若者政策日本の若者は「自分本位」なのか?|高まる社会参加の意識と発揮できない影響力の狭間で 私も考察に携わったこちらの調査の結果が解禁になりました。日本の高校生は「社会参加」についてどのように感じているのか?最新の調査結果をどうぞご覧ください。「高校生の社会参加に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-」私の考察は以下... 2021.08.12若者政策
若者政策スウェーデンの若者はどれくらい政治参加しているのか?若者白書2016を開いてみた。 スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの若者白書の2016年版「Ung Idag 2016」が出ていたので、ざっと読んで現在のスウェーデンの若者の生活状況を把握してみました。ということで拙訳をシェアします。また、スウェーデンの若... 2020.04.30若者政策
子ども・若者の社会参画選挙投票率だけじゃない?スウェーデンと日本の若者の社会への関心の違いがわかる6つのデータ Thomas Selig (Flickr.com)大学院の課題に取り組む中で面白いデータをみつけました。スウェーデンと日本の若者の違いは選挙の投票率の他にもいろいろあったので、ここにて共有します。情報源は、内閣府の子ども・若者白書と世界価値... 2015.03.17子ども・若者の社会参画
若者政策政治好きな若者が「増えている」国、スウェーデン スウェーデン版 子ども若者・白書(2012)がおもしろい。”Ung Idag 2012 (今日の若者2012)”という青年事業庁が発行している白書なのですが、そこに出てくる数字や指標が日本のそれと全然違うのです。この中でも「影響力と代表制」... 2012.11.05若者政策