデンのあるユースセンターにおける取り組み (学部の卒論) 2014年3月、休学を含めた6年間お世話になった静岡県立大学国際関係学部を卒業しました。卒業論文では、スウェーデン留学時におこなったインタビュー調査を元にした、スウェーデン・ヨーロッパの若者参加について扱いました。 2017.08.302019.03.15 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 「若者 投票率 上げる 方法」で検索するなら読んでおきたいスウェーデンの若者参加の記事9選 タイトルの通り「若者 投票率 上げる 方法」とネットで検索してくる方に向けて、このブログでこれまで発信してきたスウェーデンの若者参加の記事をまとめました。 このキーワードでネット... 2017.01.042017.01.09 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策本・映画紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 若者はどうすれば政治に影響をあたえることができるのか?スウェーデンの「ユースカウンシル」の代表に聞いてみた 日本では、選挙権が18歳に引き下げられ、未成年の若者が票を投じました。今後の若者の参加のあり方について、多方面で議論が起きています。改めて、若者がどのようにして政治、社会に参加していくことができるのか、スウェーデン全国若者会(SUR)の代表に聞いてみました。 2016.08.022018.11.16 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 TOKYO FMでラジオ出演しました!アーカイブはこちらから。 初の東京のラジオ番組デビューしました。 そう、TOKYO FMです! 小田嶋隆さんとお送りする今夜の【ストーリー】は『スウェーデンで若者の投票率が高くなる理由』。スウェーデ... 2016.07.292019.02.01 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 若者の選挙投票率をあげることを目的にしてはいけない理由 広島県三原市の三原青年会議所(JC)からインタビュー取材をいただき、同法人が発行している新聞「やっさもっさ」新聞に掲載いただきました。許可を得てこちらにも掲載させていただくことにしました。対話形式なの... 2016.05.212018.12.10 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 日本でも参考になる?選挙投票率を高めるスウェーデンの方法がすばらしい。 2014年のTime紙の記事で、「選挙投票率を高めるスウェーデンの方法」という記事がおもしろかったのでシェアします。 The Swedish Way to Boost Voter Turnout ... 2016.02.072017.11.02 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 毎日新聞の特集ワイドでのコメントが掲載されました。 1月21日付の毎日新聞の特集ワイドにぼくのコメントを掲載いただきました。 毎日新聞 |特集ワイド「18歳選挙権」で文科省が新通知 高校生だって、政治に関わりたい! 以下の部分です。... 2016.01.242017.10.31 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの若者の投票率が相変わらず高いです。というかさらに上がっています。 若い層の選挙投票率が高いことで有名なスウェーデンですが、先日、昨年のスウェーデンの総選挙の若者の投票率の結果をまとめているレポートを発見しました。改めて、投票率が高い理由をまとめました。 2015.09.212017.10.30 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 選挙投票率だけじゃない?スウェーデンと日本の若者の社会への関心の違いがわかる6つのデータ スウェーデンと日本の若者の違いは選挙の投票率の他にもいろいろありました。スウェーデンの若者と日本の若者の政治参加、市民参加、社会への意識に関するデータを集めました。 2015.03.172018.04.16 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの若者の選挙の投票率が高い理由がわかる10記事 今回の投票率は、戦後2番目の低投票率で53.68%と報じられています。ちなみに若者の投票率は、18歳50.74%、19歳32.34% というわけで、これまでこのブログで書いてきた「スウェーデンの若者の投票率の高い理由」についての記事をまとめました。 2014.12.142018.08.29 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの総選挙が若い理由:「僕も候補者です。19歳です。25歳未満のメンバーで全体の25%を構成しています。」(動画) さらにはスウェーデン環境党から実際に立候補した若手政治家、若者に投票を呼びかける政党青年部の若者、いち投票者としての若者へもインタビューをしており、まさに「選挙」×「若者」×「スウェーデン」が盛り沢山です。 2014.11.302017.05.08 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 なぜスウェーデンの若者の投票率は高いのか その③ ー 学校選挙2014 学校選挙2014とは、スウェーデンの国政選挙が実施されるたびに行われるプロジェクトだ。日本でいう中学生と高校生が主な対象で、実際の選挙に先駆けて生徒が投票を学校で行うというものだ。もちろん投票は「模擬」なので実際の国政選挙に結果が反映されることはない。 2014.09.262017.11.09 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
ユースワークと若者政策 若者が幸せな国ランキング、スウェーデンは2位。日本は? この4月、あるランキングが公表された。その名もThe Global Youth Wellbeing Index (世界若者幸福度指数) だ。 この調査では、 世界各国の若者の状況を比較できるように、市民参加、経済、教育、健康、情報技術、治安といった若者に関連する6つのテーマに即したデータを集積し、指標化したものだ。 2014.08.202019.03.12 ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデン緑の党で活躍する若き政治家が語る、若者が政治に参加する理由 (動画あり) スウェーデンの若者はどうしてそんなに政治参加の意識が高いのでしょうか? その理由をスウェーデン緑の党で活躍する若き政治家、ユーリ・シルヴァ氏(25歳)にたずねます。 2014.04.042017.02.16 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
ユースワークと若者政策 日本の若者を「遅らせる」3つの年齢「投票権・成人・被選挙権」- 世界の潮流は? では世界では、投票年齢は何歳に定められているだろうか。Inter-Parliamentary Unionを参考に集計した結果、世界の約85%の国(196カ国中、167カ国)では18歳を国際選挙における投票年齢としているが明らかになった。以下の地図は別ソースであるが、日本が明らかにこの世界の潮流で少数派であることを理解するには十分すぎる地図であろう。 2013.12.252016.12.27 ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンは投票率80%を下回ると再選挙というツイートがでまわってますが… 参院選が終わって、やけに自分のブログへのアクセス数が伸びてる!と思ったら、こんなツイートが飛び交っていました。 【スウェーデンでは投票率が80%超えない選挙はやり直し!】 とか ”スウェーデンの... 2013.07.222015.12.29 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 なぜスウェーデンの若者の投票率は高いのか その② 政党青年部の役割 16歳から25歳の若者の青年部所属率は3.5%で、過去10年間でみるととくに大きな変化はなく相対的に安定しており、他の欧州諸国よりも高い水準を保っているとのことです。 2013.05.182015.03.03 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 なぜスウェーデンの若者の投票率は高いのかその① 以下は1960年から2006年までのスウェーデンの選挙の投票率の推移を表したグラフです。近年は低下傾向にありますがそれでも70%前後は少なくとも維持しているのがわかります。そしてやはり若年層は多世代と比べても低い値であることは昔から変わらない事がよくわかります。 2013.01.022016.08.06 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
ユースワークと若者政策 スウェーデンの教育・子ども若者政策の今と日本への提言 子ども若者政策・シティズンシップ教育の充実を掲げる同団体の調査研究の一環として実施したツアーでは、スウェーデンの青年事業庁、学校教育庁、LSU(全国青年協議会)、全国若者会、全国生徒会、学校選挙2010、政党青年部、学校などを訪問しヒアリングを実施してきました。 2012.03.052018.06.30 ユースワークと若者政策組織・団体紹介