サイトを比較してわかった旅行先のホテルを最安で予約する裏技
いろんなホテル予約サイトがありますが、結局どこも宿泊代金は似たり寄ったりだそうです。まずクーポン情報のある予約サイトを調べ→その後、横断検索サイトを利用するのが鉄板ですが、さらに裏技があるので紹介します。
ストックホルム、ベルリン、日本をいったり来たり。北欧の若者政策ギーク。現在、日本に帰国中!
いろんなホテル予約サイトがありますが、結局どこも宿泊代金は似たり寄ったりだそうです。まずクーポン情報のある予約サイトを調べ→その後、横断検索サイトを利用するのが鉄板ですが、さらに裏技があるので紹介します。
先日Dropboxに買収されてサービスが終了してしまいました。ということで代わりになるアプリを調べたのですが、ドンピシャが見つからず絶望していたらこんな記事を見つけました。
未だにプログラミングの知識がない僕で、もこのようなサイト運営をするために利用している、ブログサービス、レンタルサーバー、独自ドメイン、アフィリエイトサービス、デザインなどの基本情報を紹介します。これからブログを本格的に始めたい人に少しでも参考になればと思います。
インターネット上の諜報活動を逃れる方法は結構あります。今回はインターネット上のプライバシーを保証するのに役にたつウェブツールやアプリを紹介します。Facebook、Googleを使ってる人は少なくともこういう方法があると知っておくに越したことはありません。
入門書や、基本書を読んでいると、複数の学者がそれぞれ特定のテーマを章ごとに書いていることがあります。その場合、この基本書自体の編集者と、この...
「コミュニケーション能力」 とかそういうのではありません。むしろこの力は逆に「コミュニケーション能力」がなくても、海外で生きていくためには、必須だと思います。結論から言うと、
海外で自活するようになってからアンテナが高くなったのが、求人サービスです。今回は、翻訳、ライティング、単純作業、プログラミングなどの海外にいてもできる仕事の求人サービスをまとめました。ほとんどが今でも登録してあります。(海外にいない人でももちろん利用できます!)
海外旅行保険比較サイト『くらべる保険.net』という留学やワーホリ、旅行で必要になる海外保険の比較サイトができたようです。海外保険って、こんなに違うんですね会社によって。
英語学習ネタです。ヨーロッパ生活、3年くらい経ちますがその間、非常にお世話になったor 現在もお世話になっている 語学に役に立つアプリ・Webサービスを紹介します。
Zoterto(ゾテロ)という文献管理ソフトが超便利すぎたのでシェアします。論文を書くときに最もめんどくさいであろう作業、「文献の引用」作業がほぼ自動化されました。これから卒論や研究論文を書く人には絶対にお勧めします。