『若者からはじまる民主主義ースウェーデンの若者政策』好評発売中!

方法

子ども・若者の社会参画

いい加減にやめましょう→「若者と一緒にやりました感を出す啓発活動」

ある組織があるテーマで自由に啓発活動をやるのはいいのだけど、そこで若者や大学生と一緒にやりたい!ですと持ちかけるタイプの「若者と一緒にやりました感を出す啓発活動」、いい加減にやめませんか。学生のときにこの手の大人主体の啓発活動に何度と巻き込...
主権者教育

スウェーデンの学校ではどのように政治を教えているか?スウェーデンの主権者教育の教材を全訳しました。

グレタだけじゃない?政治に参加するスウェーデンの若者 スウェーデンは、選挙の投票率が高いことで有名です。2018年の総選挙では、約87%を記録しました。多くの先進国では、若い世代ほど投票率が低くなる傾向にありますが、スウェーデンの若い世代の...
北欧留学

北欧留学を必ず実現する方法をまとめた有料マガジンをリリースしました。

note で有料マガジンをはじめました。 note とは、記事や写真・映像などを切り売りできるブログサービスです。 記事を作品として売るこの機能を使って、「有料マガジン」を売ることができます。ブログ記事を有料にするというと、アコギな印象があ...
ユーラシア大陸横断記

シベリア鉄道にチェックインする方法!実際にウラジオストク駅でこうやって乗ったのでその手順を紹介

2017年5月、三十路に差し掛かる男2人(モロズミ、ヤマシタ)で「シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅」に出ました。その時の記事をまとめます。 この日の旅路 この日、5月16日はウラジオストク市内を日中観光し、夕方にシベリア鉄道に乗車しウラジ...
スウェーデン留学記

まだ留学会社に頼ってるの?これからは自前で安く海外留学する時代ですよ!

スポンサード記事 まだ多くの人が留学するときは、留学会社に頼っているみたいですね…。 留学会社とは、留学斡旋会社や留学エージェントのことで、海外留学のための留学先の学校の手配や、手続きなどを進めてくれます。その分、仲介料などを支払うことにな...
デジタルユースワーク

ネットでユースワークをする22のコツとツール|新型コロナウィルスが広まる欧州におけるデジタルユースワークの活用

ヨーロッパで注目されるデジタルユースワークとは? ヨーロッパの若者政策の業界では、最近「デジタルユースワーク」が注目されています。デジタルユースワークとは、ユースワークの手段または活動のコンテンツの一つとして、デジタル(電子)技術を使うとい...
スウェーデン総選挙2018

スウェーデンで選挙投票する方法|誰が投票できるの?選出方法は?

いよいよスウェーデンの総選挙が9月9日に実施されます。今回は、イギリスのEU離脱、トランプ大統領の誕生など欧米の政局の右傾化もあり、スウェーデン の総選挙は国際的にも注目を集めています。 また日本では選挙の投票率が低いことから、投票率が高く...
お得に旅をする方法

誰でもできる時差ぼけ対策!これで海外旅行も出張も乗り切れる

時差ボケで旅行・海外出張を台無しにしないように 海外旅行、海外出張のときに怖いのが時差ボケです。 時差ボケは日本と渡航先の時差を、短時間で飛行機で移動したときに起こります。眠くなったり、逆に早朝から目が覚めたりと生活リズムが狂うので、最悪の...
海外で働く方法

日本がスウェーデンとワーキングホリデーを開始!対象年齢、申請方法は?協定の全文を読んでみた。

この記事は、スウェーデンへのワーキングホリデーをしたい人のために書きました。前半は、ワーキングホリデー協定の全文を解説しています。今すぐにでも申請をしたい方は、目次の「 9. スウェーデンへのワーキングホリデービサの申請の窓口は? 」から読...
おすすめの本・映画

1日1冊の本を読むためにすべき15のこと

1日1冊の本を読むためにすべき15のこと|サクッと更新です。たまたまFacebookのタイムラインで流れてきて、つい見入ってしまった英語の動画です。 タイトルは「1日1冊、本を読む方法」。 そのためにやるべきことを紹介していたので日本語でサ...
アプリ・Webサービス

インタビューをiPhoneで録音しながらMacBookでメモとる人が気づくべし機能がこれ

会議でも取材時のインタビューでも、大学の講義でもそうですが、みなさんどうやって音声録をとっていますか? 最近では、音声レコーダーを使わないで、スマホでとる人も多いはず。iPhoneだったらボイスメモ、Androidだって音声レコーダー系のア...
キャリア

日本の就活がどんだけオワコンなのかがわかる、日本とドイツの就活事情の違い5つ

寄稿記事です!今回はドイツ在住のライターの雨宮さんによる投稿です。ドイツの就活事情についてわかりやすく書いてもらいました。早速どうぞ。 「個性が死ぬ」就活 日本の就活で一番大切なことは、「目立たない」こと。まず、目立ってはいけない。変に注目...
海外で働く方法

僕はこうしてヨーロッパでインターンをみつけフルタイムの仕事についた。

スウェーデンにきた日本人留学生によく聞かれることなので、留学生でこれからインターンや仕事を探す人にちょっとでも役に立てばと思い、まとめてみます。 2014年の3月に日本の地方の国公立大学を卒業しその後すぐに、ベルリンに移住して現地の国際NG...
スウェーデン留学記

交換協定がなくてもできる!スウェーデンへ自費で留学する方法

スウェーデンに留学する方法のひとつに、交換留学プログラムや語学学校に通う他に「私費留学」という方法があります。 一般的には”Free Mover”と呼ばれています。ただ交換留学プログラムに参加するという形ではなく、出願から学費の納入、住居探...