これまで筆者がヨーロッパ(主にスウェーデン)で訪問した団体、参加したイベントをまとめました。なお訪問とは、個人インタビュー、通訳、付き添い、団体視察参加、インターンを含みます。訪問団体は、主にユースセンター(青少年余暇活動支援施設)、ユースワーク団体、政党青年部、学生・生徒会組合、ソーシャルエンタープライズ、地方自治体、省庁、などです。
(2014年9月更新)
2014年9月 林大介 (東洋大学准教授) さんと視察同行兼通訳 ストックホルム
・スウェーデン若者市民社会庁 (Myndigheten för ungdoms- och civilsamhällesfrågor)
・学校選挙2014 (Skolval 2014)
・スウェーデン全国生徒会組合 (Sveriges Elevkår)
2014年6月 視察同行 通訳@ ストックホルム、ヨーテボリ
・直接民主党 (Direktdemokraterna)
・フィッチャ 若者ハウス (Fittja Ungdomens Hus)
・ノーシュボリ ミュージックハウス (Musikhuset)
・フリーシュヒューセット (Fryshuset)
・ヴォートイット(VoteIT)
・スウェーデン全国生徒会組合 (Sveriges Elevkår)
・ヨーテボリ市文化局
・フリーラグレット (Frilagret)
・ヨーテボリ大学文化健康センター
・ホテル リマット (LeMat)
・ソルベーグ トリートメントセンター (Solberg Behandlingshem och boende)
・ラリエオンスカフェ&ガーデン (Lärjeåns Café & Gardens)
・カイフール46 (Kajskjul46)
2014年6月 視察同行 記録 ベルリン
・ドイツ・ユニセフ 子どもにやさしいまち CFC
2013年 10月 イベント参加 欧州若者センター (European Youth Center) ブダペスト
Conference ‘Youth in 2020 – the Future of Youth Policies’
2013年7月 インターン (後にフルタイムで働く) ベルリン
Youth Policy Press (Democracy & Dialogue)
2013年6月 視察同行 インタビュー マルメ ルンド ストロームスタッド
・すべての活動の家 (Allaaktivitethuset)
・セイントハンスゴーデン (S:t Hansgården)
・ストロームスタッド市役所 (Strömstad)
2012年12月 視察同行 インタビュー ストックホルム
・ストックホルム・レジリアンスセンター (Stockholm Resilience Centre)
2012年 10月 インターン インタビュー ストックホルム
・ハールホルメン もうひとつの家 (Andra Hemmet)
2012年 9月 イベント参加 ヘルシンキ
2012年8月 インターン
2012年6月 YECスウェーデン視察ツアー 同行兼 通訳 ストックホルム、クリスティンハム
・ハールホルメン もうひとつの家 (Andra Hemmet)
2012年4月 インタビュー
北欧最大規模のユースセンター フリーシュフーセット (Fryshuset)
2011年 10月 NPO法人Rights スタディツアー コーディネート (イギリス:ロンドン,レスター)
・全国青少年協会/ National Youth Agency
・ニューホライズンユースセンター/New Horizon Youth Centre
・シティズンシップ財団/Citizenship Foundation
・全国学生ユニオン/ National Union of Student
・元犯罪者の社会復帰支援をするNGOユーザーボイス/ Uservoice
2010年5月 NPO法人Rights スタディツアー参加 , ストックホルム,ウプサラ
・スウェーデンの青年事業庁 (Ungdomsstyrelsen)