若者政策日本の若者は「自分本位」なのか?|高まる社会参加の意識と発揮できない影響力の狭間で 私も考察に携わったこちらの調査の結果が解禁になりました。日本の高校生は「社会参加」についてどのように感じているのか?最新の調査結果をどうぞご覧ください。「高校生の社会参加に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-」私の考察は以下... 2021.08.12若者政策
韓国の若者支援・政策データでみる日本・スウェーデンと比較してわかった韓国の若者の今 ソウルの若者支援・政策2017年3月下旬、人生初の韓国入りを果たした。ヨーロッパはあちこち訪ねてきたが、実は韓国はまだ訪問したことがなかった。ツアー参加者一同今回、韓国(主にソウル)を訪ねることになったのは、「静岡方式」で有名な若者の就労支... 2021.04.22韓国の若者支援・政策
ネットとプライバシーエックスサーバーとmixhost引っ越しが簡単なのはどっち?実際に比較してみた。 両角サイトの引越しをしてみて改めて認識したのが「引越しのしやすさ」の重要性です。ロリポップから引越しをするにあたって、エックスサーバとmixhostの両方で実際に引越し作業を進めてみた結果、どちらがサイトの引っ越し初心者には楽かということが... 2017.11.13ネットとプライバシー
若者政策18歳で投票できるようになって日本の政治家は若返ったのか? 総選挙が終わり、あいかわらずの低い投票率を嘆く声があちこちで聞こえます。今回の投票率は、戦後2番目の低投票率で53.68%と報じられています。ちなみに10代の投票率はこの通り。1歳でこんなに違う!衆院選:投票率 18歳50.74% 19歳3... 2017.10.29若者政策
海外留学フィリピン英語留学、最安の学校は?費用を徹底比較しました。 ぼくは北欧留学を勧めていますが、その準備段階で一度、英語を鍛える留学をする必要があることはこちらの記事で書きました。アメリカやカナダなどの英語圏に英語を鍛えにいくことは、理想的ですが非常にコストがかかります。そこで今注目されているのが、フィ... 2017.10.20海外留学
スウェーデン留学記二度目のアメリカ留学か北欧留学か 大学三年生の者です。昨年カリフォルニア州立大学に10ヶ月授業聴講留学しました。来年の後期に交換留学を考えているのですが、北欧かアメリカで迷っています。アメリカが大好きで、特にカリフォルニアの気候も好きなので、また留学したいです。一方で北欧に... 2016.10.23スウェーデン留学記北欧留学質疑応答
キャリア日本の就活がどんだけオワコンなのかがわかる、日本とドイツの就活事情の違い5つ 寄稿記事です!今回はドイツ在住のライターの雨宮さんによる投稿です。ドイツの就活事情についてわかりやすく書いてもらいました。早速どうぞ。「個性が死ぬ」就活日本の就活で一番大切なことは、「目立たない」こと。まず、目立ってはいけない。変に注目され... 2016.01.20キャリア
若者政策もうこれ以上ガラパゴス化はさせない!世界の若者政策のまとめサイトができました。 ビッグイシューオンラインが『若者政策提案書』を公開して、その中で若者政策の必要性を訴えいます。これまでの学校教育、健全育成的な青少年政策に代わるより多分野横断・包括的な「若者政策」の必要性です。「自立できない若者」が増えた理由を読み解く:な... 2015.03.30若者政策
子ども・若者の社会参画選挙投票率だけじゃない?スウェーデンと日本の若者の社会への関心の違いがわかる6つのデータ Thomas Selig (Flickr.com)大学院の課題に取り組む中で面白いデータをみつけました。スウェーデンと日本の若者の違いは選挙の投票率の他にもいろいろあったので、ここにて共有します。情報源は、内閣府の子ども・若者白書と世界価値... 2015.03.17子ども・若者の社会参画
海外留学【留学・ワーホリ・卒業旅行】海外保険の比較が楽すぎる「くらべる保険. net 」。正直もっと早くできたほしかった。 こういうサービス欲しかった。。。。そして知りたくなかった払った金額。海外旅行保険比較サイト『くらべる保険.net』という留学やワーホリ、旅行で必要になる海外保険の比較サイトができたようです。僕は安定のAIU保険をいつも使ってました。というの... 2015.01.06海外留学
スウェーデン留学記【要保存】もうこれで海外保険で損しない? 海外保険限定の比較サイトができたようです。 海外旅行保険比較サイト『くらべる保険.net』が便利だったが、サービスが終了した。以前、AIU保険を使っていた著者は新サイトで安い保険を発見。現在はAIUがネットで事前申し込み可能。出発直前の空港申し込みより、事前手続きを推奨。 2015.01.05スウェーデン留学記海外留学
スウェーデンスウェーデンと日本を比較することは可能か? スウェーデンの福祉や教育政策が注目される一方、日本と北欧を比較することに批判もあります。筆者は現地の実体験を通じて、日本の問題解決のためにスウェーデンの知見を活用すべきだと主張しています。比較研究の意義を強調しています。 2013.02.06スウェーデン