こちらの記事で、英語の様々な記事を音読で垂れ流してくれるアプリ「Umano」を推していたのですが、先日Dropboxに買収されてサービスが終了してしまいました。暇な時に聞くものがなくなって相当困っています。
ということで代わりになるアプリを調べたのですが、ドンピシャが見つからず絶望していたらこんな記事を見つけました。
そうです、あとで読むSNSボタン「Pocket」に音声読みあげ機能がついたのです。
もしかしたら、これは「英語の読みあげ」をやってくれるのではないかと思い、早速試してみました。
Pocketで保存してある英語の記事を開いて、
右下の「…」ボタンから設定画面を開き、
「Listen (TTS)」を選択。
すると…
お見事です!ちゃんと読みあげてくれます!
読み上げている音声もそんなに悪くないです。
Macのプレビューの読み上げ機能より、若干性能がいいような気がします。
読み上げた文字を青色のマークで表示してくれるだけでなく、画面も自動でスクロールしていくれるので、文章を目で追いながら音声を聞けます。これ、速読の練習にすごくいいと思います。
難点は、Pocketで保存した記事をいちいち上記のように再生しなければならず、Umanoのように自動で記事をランダムに垂れ流しにすることはできません。
Umanoの復活を心待ちにしています。
関連記事: