ユースワーク 子ども・若者は青少年教育施設でどう参画をしているか? 「青少年教育関係施設基礎調査(令和2年度調査)」の報告書が完成したので共有します。 青少年教育関係施設基礎調査とは? この調査は、国立青少年教育振興機構が3年に一度実施する調査です、全国の青少年教育施... 2022.04.26 ユースワーク若者政策
ユースワーク ヨーロッパのユースワークに見る~これからの青少年教育~|『とうきょうの地域教育 144号』にインタビュー記事が掲載されました。 2020年9月、東京都は第11期東京都生涯学習審議会建議を公表しました。ユニバーサルアプローチをとる青少年教育の意義や、ユースワークと関係が整理されています。 こちらの建議に私がコメントをした記事が「とうきょうの地域教育144号」にお... 2022.03.04 ユースワーク若者政策
デジタルユースワーク 「子ども・若者支援」時代の青少年教育のあり方とは?|連続Youtubeライブトークのご案内 たっぺい 勤務先の国立青少年教育振興機構、青少年教育研究センターの企画で、このような催しをします。YouTubeにはアーカイブも残しておくので後日視聴も可能です。ぜひご覧ください。 企画趣... 2021.11.01 デジタルユースワークユースワーク子ども・若者参画組織・団体紹介若者政策
ユースワーク ヨーロッパにおける「ユースワークの定義」を定めた文書を和訳しました。 欧州評議会が作成した「ユースワーク:欧州評議会・閣僚委員会により2017年5月31日に採択された勧告CM/Rec(2017)4及びその説明のための覚書」という文書の和訳をしました。 訳出に当たってでも書いてあるのですが、本文書は「おそらく... 2021.10.30 ユースワーク若者政策
ユースワーク ユースワークとは 何ですか?その定義と起源|Quoraで回答を書きました。 Quoraというウェブサイトをご存知でしょうか。アメリカ発のQ&Aサイトですが、「Yahoo!知恵袋」と「Wikipedia」の間をいくような質の高い知識や情報が集約しているコミュニティです。 昨年のことですが、こちらにユーザ... 2021.06.03 ユースワーク
デジタルユースワーク デジタルユースワークとは?|ヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを解説! 以前、ヨーロッパにおけるデジタルユースワークの秘訣についてまとめた記事がありました。今回は、この記事でも引用しているヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを訳しました。 下訳をしたのは、宮寺孝之さんです。情報提供をいた... 2020.05.04 デジタルユースワーク若者政策
デジタルユースワーク オンラインユースワークをする22のコツとツール|新型コロナウィルスが広まる欧州におけるデジタルユースワークの活用 ヨーロッパで注目されるデジタルユースワークとは? ヨーロッパの若者政策の業界では、最近「デジタルユースワーク」が注目されています。デジタルユースワークとは、ユースワークの手段または活動のコンテンツの一つとして、デジタル(電子)技術を使うと... 2020.03.21 デジタルユースワーク若者政策
ユースワーク ヨーロッパの若者政策の中心地、ブリュッセルとストラスブールを訪問 ヨーロッパの若者政策の中心地を訪問しました。 日本の若者政策の文脈でよく、EUの事例が紹介されますが、その歴史的なコンテキストや大枠は掴めても、その実施のためのガバナンスは不透明でありました。(例えば、EUと欧州委員会と欧州評議会の違いな... 2020.02.25 ユースワーク若者政策