書評『子ども若者抑圧社会日本』へのさらなる提言|読書人に書評を掲載しました 週刊読書人2024年4月19日号 に書評を寄稿しました。書評した書物は、一般社団法人 日本若者協議会 の室橋さんの著された『子ども若者抑圧社会・日本 - 社会を変える民主主義とは何か』です。子ども若者抑圧社会・日本室橋祐貴 光文社 2024... 2024.04.21書評若者政策
ユースカウンシルルーマニア・ハンガリーからみる日本の若者政策・ユースワークの課題 この2週間、国立青少年教育振興機構のユースワークの国際比較研究調査の一環で、ルーマニア・ハンガリーを訪問してきました。なぜルーマニア・ハンガリー?①エリアスタディーズ的関心そもそもなぜルーマニアとハンガリーなのかというと、これまでヨーロッパ... 2023.02.27ユースカウンシルユースセンターユースワーク欧州若者政策若者政策
メディア掲載「投票」はレベルの低い政治参画?スウェーデンの若者の投票率が85%である本当の理由| #ソーシャルレンズラジオ で論じました。 ソーシャルレンズラジオという、ポッドキャストに出演したのでお知らせです。ソーシャルレンズラジオとは?社会問題をデータで楽しく深堀りするポッドキャストです。MCをつとめるのは、内閣官房こども家庭庁設立準備室参事官補佐であり、書籍「パパの家庭進... 2022.12.04メディア掲載若者からはじまる民主主義
ユースカウンシル欧州・スウェーデンのユースワークにみる若者の社会参加 2018年の暮れに中高校生施設職員交流会TEENSでスウェーデンのユースワーク視察へいきました。その報告書はこちらでまとまっています。報告書は、視察へ行っていない人でも具体的に現地の様子がわかるように詳述することを目的にしました。今回、日本... 2022.08.17ユースカウンシルユースセンターユースワーク子ども・若者の社会参画欧州若者政策若者政策
メディア掲載若者政策担当大臣がやるべしことが若者団体の支援である理由|インタビュー掲載@公明新聞 2022年1月27日付の公明新聞にインタビューが掲載されましたので共有します。今回は、公明党で掲げた「青年政策2020」へコメントするという内容でした。具体的には、・”若者政策担当大臣” の役割について・若者政策の審議会の「若者枠」について... 2022.01.30メディア掲載主権者教育若者政策
若者からはじまる民主主義『若者からはじまる民主主義』が重版となりました! 7月に発売した『若者からはじまる民主主義』が出版から半年で重版となりました。この間、さまざまな機会で講演や販促の機会をくださった皆様のおかげです。増刷にあたっては数カ所あった誤植を訂正しました。ご協力いただいた方に感謝申し上げます。編集をし... 2021.12.26若者からはじまる民主主義
主権者教育若者政策は誰の手に?―日欧比較研究が明らかにした日本の若者の社会参画政策の課題―|日本教育学会 機関紙に英語論文を掲載いただきました。 日本教育学会の機関誌のEducational Studies in Japan Vol.15 に論文を掲載いただきました。今回は若者の居場所(ibasho)特集で、私からは”Youth policy in the hands of whom... 2021.11.02主権者教育研究報告若者政策
若者政策【緊急生配信】ここが変わるかも?「子供・若者育成支援推進大綱」改正案|「社会参画」 はいずこへ? 日本の国レベルの子ども・若者政策である「子供・若者育成支援推進大綱」、通称「子若大綱(こわかたいこう)」の改正案が公開されました。3月15日まで可能なパブリックコメントの前に、緊急配信を実施。配信の内容子若大綱(こわかたいこう)改正案を読む... 2021.08.12若者政策
スウェーデン留学記スウェーデンと日本の若者政策と若者参画を比較した修論が公開されました。 ストックホルム大学教育学研究科にこの5月に提出した修士論文が公開されました。修士論文のタイトルは?題して「Reinterpretation of Youth Participation: Longitudinal and Internati... 2021.05.11スウェーデン留学記研究報告若者政策
若者政策若者政策のアドボカシーをする上で「若者の権利」を考えることが大事な理由 若者の声を届けるなら普遍的なニーズよ把握を若者の世代を代弁して教育政策に物申したいのなら、それこそ「教育の専門家」になってはいけないと考えます。もちろんある程度詳しくなる必要は、あると思います。大事なのは若者のニーズを把握すること。ニーズと... 2021.04.22若者政策
子ども・若者の社会参画英語ジャーナルにて論文「若者参加の再構築」を投稿しました。 ユースワークと若者政策シティズンシップ教育フォーラム (JCEF)でつながりのある 斉藤 仁一朗 (Jinichiro Saito) 先生とご縁がありJSSEA (The Journal Social Studies Education i... 2021.04.22子ども・若者の社会参画研究報告若者政策
ユースセンター欧州・スウェーデンにおける若者参加 スウェーデンのあるユースセンターにおける取り組み (学部の卒論) 2014年3月、休学を含めた6年間お世話になった静岡県立大学国際関係学部を卒業しました。卒業論文では、スウェーデン留学時におこなったインタビュー調査を元にした、スウェーデン・ヨーロッパの若者参加について扱いました。せっかくなのでここで公開し... 2020.10.22ユースセンターユースワーク子ども・若者の社会参画欧州若者政策若者政策
欧州若者政策なぜ北欧はユニバーサルなユースワークが可能か? |東京都生涯学習審議会で講演 2019年の暮れに、東京都の生涯学習審議会で講演をしたときの記録があがっていたので、こちらで共有します。テーマは、「なぜ北欧はユニバーサルなユースワークが可能か? スウェーデンを事例に」です。以下から全文が読めます。 2020.09.07欧州若者政策若者政策
海外旅記ヨーロッパの若者政策の中心地、ブリュッセルとストラスブールを訪問 日本の若者政策の文脈でよく、EUの事例が紹介されますが、その歴史的なコンテキストや大枠は掴めても、その実施のためのガバナンスは不透明でありました。(例えば、EUと欧州委員会と欧州評議会の違いなどわかりますか?)Photo by Artur ... 2020.02.25海外旅記若者政策
若者政策若い力で民主主義を支えるスウェーデン – 国は予算、制度から政治参画を促す体制整備を 先日、某政党から寄稿をお願いいただき、ザーッと書き下ろしました。原稿が完成し、文書をブログでも公開する許可を頂きましたので、こちらにて本邦初公開いたします。テーマが「政治参加」でかつ政党機関紙なので漢字をゴリッゴリに使って書いてみました。こ... 2019.04.03若者政策
メディア掲載TOKYO FMデビューしました!アーカイブはこちらから。 TOKYO FMデビューしました!「スウェーデンの若者投票率の高い理由、政治的中立の保ち方、教育、日本の若者はなぜ投票しない?」など盛りだくさんでした。なんと!初の東京のラジオ番組デビューしました。TOKYO FMのスタジオからそう、TOK... 2016.07.29メディア掲載
若者政策もうこれ以上ガラパゴス化はさせない!世界の若者政策のまとめサイトができました。 ビッグイシューオンラインが『若者政策提案書』を公開して、その中で若者政策の必要性を訴えいます。これまでの学校教育、健全育成的な青少年政策に代わるより多分野横断・包括的な「若者政策」の必要性です。「自立できない若者」が増えた理由を読み解く:な... 2015.03.30若者政策
若者政策社会不安を抑圧する「教育」と「監視社会」 久しぶりに教育の本を読みました。これまで「若者政策」や「シティズンシップ教育」、「ユースワーク」というキーワードで色々学んできましたが、このどの言葉も使わないで市民参加型の民主主義社会の礎となる、教育のあり方に通じる考え方を論じている本でし... 2015.01.09若者政策
若者政策「静岡市子ども・若者育成プラン」に若者目線でパブリックコメントしました。 「静岡市子ども・若者育成プラン」パブリックコメント「静岡市子ども・若者育成プラン」のパブリックコメントに投稿しました!!!!プランも見ずにしてしまいました!!!😨 他の自治体でパブリックコメントやってたらリベンジしたいぜ。 子ども若者支援政... 2012.01.23若者政策
ユースワークNPO法人Rights英国スタディツアー つぶやきまとめ! NPO法人Rights英国スタディツアー つぶやきまとめ!2010年9月に行われたNPO法人Rightsの英国スタディツアー中のつぶやきをまとめました。このツアーのテーマは、イギリスの若者政策であるユースサービス・シティズンシップ教育につい... 2012.01.09ユースワーク若者政策