【追記あり】『シリア難民の友達』へのインタビューが衝撃的すぎた。

難民危機

 

ひどいのは、政府のやつらは自分たちを殺しはしないんだよ。苦しめるために生かしておく。ご飯はパンとじゃがいもだけで小さな狭い部屋に200人以上の囚人が閉じ込められて。毎日体育座りで寝ていたから背中が今でも痛い。

ベルリン在住のライターさんWASABIさんが衝撃的なインタビューをしています。シリアから、命からがら難民としてドイツへ逃げてきた友人へのインタビューです。

Screen Shot 2015-11-30 at 20.57.21

via 命からがらドイツへ逃げて来た『シリア難民の友達』にインタビューしてみた | WSBI.

あまりにも衝撃を受けたのでぼくもシェアします。

ポイントをまとめると、

  • インタビュー対象のシリア難民の友達は、政府軍による暴挙によりすべてを失い「それしか選択肢がないから」という理由で自由シリア軍に入る
  • 平和的デモ中に取り締まられて牢獄に入れられ、拷問の日々が続く(しかし殺しはしない)。これが1年半続く。
  • シリアからドイツに来るまで、1ヶ月22日間、5カ国をまたぐ
  • 一般的にヨーロッパに渡るのにかかる費用は5000ユーロ(約67万円強)
  • 船にはオプションがあり、1回の船の平均価格は1000ユーロで、安い船だと300ユーロから乗れるが、このような船は沈没しやすい安いつくりの船
  • 選んでドイツに来てるわけではなく、「難民」と呼ばれることも好まない
  • ドイツからもらっているサポートは、住まい、毎月無償で語学学校に行く権利と交通費がタダになる権利、無料の健康保険。毎月399ユーロ(約5万4千円)の金銭補助。これが3年間続く

船で渡るしかないのは、他国の大使館が閉まっているからパスポートをとることができない、と別のソースで知りましたが、それでかつ5000ユーロを所持していてディーラーにからがらたどり着いたとしても、それは「船旅」の始まりにすぎないという。。。

拷問の様子のYoutubeビデオもみましたが、すさまじすぎました。

ぜひインタビュー全文は上記のWASABIさんのサイトからお読みください。

また支援先を探していている人は、ぜひ以下からネット支援してみてください。

 

シリア難民受け入れ、ネットからできる支援先をまとめました。

<追記>

Iromeganeのライターである栗原さんよりコメントをいただきました。Teach Surfing というNGOでコミュニティマネージャーをしているらしく、この団体で何もわからない状態で新生活を始めることになったシリア難民むけに、ドイツでの暮らしが少しでも楽になるようにと、様々なワークショップを開催しているようです。例えば、シリア人によるアラビア語講座などをやっているようです。また寄付も募っています。

ドイツ在住の方などは、こちらのシェアもよろしくお願いします。

コメント

  1. 栗原樹々 より:

    私は2ヶ月ほど前から、non-profit organization, Teachsurfingのコミュニティーマネージャーとしてお手伝いを始めました。

    シリアからたくさんの人がベルリンにもやってきて、何もわからない状態で新生活を始めることになった彼らに、ドイツでの暮らしが少しでも楽になるようにと、Teachsurfingは様々なワークショップを始めています。

    また地元の人とシリアの人が理解し、情報交換できるよう、数週間前からシリア人によるアラビア語講座も始まっています。次のコースは今週の土曜ですが、これはパート2なのでアラビア語をちょっとしている人向けです。先週のクラスには50人ほどの参加者が来ました。https://www.eventbrite.com/e/arabic-language-course-offered-by-refugees-part-2-tickets-19798293228

    またこれらのプロジェクトをサポートするため、現在寄付金を募っています。今日のコーヒー一杯分からサポートしてみませんか。https://www.betterplace.org/en/projects/36175-teachsurfing-bridge-barriers-with-knowledge-exchange

  2. 両角 達平 tppay より:

    コメントありがとうございます。ぜひこのイベントをシェアさせてください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
投稿を見逃しません
タイトルとURLをコピーしました