パリに1週間ほど滞在してきました。ヨーロッパに住んで3年経ちましたが、なぜかフランスとは縁がなく訪問できずにいました。
今回、パリに行けることになったのは、ストックホルム大学の国際比較教育修士課程のプログラムでパリにあるユネスコ、OECDなどの国際機関を訪問するスタディートリップがあったからでした。
総勢15人ほどのストックホルムからの参加者と1週間を共にしたのは、こちらのホステル
ヨーロピアンチャンピオンシップがフランスで開催されることもあり、ほぼ他のホテルは予約が一杯だったのでこちらの安宿に泊まることになったのでした。
今回のツアーでは、IIEP – ユネスコ、ユネスコ本部、そして国際学力調査PISAを実施しているOECDを訪問しました。
IIEP – ユネスコ
まずはIIEP – ユネスコ。
IIEP – ユネスコとは、International Institute for Educational Planningの略であり、日本語では「国際教育計画研究所」と訳され、ユネスコの一部として1963年に設立された研究所です。IIEPは、その名の通り組織の教育計画の開発を促進します。研修、技術的なアシスタント、政策研究・知識の共有によて、教育主体の計画とマネジメントのキャパシティを高める研究所です。
場所は、パリの16区のRue de la Pompe駅から歩いて五分です。
IIEPでは、国の文科省にあたる教育機関からの要請を受けたら、それをサポートするようになっています。
ただし、最近では十分なファンドが集まらずJPモルガンなどの民間企業から出資を募るもの、プロジェクト半ばで頓挫してしまったこともあったようです。タイにおけるIIEPのプログラムの実践とその失敗について、国際機関のあまり表にしない苦労話を聞かせてもらいました。
ユネスコ本部
続いて、ユネスコ パリ本部。
ユネスコの本部は、パリの7区に位置しています。
Ségur駅を降りると駅構内に早速ユネスコの文字が。
駅をおりて、ぐるっと本館の入り口に辿り着くと、厳重なセキュリティーチェックが。
荷物チェックを終えて中に入いると、またゲートが。
一般人でもここまでは入れるみたいですが、ここから先はコンタクトパーソンがいないと入れないようです。
案内されたのは、ユネスコの国際会議で使用されるカンファレンスルーム。
向かって右手には、同時通訳者のためのガラス張りの部屋がありました。
プレゼンターは7人で、ユネスコの概要、2030年の教育課題、政策と計画、ICTと教育、高等教育、UNITWINネットワーク、緊急事態における教育、というテーマでプレゼンをしていただきました。
ICTと教育についてプレゼンをしてくれたMark West はなんと3年前にブダペストの若者政策のカンファレンスで会っていました。終了後、声をかけるとむこうも覚えてくれていました。
長いプレゼンを終え、一同はランチへ。エッフェル塔が眺める世界一の食堂でしたね!
食後は中庭を散歩。日本庭園がありました。
OECD本部
そして最後の訪問先はOECDでした。
IIEPの近くに位置しています。
大使館などのある一等地に位置しています。
こちらもセキュリティチェックが厳重で、パスポートの提示も求められました。
OECDとは、「Organisation for Economic Co-operation and Development」の略で日本語名は、経済協力開発機構です。
これ、フランス語だと順序が入れ替わって「OCDE」になるので最初は困惑しました。上記写真でも左(フランス語)と右(英語)で順番が違うのがわかります。
ユネスコと違い、OECDの建物はとても現代的でした。
僕も愛用しているBetter Life Index がグラフィティーに!
こちらもカンファレンスルームに通されました。机上には各国の名札が。
PISA (国際学力調査)の担当官からのプレゼンテーションでは、PISAの概要から如何にして透明性と妥当性を確保しているのか、PISAがどのように使われてほしいかというお話を聞きました。PISAのメソドロジーはまじで複雑すぎてもはやオタクレベルでした。
濃厚なディスカッション後には、またもOECDの食堂でランチ。ユネスコのランチより格段に美味しく、盛りに盛っても12ユーロという破格でした。
一週間という短い滞在でしたが、国際レベルの教育機関に実際に足を運んで諸事情を聞けたことはとても有意義でした。足を運ぶことがいいのは他人事にならなくなることだと思います。特に国際機関のような遠くで、抽象的な仕事をしている団体は身近に感じることが難しいです。これからもパリの遠い存在であることには変わりはなさそうですが、少なくとも前よりもっと意識できるかなと思います。
このようにストックホルム大学国際比較教育修士課程 (Master´s Programme in International and Comparative Education)では、毎年パリへのスタディーツアーを開催しています。それは当学部の教授らがユネスコやOECDと関わっているから実現できているようです。そういう意味でもとても実りあるプログラムなのでぜひアプライしてみてくださいね。
プログラム詳細は以下からどうぞ