ユースセンター大正元年にできたスウェーデン初のユースセンター、ビルカゴーデンとは? ユースワークと若者政策 今日はスウェーデンの良さを再確認した、いい日でした。午前中に静岡でお世話になっていた津富宏教授とユースセンターへ行き、夜はオロフ・パルメのドキュメンタリーを友人と鑑賞しました。 まずは午前中は毎年恒例のユースセンタ...2021.05.11ユースセンター若者政策
メディア掲載日本シティズンシップ教育フォーラム連載「スウェーデン若者協議会に学ぶ、若者が社会に影響を与える方法」 ユースワークと若者政策 ニュースレターの発行 | J-CEF日本シティズンシップ教育フォーラム J-CEFはシティズンシップ教育実践を推進する環境づくりを通じて、日本におけるシティズンシップ教育を広く進展させることを目的とした団体です...2021.05.11メディア掲載ユースカウンシル研究報告若者政策
海外留学ついに学費有料化の波がドイツにも?バーデン=ヴュルテンベルク州の学費有料化の最新動向 北欧へ留学する方法 Photo credit: KenSBrown via Visual hunt / CC BY またまた寄稿記事をいただきました。 今回はドイツの大学の学費について、ドイツ語・日本語・英語の通訳者として活躍する綿谷江利...2021.05.11海外留学
北欧留学北欧留学を必ず実現する方法をまとめた有料マガジンをリリースしました。 note で有料マガジンをはじめました。 note とは、記事や写真・映像などを切り売りできるブログサービスです。 記事を作品として売るこの機能を使って、「有料マガジン」を売ることができます。ブログ記事を有料にするというと、アコ...2021.05.11北欧留学
アプリ・Webサービス海外で生き抜くために必要なのは、語学力以上に「ネット検索力」である|検索力はこうすればつく アプリ・ウェブサービス ただいま東京に留学中のTatsumaru Timesのモロズミです。 長年、海外留学を夢見ていた友人がいよいよ飛び立つことになりました。ぼくは北欧留学を勧めていましたが、カナダのトロントに落ち着いたようです。 もう...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック英語の勉強法
キャリア私はこうしてJICA青年海外協力隊を経てスウェーデンの大学院へ進学しました スウェーデン留学記 (CC BY-NC 2.0) 長野生まれ→愛知の大学→カナダの旅行会社→地元→海外協力隊→スウェーデンの大学院へ はじめまして。飯田陽平と申します! 私は長野県で生まれ、愛知県にある大学で写真を専攻し、卒業後にカ...2021.05.11キャリアスウェーデン留学記
北欧留学海外留学先の国はどうやって決めたらいいか?|日本人が海外留学を検討するなら知っておきたい3つのこと 北欧へ留学する方法 最近、日本の学部の頃の後輩から海外の大学院への進学について相談にのりました。 そこでやり取りした内容がこれから留学を考えている人にも役に立つだろうと思ったので、まとめます。 1. 海外留学先の国はどうやって決めたらい...2021.05.11北欧留学海外留学
キャリア日本の婚活に失望したら海外に飛び出したくなる良記事を読みました。 ライフハッカーの移住記事がおもしろいです! 2016年の年明けの特集で、世界の都市へ移住した日本人22人がそれぞれの都市の移住の魅力を書いています。 ベルリン、アムステルダムなどのヨーロッパのみならず、東南アジアは、クア...2021.05.11キャリア海外で働く方法
ブログ術海外留学生・移住者がブログをはじめるべき理由8つ ヨーロッパに4年半近く住んでこれまでずっとブログを書いてきました。毎日でもなく、テーマもバラバラですが、それでもずっと続けてきました。そんな中で感じたブログやっててよかった理由を綴ります。 学びになる ぼくがはじめてスウ...2021.05.11ブログ術海外で働く方法海外留学
アプリ・Webサービスまだ手でタイピングしてるの?Googleドキュメントで音声入力できるようになったけど、こりゃ実用レベルかも アプリ・ウェブサービス 久しぶりにブログ記事の下書きを書こうとグーグルドキュメントをひらいたら、めずらしくアドオンの部分に通知が出ていました。 気になってひらいてみたら「音声入力のアドオンを試してみてください」という 通知でした。 という...2021.05.11アプリ・Webサービスライフハック
スタートアップ価格が下がったら通知を知らせるスウェーデンのアプリ開発者が語るスタートアップの秘訣 北欧のスタートアップ 近年、日本でもシリコンバレーに次ぐスタートアップシーンとして注目をあつめるストックホルム。この街で今、始まったばかりのスタートアップが「プライスライザー(Pricelizer.com)」です。プライスライザーは、オン...2021.05.11スタートアップ団体・組織紹介
スウェーデン留学記完全版!日本人でも志願できる海外の奨学金情報46プログラムをまとめました スウェーデン留学記 By: foshie - CC BY 2.0 By: foshie – CC BY 2.0 日本は先進国の中でも、大学進学コストがかかりすぎる国として有名です。その理由には、 ①学費の高さ ②給付型奨学金(返済不要)...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記奨学金も仕送りもなしでこうして北欧留学しきった! スウェーデン留学時の収入を完全公開 スウェーデン留学記 今回はこんなテーマで書いてみることにしてみた。 ズバリ、スウェーデン留学時の私の財政状況の全公開である。 親からの仕送りは「学部まで」と決めていた その前に私のスウェーデン留学時代について簡単に説明しておく。スウェーデ...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン北欧のベビー用品満載の「フィンランドの赤ちゃん箱」が出産祝いにおすすめ!中身・注文方法を解説 女性にとって、家族にとって人生の一大イベントである妊娠・出産。それに伴って、出産、育児への準備は大変なもの。幸福度ランキングトップの北欧の諸国のひとつであるフィンランドでは、母親になる女性全員に政府から無償であるプレゼントが贈られます。それ...2021.05.11スウェーデンスタートアップ
スウェーデン留学記海外で無料で留学したいならチェックしておきたい奨学金まとめサイト ロンドン、香港経由の羽田着で昨日帰国して、現在、実家の長野に帰ってきました。 久々の日本に興奮!…というわけでもないのは、スウェーデン滞在⇄日本滞在の回数が増えてきて、帰国の感動も薄れてきたからでしょうね。 長野の朝は、...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記日本人留学生の学費が有料化したスウェーデンで、それでも僕が無料で大学で勉強できている訳 スウェーデン留学記 僕がスウェーデンに来たのは2012年の1月でした。以下の記事にもありますが、スウェーデンは2012年からEU圏以外の留学生の学費を有料化しました。(それまでは無料で、フィンランドとノルウェーは今でも無料です。) 参考記...2021.05.11スウェーデン留学記北欧留学海外留学
スウェーデン留学記スウェーデンと日本の若者政策と若者参画を比較した修論が公開されました。 ストックホルム大学教育学研究科にこの5月に提出した修士論文が公開されました。 修士論文のタイトルは? 題して「Reinterpretation of Youth Participation: Longitudinal and I...2021.05.11スウェーデン留学記研究報告若者政策
ユースワーク高校生のプロジェクトを大人が審査できようか? ユースワークと若者政策 先週は、「全国高校生マイプロジェクトアワード」の審査員を努めさせていただきました。スウェーデンの若者政策の研究者としてその時に感じたこと、考えたことをまとめます。 全国高校生マイプロジェクトアワードとは? 「全国高...2021.05.11ユースワーク子ども・若者の社会参画
北欧留学フィンランドでも日本人留学生は学費を負担することになるそうです。 いやー残念なニュースです。 フォーラムからいただいた質問で知ったのですが、どうやらフィンランドも2017年から日本人が大学の学費を負担しなければいけなくなるようです。JASSOの海外留学支援サイトではまだ、「今後の動向に注目」...2021.05.11北欧留学海外留学
北欧の教育スウェーデンのスタディーサークルにみるシティズンシップ教育|JCEF連載「ヨーロッパの動きから考える」Vol.3 こちらの投稿は、日本シティズンシップ教育フォーラム(JCEF)の機関誌への寄稿記事になります。転載の許可をいただいたので、ブログにて本文を掲載します。紙媒体での購読はJ-CEF NEWS no.14からどうぞ。 これまでの連載では、ヨーロ...2021.05.11北欧の教育生涯学習/社会教育研究報告
アフリカ滞在記マラウィの市場は築地市場の火災どころじゃありませんでした。|マラウィ滞在1日目 アフリカ滞在記 2017年8月、シベリア鉄道北欧入り→陸路でヨーロッパ縦断の旅を終えた僕は、アフリカ南部の小国マラウィ共和国へ旅立ちました。 Twitterのつぶやきをまとめて公開します。 マラウィよりムリブワンジー!何か今日まではこの...2021.05.11アフリカ滞在記
ユースセンター一見リア充そうな若者でも実は人の目ばかり気にしているから本当は怖くて『ソフト』になっている|グローバル時代の若者と民主主義の今ここ 2017年の3月、野毛青少年交流センターのシンポジウムで講演させていただきました。 野毛青少年交流センターという場で話すことは、ぼくにとってとてもチャレンジだったので、当日まで責任の重圧をひしひしと感じていました。 相変...2021.05.11ユースセンター子ども・若者の社会参画
アプリ・Webサービス英語音読アプリUmanoが終了したので、代わりのアプリをみつけてみた アプリ・ウェブサービス こちらの記事で、英語の様々な記事を音読で垂れ流してくれるアプリ「Umano」を推していたのですが、先日Dropboxに買収されてサービスが終了してしまいました。暇な時に聞くものがなくなって相当困っています。 という...2021.05.11アプリ・Webサービス英語の勉強法
スウェーデンストックホルム新生ヘルスケアベンチャー「Qinematic」が語る、スタートアップ文化の育てかた 北欧のスタートアップ 近年、日本でもシリコンバレーに次ぐスタートアップシーンとして注目をあつめるストックホルム。この街でいままさにサービスがローンチされたスタートアップが「キネマティック(Qinematic)」です。キネマティックはそれま...2021.05.11スウェーデンスタートアップ
アプリ・Webサービス音声版ツイッター「HearMeOut」がカオスで楽しかった!Voicy無理ならこれで練習もあり アプリ・ウェブサービス Voicy が流行っていますね〜 とても褒められてる。照れるw Voicyなど音声メディアの「未来と楽しみ方」とは? @takeee814?lang=jaさんから — 緒方憲太郎(Voicy代表) (@oga...2021.05.11アプリ・Webサービス