海外旅行術 海外への教育視察を「視察公害」としないために 海外への視察の過剰化がもたらす「視察公害」 最近は、海外の教育の見学を目的とする「エデュ・ツーリズム」があまりに拡大してしまって「視察公害」といわれるような現象が起きています。視察者が現地を「踏み荒... 2019.04.222019.05.05 海外旅行術
キャリア・生き方 「人と向き合う仕事」というキャリアを歩んだ7人の若者|母校の卒業生をインタビューした小冊子が完成しました 静岡県立大学の国際関係学部の卒業生には、北海道から大阪まで全国で、人と向き合う仕事に就いている人たちがいます。「国際関係学部」でありながら、なぜ人と向きあう仕事に就いたのでしょうか?キーワードは「学生... 2019.04.18 キャリア・生き方ユースワークと若者政策
子ども・若者参画 消費主義の拡大がどう社会を蝕んだか ものすごい本を読んだのでシェアします。 イタリア5つ星運動のマニフェストの参考文献のひとつにもなったこちらの本。 幸せのマニフェスト(Stefano Bartolini, 訳・解説... 2019.04.042019.04.05 子ども・若者参画本・映画紹介