「 北欧へ留学する方法 」一覧

卒論・修士論文を先延ばしせず、1ヶ月で書きあげる方法

卒論・修士論文を先延ばしせず、1ヶ月で書きあげる方法

使えそうなやつだけ、箇条書きで紹介です。一部、これまで6本英語の論文を書いてきたのですが、そのときのコツも入っています。なおここで紹介するのは、もう書くことがある程度決まっており後は本当に書く段階にいる人むけです。

ついに学費有料化の波がドイツにも?バーデン=ヴュルテンベルク州の学費有料化の最新動向

ついに学費有料化の波がドイツにも?バーデン=ヴュルテンベルク州の学費有料化の最新動向

先日からドイツの大学の授業料に関するニュースが話題になっています。これまでドイツでは、国籍問わず大学の学費は無料でしたが、バーデン=ヴュルテンベルク州は、非EU圏からの留学生に対して年間3000ユーロ程度(暫定)の授業料を徴収することを決定しました。

話題のフィリピン語学留学「0円留学」で本当に無料で留学できるのか徹底検証してみた

話題のフィリピン語学留学「0円留学」で本当に無料で留学できるのか徹底検証してみた

本格的な留学の準備のためのフィリピン英語留学が人気です。今回は最近、巷で話題の「0円留学」を徹底分析。果たして本当に0円で留学できるのか、総コストはいくらなのか、代表取締役にインタビューをし、さらに情報を集めて、総額費用を計算してみました。

TOEFLの必要点数が下回っても北欧留学する方法

TOEFLの必要点数が下回っても北欧留学する方法

僕が初めてスウェーデンのストックホルム大学に私費留学で来たのは2012年の1月でした。それまで約一年半以上前から留学を決心して、毎日TOEFL IBTの必要点数を獲得するために英語漬けの日々を送ってきました。スウェーデンの大学はTOEFL IBTの最低点数は基本80点が必要でした。

ヨーロッパ、スウェーデン旅行・留学におすすめするクレジットカードといえば?

ヨーロッパ、スウェーデン旅行・留学におすすめするクレジットカードといえば?

スウェーデンに住んで3年の僕が、これまで使ってきたカードをレビューして旅行者、留学生に最適なカードを紹介します。わかりにくい、クレジットカードとデビットカードの違いもまとめました。訪問の目的別にカードを賢く選びましょう。

Sponsored
広告
広告