このブログ・筆者のプロフィールはこちらから

大学

アプリ・Webサービス

生成AI革命!大学教員が実際に使っている“最強”ツール11選

現役大学教員が厳選した生成AI活用術!ChatGPTやNottaを使った効率的な研究・教育の方法を紹介します。
アプリ・Webサービス

大学の授業でマインドマップがおすすめな理由|MindMesiter 公式から取材いただきました。

大学の講義でマインドマイスターを使いまくってるとツイートしたところ、公式より取材がありインタビュー記事になりました。講義での活用方法についても紹介してるのでよかったらご覧ください。記事の中ではマインドマップの大学の講義での活用方法だけでなく...
スウェーデン留学記

完全版!日本人でも志願できる海外の奨学金情報46プログラムをまとめました

スウェーデン留学記 By: foshie - CC BY 2.0 By: foshie – CC BY 2.0日本は先進国の中でも、大学進学コストがかかりすぎる国として有名です。その理由には、①学費の高さ②給付型奨学金(返済不要)の少なさが...
スウェーデン留学記

海外で無料で留学したいならチェックしておきたい奨学金まとめサイト

ロンドン、香港経由の羽田着で昨日帰国して、現在、実家の長野に帰ってきました。久々の日本に興奮!…というわけでもないのは、スウェーデン滞在⇄日本滞在の回数が増えてきて、帰国の感動も薄れてきたからでしょうね。長野の朝は、快晴で積もった雪も少しづ...
スウェーデン留学記

日本人留学生の学費が有料化したスウェーデンで、それでも僕が無料で大学で勉強できている訳

スウェーデン留学記僕がスウェーデンに来たのは2012年の1月でした。以下の記事にもありますが、スウェーデンは2012年からEU圏以外の留学生の学費を有料化しました。(それまでは無料で、フィンランドとノルウェーは今でも無料です。)参考記事:【...
スウェーデン留学記

スウェーデンで日本人の私費留学生・大学院生が、学生ビザを習得するために必要な書類

スウェーデン留学記スウェーデンの大学に留学、または修士課程で渡欧した場合でも習得しなければいけないのが、居住許可証 (Residence Permit)です。スウェーデンでの居住を許可している証明証です。これがないとスウェーデンには3ヶ月以...
スウェーデン留学記

スウェーデンの”グループワーク”と社会参画

ユースワークと若者政策@u26ajlcさんが先日のぼくのスウェーデンの大学で感じた「グループワークと社会参画」に関するつぶやきをまとめてくださったいましたので、この場にて共有させていただきます。(どうやったらここに直接表示できるのかな…とり...
スウェーデン留学記

まだ英・米に留学してるの?スウェーデン留学を断然おすすめする8つの理由- 大学・ワーホリ・社会人でも

スウェーデン留学を勧める理由として、同国の高い教育水準や学位が挙げられます。同時に、留学生への学費負担増加がある一方でアメリカやイギリスに比べると安価です。物価の面では外食が高い一方、家賃や食料品は東京より安価。英語も一般的に通じ、社会全体が開かれています。最も推奨する理由は、スウェーデン社会そのものの魅力です。
キャリア

沈みゆく日本の大学業界を これからの若手が生き抜いていくには?

沈みゆく日本の大学業界を これからの若手が生き抜いていくには?|先週配信した、憂慮メルマガの記事をチラ見せします。この3月上旬、オスロはノルウェーへひとっ飛びしてきました。何気にノルウェー入りは初でちょっとだけワクワクしました。今回、オスロ...
スウェーデン留学記

留学するなら北欧?いまだに留学生でも大学の学費が無料な北欧の国→なくなりました。

北欧は「大学の学費がかからない」で有名ですが、それは北欧の人だけじゃないんです。留学生でも学費が無料な国があるんです。ぼくが2012年にスウェーデンに来た年から、スウェーデンは留学生には学費を課すようになってしまいました。逆に言えば、それま...
北欧留学

大学院のプログラム内容と入学条件(必要学位)について

先日、ストックホルム大学Master’s Programme in International and Comparative Educationの担当者の方にもメールで質問させていただいたのですが、そこで実際に勉強をされていた両角さんにも...
スウェーデン留学記

スウェーデンへの大学院留学がおすすめしづらくなってる理由3つと、それでもなんとかして留学する方法

Ivan Ralchev (flickr.com) | University Library, Lund, Swedenお金です結局!この記事の見出し留学生への学費有料化スウェーデン政府奨学金の廃止円安効果それでもなんとかしてスウェーデンに...
北欧留学

【吉報】ドイツでも学費無料解禁。

フンボルト大学ベルリン | mjaysplanet 別記事「留学するなら北欧?いまだに留学生でも学費が無料な国。」で、ノルウェーの大学が、留学生でも学費が無料だと書き、ドイツも安くておすすめだと書いたのですが、ここに吉報ありです。なんとドイ...
学費無料

学費が安いヨーロッパの大学13カ国をまとめました。

北欧では今でも留学生でも学費が無料な国がある。北欧以外のヨーロッパの大学も、やはり日本と比べたら断然学費は安いです。ガーディアンのこちらの記事でも、日本の学費の高さがイギリス・アメリカに次いで高いとあります。世間の関心の高さからなのか、昨年...
スウェーデン留学記

ストックホルムで住まいを探す方法

ストックホルムで住まいを探す方法 実体験をもとに記事にしました。これから留学でストックホルムにくる方のために役に立てば幸いです。先日、Ask.fm上で「ストックホルムでの住まいの探し方について質問をいただきました。回答はもう書いたのですが、...
キャリア

大学時代に社会貢献・ボランティアサークルをやる3つの理由

先日、学部時代で活動していた学生サークルのOB・OG会があったみたいで、えらく参加した皆さん大変良い場になったと各所でつぶやいていたので、参加できなかった僕も懐かしくなって昔所属してた団体のホームページとか眺めていました。そしたら、僕も大変...