2017年8月、シベリア鉄道北欧入り→陸路でヨーロッパ縦断の旅を終えた僕は、アフリカ南部の小国マラウィ共和国へ旅立ちました。
Twitterのつぶやきをまとめて公開します。
マラウィよりムリブワンジー!何か今日まではこのリゾートホテルで過ごします。これから市内に繰り出して飯と週末の森でのキャンプにむけて必要なものゲットしてくるっす。 pic.twitter.com/0JJGFjuEO1
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
アフリカの青年海外協力隊は自分の赴任国より危険な国に任務期間中いけないらしい。マラウィは最も安全な国の1つなのでマラウィに来る人は多くても、マラウィから行けるアフリカの国は隣国に限定されるらしい。なるほど
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
ムリブワンジー!マラウィ滞在2日目は朝9時起床。現地の友人Aさんは朝から日本とスカイプで仕事。ぼくはゆったり、朝食を食って少し仕事して洗濯を。マラウィでは手洗いが基本。湿度が低いので乾きやすいしそもそも年中汗をかかないような気温ですごしやすい。 pic.twitter.com/z4xEJl5vsY
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
昼下がりから街中を散策。噂で聞いていたアフリカで存在感を増す日本車があちこちでみられる。保育園の送迎バスがなぜか路駐してる。絶妙なタイミングでのスナップでえげつない送迎バスになってもうた 😂😂😂 pic.twitter.com/iMqL0vM055
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
リロングウェ川をかける橋の下では皆さん、川で洗濯してたよね。 pic.twitter.com/mb8nPptJ9t
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
橋を渡ったすぐ脇にあるゲットーらしエリアに突入。圧倒されていたら「ここのマーケットなら何かあるかもね〜」とスタスタ歩いていく友人。と、とんでもねぇ pic.twitter.com/0tgDHXJzIo
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
ズボンを探しにマラウィの首都、リロングウェのマーケットに潜入。どひゃぁ。上野のアメ横の露店がアフリカだとこうなるっての体験した気分。 pic.twitter.com/7oj5jqhsyQ
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
男性用長ズボンを発見。この後、別の場所でスウェットをみつけ8000クワチャをふっかけられるも値切って4500クワチャで購入。わっしょい!
しかし日本円に換算すると、682円。
なぜ値切ったオレ。。。 pic.twitter.com/ezfh3emylh— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
その後、布を求めてオールドタウンのマーケットへ移動。道中、なぜかツーショットを請われる。黒髪がめっちゃいいからと 😅 なんだこのいろいろ気まずい、しかしいい感じのスリーショット! pic.twitter.com/OXdLnsXdHE
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
買った布はこういうとこでその場で仕立ててくれる。足で踏むタイプのミシンで。手前の彼は海外協力隊が御用達のテイラーさん。 pic.twitter.com/z4MvrNzVbL
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
オールドタウンの問屋に到着。鮮やかな布が2メートル、4メートル単位で売られてる。女性はこれを腰や胸に巻きつける。3切れ買って両親と友人のお土産とすることに。「カワイイ!」と声かけられ「違う、これはキレイって言うんだよ」と返答してしまった pic.twitter.com/A5Gk6nt1dx
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
ニワトリも生きたまま売られてました。1羽500円だそうです。その場で買って持ち帰り育てるのだとか。なんてこった。 pic.twitter.com/kZm3VoPxoi
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
続いて肉屋。肉とは思えない内蔵まで何でも売る。ベジタリアンの友人が多いヨーロッパの友人にはみせにくいぜ。。。 pic.twitter.com/Xbxa3MsqSq
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
続いて干物コーナー。ほとんどが淡水魚らしい。(゚A゚;)ゴクリ pic.twitter.com/Pzvjz3c5tO
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
鮮魚コーナー突入。魚好きな日本人としてはテンションあがる。身がしっかりしてる。
そういえば築地市場で火災が発生したようですね。 pic.twitter.com/W7WnvsM62C— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
リロングウェのバスターミナルに到着。中・長距離バスは予約などもちろんできず、席がすべて埋まったら発車するシステム。それ故に、朝発のバスだと席に座ってるだけのサクラが仕事しているらしい笑 pic.twitter.com/jeJrdyhJRx
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
想定外の情報に脳内のCPUがオーバーヒートしたので夕飯(5時くらい)にすることに。これがマラウィの国民食のトウモロコシの粉をお湯で練って餅状にした「シマ」。副食は野菜、豆類、小魚などを煮たものが多いが今回はビーフを。手でちぎって練って食べる。普通にうまい!お会計一品130円なり! pic.twitter.com/XWDiayZynh
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
シマは熱くてもちもちしてるけど、冷えるとまずいので熱いうちに食べるのがおすすめらしい。食前・食後はタンクに貯めてある水で手を洗う。ジコモ! pic.twitter.com/FIeb8kcBwn
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
帰りは短距離だったけどもトゥクトゥクで移動。トゥクトゥクが最近急増している理由には、トゥクトゥクの小回りの良さとマラウィの小規模な街のサイズがあげられるとか。ホテルについてばったり寝ました。 pic.twitter.com/T4ZZhnM3Ak
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
海外生活でひさしぶりにカオスを体験した感ある。ただマーケット歩いただけなのに。ロンドンのカムデンがスーパークールならこっちゃマラウィのマーケットはウルトラクール超えでさあ。
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
アフリカ歴長い人からするとこういうのも大したことないんだろうな。北欧に初めてきた日本人案内するときに、写真取りまくったりしてたのを面倒くせぇとか思ってすみませんでしたって感じだわ
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日
マラウィの金曜日は静か。ホテルのバーも22時で閉店。夜行性のぼくとしてはつらい。
— Tatsumaru@ストックホルム (@tppay) 2017年8月4日