ネットとプライバシー 「評価」が生き方の基準となった世界の終末 Netflixのブラック・ミラーの「ランク社会」を観ました。Uberのような評価経済をSNSに適用させて、SNS投稿のみならず、リアルでのコミュニケーションを含む人のあらゆる行動を、他者が5段階評価で... 2019.06.03 2019.11.28 ネットとプライバシー
アプリ・ウェブサービス 音声版ツイッター「HearMeOut」がカオスで楽しかった!Voicy無理ならこれで練習もあり Voicy が流行っていますね〜 とても褒められてる。照れるw Voicyなど音声メディアの「未来と楽しみ方」とは? @takeee814?lang=jaさんから — 緒方憲太郎(... 2018.01.30 アプリ・ウェブサービス
コラム 「アンチ」を乗り越え「グレー」であることを恐れない。情報がジャンク化した時代の民主主義 なぜ、ウェブメディアやSNSの「情報」だけで、わかりやすい正論や「アンチ」に、「いいね!」だけで応えてしまうようになってしまったのか。賛成か反対か、白か黒か、二元論への批判は何も変えてこなかった。 ... 2018.01.16 2018.02.12 コラムスウェーデンの若者の投票率が高い理由ネットとプライバシー腐敗・汚職若者政策難民危機
若者政策 一見リア充そうな若者でも実は人の目ばかり気にしているから本当は怖くて『ソフト』になっている|グローバル時代の若者と民主主義の今ここ 2017年の3月、こちらのシンポジウムで講演させていただきました。 野毛青少年交流センターという場で話すことは、ぼくにとってとてもチャレンジだったので、当日まで責任の重圧をひしひしと感じ... 2017.09.20 2017.10.31 若者政策