学費が安いのでヨーロッパの大学院を!というのはわかるのですが、大学院を卒業した国もしくはその他海外での「正社員としての就職の可能性の大きさ」を考慮すると、それなりにお金を払ってもアメリカやカナダの大学院を出た方が長い目で見て投資効率が高いような印象を受けます。特にヨーロッパでは採用の際に、自国民>EU民>English Native>それ以外の人々という厳然たる優先順位を設定していると聞きます。
このあたりについてはどのような印象、もしくはご経験をお持ちですか?
ヨーロッパでの正社員としての就職
この記事は約1分で読めます。