このブログ・筆者のプロフィールはこちらから

ヨーロッパ

スウェーデン

「若者割引」をするユースカウンシルとは?|月刊公明に掲載

月刊公明にユースカウンシルに関する記事を掲載いただきました。月刊「公明」8月号 好評発売中 | ニュース | 公明党 日本では若者会議、若者議会、(たまにユースカウンシル)という名前で、若者の社会への影響力を発揮する取り組みのヨーロッパ版で...
ユースカウンシル

これまでヨーロッパで訪問した115の団体と施設

これまでぼくがヨーロッパ(主にスウェーデン)で訪問した団体、参加したイベントをまとめました。これまでの訪問団体の数、訪問の回数はこの通りです。※2020年4月更新ヨーロッパの訪問団体の数:115ヨーロッパの団体訪問の回数:152スウェーデン...
若者政策

若者政策のアドボカシーをする上で「若者の権利」を考えることが大事な理由

若者の声を届けるなら普遍的なニーズよ把握を若者の世代を代弁して教育政策に物申したいのなら、それこそ「教育の専門家」になってはいけないと考えます。もちろんある程度詳しくなる必要は、あると思います。大事なのは若者のニーズを把握すること。ニーズと...
ブログ術

ヨーロッパ留学・移住希望者なら必読の、殿堂入りフォーラムを紹介するよ!

フォーラムではヨーロッパへの移住・留学に関する多くの質問があり、特にドイツやスウェーデンについてが多いです。外部の専門家の具体的かつ役立つ回答が目立ちます。最新情報の需要が高く、フォーラム形式は効果的です。寄稿記事も募集しています。
キャリア

【さらに更新】これまでヨーロッパでぼくが訪ねた59団体をまとめました。

これまでぼくがヨーロッパ(主にスウェーデン)で訪問した団体、参加したイベントをまとめました。これまでの訪問団体の数、訪問の回数はこの通りです。※2018年4月更新ヨーロッパの訪問団体の数:107ヨーロッパの団体訪問の回数:144スウェーデン...
ユーラシア大陸横断記

日本人ギタリストがスウェーデンで路上ライブ毎日やったら1ヶ月でこんだけ稼げたよ

2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅に出ました。①空路を使わないで、②ポルトガルを最終目的地とすることだけ決めた、シンプルでランダムで突発的な旅です。その様子をお届けします。今回の旅のお供で連れ添ってくれ...
ベルリン

独身フリーランスなら地方移住よりも海外移住(ベルリン)をおすすめする理由

ブログ記事では、独身者こそ気軽に移住すべきだと主張されていますが、著者自身は日本国内よりも海外移住を推奨しています。特にベルリンが多様性、多くのフリーランス、生活コストの安さ、就労機会において優れており、若者に適していると強調しています。
ベルリン

「若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由」 – ライフハッカー寄稿記事への反応まとめ

ライフハッカーに寄稿した記事が掲載されました。via 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版].日曜日公開で早速、1500イイネを超えて非常に読まれています。ライフハッカーからの流入もすごいです。...
フリーランス

「海外ではフリーランスが多い」は本当か?ヨーロッパのフリーランス人口を調べてみた

フリーランス人口が日本や欧米で増加。2017年日本では人口の17%がフリーランスで、アメリカでは35%。EU全体では2016年に14%、特にギリシャで29%と多い。フリーランスが少ないのはデンマークやドイツなど。様々な産業で活動中。
ブログ術

「まぐまぐ!」で有料メルマガをスタート!新しいメルマガ・スロージャーナリズムのカタチを一緒に作りませんか?

2018年にやりたいことのひとつに「有料メルマガ」がありましたが、いよいよ準備が整ったのでこちらにてお知らせです!有料メルマガを配信する媒体は、知る人ぞ知る「まぐまぐ!」という国内最大規模のメルマガプラットフォームです。あのサッカーの本田圭...
ユーラシア大陸横断記

ヨーロッパの縦断の旅で泊めくれた方へスペシャルサンクス!

久しぶりに旅記事をあげます。以前、ヨーロッパ縦断の旅で利用した各地の安宿を紹介しました。ヨーロッパでも一泊千円程度で泊まれるとこはあるんですよ。ただ、質はピンキリ。まあ基本的にはバックパッカー以外にはお勧めはできませんね。今回の旅はスウェー...
北欧留学

ヨーロッパ高校留学のその後

可能だとは思いますが、タイミングや入学条件をいつクリアできるかによって入学の時期はずれるとは思います。 英語のプログラムのなのか、ハンガリー語のプログラムかにもよるでしょうね。英語だったら、TOEFLやIELTなどの点数が提出が求められるの...
スウェーデン

一晩だけの関係だって出会いのひとつ?スウェーデンの恋愛観に納得

忘れたくないし、素敵だなと思うのでまとめます。スウェーデン流の恋愛観です。ぼくもかつてスウェーデン人の彼女がいましたが、そのときにスウェーデン流の恋愛スタイルについて教えてもらいました。この恋愛観によると、クラブで会った人と「一晩だけの関係...
おすすめの本・映画

なぜ「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」が日本人のぼくにも響いたのか?

ストックホルムからのフライトの中でひさしぶりに出逢いました、良作。マイケル・ムーアの世界侵略のススメです。ムーア、すばらしすぎるwストーリー対テロ戦争を題材にした『華氏911』、『キャピタリズム~マネーは踊る~』などの社会問題に切り込む映画...
学費無料

学費が安いヨーロッパの大学13カ国をまとめました。

北欧では今でも留学生でも学費が無料な国がある。北欧以外のヨーロッパの大学も、やはり日本と比べたら断然学費は安いです。ガーディアンのこちらの記事でも、日本の学費の高さがイギリス・アメリカに次いで高いとあります。世間の関心の高さからなのか、昨年...
子ども・若者の社会参画

スウェーデンが16歳選挙権を検討する理由6つ

スウェーデンが16歳選挙権への引き下げを検討する理由6つ | 更新です。民主党の岡田代表によると、今年は「若者、若者、若者」の年だそうです。さらに岡田氏は、「20代の若者が知事や市長、あるいは国会議員になれないというのは極めておかしな話だ」...
キャリア

独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです

本当にそう思います。地方なんかじゃなくて、海外へです。そう思ったのは先日、イケダハヤトさんのブログでこんな記事を読んでからです。独身の人こそ、「気軽に移住」するべきです : まだ東京で消耗してるの?独身の質問者さんの、地方移住についての質問...
スウェーデン留学記

ヨーロッパ、スウェーデンの大学院進学のために僕がしたことすべて。

毎年6月から7月にかけて日本人留学生が帰国し、進路に悩みます。海外大学院進学は日本とは異なる手続きが必要で、奨学金の検索も重要です。多くの選択肢を用意し、その中から最適なものを最後に選ぶと良いとのアドバイスが役立ちます。
欧州若者政策

EUが宣言したヨーロッパのユースワークとは?

シェアするのを忘れていました。昨年の冬に下訳に携わった「第一回欧州ユースワーク大会宣言」の和訳版です。これは2009年にEU理事会が採択し、ユースワークを重点事項として取り上げた「青少年分野におけるEUの協力についての新たな枠組み(2010...
海外留学

【留学・ワーホリ・卒業旅行】海外保険の比較が楽すぎる「くらべる保険. net 」。正直もっと早くできたほしかった。

こういうサービス欲しかった。。。。そして知りたくなかった払った金額。海外旅行保険比較サイト『くらべる保険.net』という留学やワーホリ、旅行で必要になる海外保険の比較サイトができたようです。僕は安定のAIU保険をいつも使ってました。というの...
欧州若者政策

なぜヨーロッパの若者政策が注目されるのか?|EU若者白書を翻訳しました。

Downing Street |PM during youth discussion若者が社会的弱者に転落する(宮本みち子)が2002年に発刊されてから12年。その間、日本の若者支援は、政策・現場ともに様々な取り組みが実施されてきた。Fac...
ユースワーク

ユースワーカー研修 in ドイツをおえて (報告動画を追記しました)

ドイツ・ハノーバー郊外でユースワークの研修に参加し、23人の多国籍メンバーと共に10日間を過ごしました。テーマは「Empowerment, Inspiration & Action in Youth Organizations」で、多様なバックグラウンドから集まった参加者同士の交流を深めました。EU支援の豊富な機会を最大限に活用することに感銘を受け、日本のユースワークの現状に危機感を覚えました。