ライフハッカーに寄稿した記事が掲載されました。
via 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版].
日曜日公開で早速、1500イイネを超えて非常に読まれています。ライフハッカーからの流入もすごいです。さすが大手だけありますね!
はてなブックマークが200ついたのも意外でした。ぼくのこれまでの記事ははてブでのバズリ度合いはほぼ皆無でしたので。
反応をまとめます。
はてブ
はてブユーザーからのコメントはこんな感じ。
ボロクソですねw
Twitterの反応
ヨーロッパであれどこであれ、若いうちに海外で暮らす経験は日本を客観的に見られるようになるのでぜひやるべき|若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版] https://t.co/7qwOlg6v8o @lifehackerjapanさんから
— マウントエレベスト (@sgmt8848) 2015, 12月 21
そうそう。外から見えるようになるのがいいんです。しかも英語圏からじゃない。
今の若い人でも、人によっては私と同じように感じるんだよなぁ、世代とか関係ないよな。 → 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版] https://t.co/yH1F3wl4gH via @lifehackerjapan
— sue (@suerene1) 2015, 12月 20
若い人といってますが、 世代とか関係ないです。
日本の優秀な若者は海外の大学に行く方が良いと思う。勿論海外行けば必ず成功する訳ではないし、リスクはあるけど、日本にいて平凡に学生時代過ごすよりは絶対良い。 / 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがい… https://t.co/eZGHQQGlPE #NewsPicks
— Onodera Ikuo (@ikuo_o) 2015, 12月 20
旧帝レベルの日本人留学生がけちょんけちょんにやられているのをみて、「日本の大学は学費も高いし、英語力もつかないし終わってる」って感想を抱きました。
理系はともかく、とくに人文社会科学系、国際関係はまじで。
いいなあ…と思いつつ、「若者なら今すぐ日本に移住した方がいい理由」なんて記事がリリースされるように日本を変えたい。あきらめることなく。 → 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがい… https://t.co/bTYni3cc13 pic.twitter.com/Oa7kiU2ZKR
— Dai (@dohc_) 2015, 12月 21
ヨーロッパをみてくれば、日本のどこがやばいかがわかるのです!
治安の話がないけど敢えて触れてないのかな。 / 他25コメント https://t.co/pdFRkz7xcN “若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版]” https://t.co/xYBaQkvnXq
— blackmilk (@blmk313) 2015, 12月 21
日本は世界一治安がいいのだけど、これはまた別記事で書きましょう。
たまたまラッキーな人なんだろうと思うけれど、移住はそれほど簡単なことじゃない。ちょっと無責任なコラムだと思う。人種差別体験とかしてないのかな>若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 https://t.co/JIlSC2ftM2
— やまだ(仮名) (@wms) 2015, 12月 21
正直、ぼくは相当ラッキーな方です。ケースバイケースです。そして、この字数で全てが伝えられないことをわかっていただきたいです。今回はいいとこしか見ていない記事なのは明らかです。
まあ人種差別程度で帰るくらやわではありません。
本日、JTMRで紹介する予定が時間がなくてたどり着けなかった記事。いや、良い記事なので是非に。 / 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版] https://t.co/cohRmo7OLJ@lifehackerjapanさんから
— 松浦 茂樹 (@shigekixs) 2015, 12月 21
なんと元ハフポスト、現スマートニュースのディレクターにも届いた!
他にもAsk.fmで質問が3つ、記事公開後に関連するメールもいくつか届きました。
反応をうけて
他にも記事の編集を手伝ったりしていましたが、改めてLifehackerの影響力を思い知らされました。またTwitterや、はてブのコメントを踏まえて、今後は以下のような記事も書いていきたいと思います。
- ヨーロッパ留学/移住で辛かったこと30
- 音楽ライフが神すぎるヨーロッパ。
- 北欧に住んでわかった人種差別
- 日本の大学に高い金を払っていくならヨーロッパの大学にいったほうがいい理由
- 「ブログ記事」の読み方 – そもそもブログ記事って何?
- 「ヨーロッパの治安が悪い」と感じるのは、日本が異常に安全だから
前までは、BLOGOSの転載記事のコメント欄とかあんまり見ないようにしいました。なんかコメントにツッコミどころ満載すぎてまともに議論してたら日が暮れると思ったからです。最近は、コメントもほぼ無視するようにしていましたが、改めてこうやってみてみると、新しい記事のネタの宝庫であることがわかりました。
今後ともTatsumaru Timesをよろしくお願いしますね!
また何か、こういうこと書いて欲しい的な提案などあったらコメントくださいね。