この掲示板では、北欧留学、海外移住、フリーランスなど、このブログに関連のあるあらゆるテーマについて、質問をし合ったり、情報をシェアすることが可能です。
掲示板の使い方
・この説明部分の下から気になるカテゴリーを選ぶとこれまでの投稿をみることができます
・質問するには以下から該当のカテゴリーを選択後に、[トピックを追加]よりどうぞ
・質問、回答をするにはユーザー登録をしてログインしてください
・こちらのページの[トピックを追加]からすぐに質問をしてもらっても問題ありません。
・最新の投稿はこちらから確認できます
・リンクの掲載など自由にしてもらって構いません(商業目的、スパム厳禁)
・詳しい掲示板の使い方のこちらの記事からどうぞ
・これまでの投稿やトピックをキーワードで検索するには、以下の検索窓をどうぞ
お忙しい中、失礼致します。
早稲田大学1年の大津樹音と申します。先ほど、メールを送らせて頂いたのですが、掲示板に書くべき内容であったので、再度コメントさせて頂きます。
今年の9月よりスウェーデンのルンド大学に交換留学することになりました。私は今回、留学の研究テーマとして「投票率が50%を切らない社会に〜スウェーデンの若者の政治意識に学ぶ〜」を掲げました。このテーマを研究していくにあたり、スウェーデンの青少年団体「LSU (全国青年連盟)」にボランティアまたはインターンシップといった実践活動を通じて、スウェーデンの投票率が高い仕組みを探りたいと考えています。
そもそも可能なのか、可能であるならばどうような手段で連絡を取れば良いのかを教えて頂きたいです。
可能でないならば、他に若者の選挙を上げるための団体に直接私自身が関われるような団体はあるのか教えて頂きたいです。
ご多忙とは存じますが、ご一読の程よろしくお願い致します。
こんにちは。返事が遅くなりまして申し訳ございません、LSU は全国の若者団体の連盟組織で組織自体はストックホルムを拠点としているのでルンドからだと遠いかもしれませんね。
それよりかルンドにある若者協議会(Ungdomsråd)をあてにするとよいでしょう。HPはこちらみたいですね。
https://www.facebook.com/pg/lundsungdomsrad/community/
ただし、若者協議会はめちゃめちゃローカルなので、スウェーデン語が飛び交いまし、地元の人からなる組織なので留学生は馴染みにくいかもしれません。(それでも活動を近くで観れる価値はあると思います。)
似たような組織としてルンド大学の学生組合 に参加することから始めても良いと思います。
https://www.lunduniversity.lu.se/student-life/student-organisations/student-unions
ぼくもストックホルム大学で属していましたが、こちらは留学生もいるので英語で交流できます。こちらを皮切りにして、さらにディープに若者協議会までいっても良いと思います。
以上のHPに直接メッセージを送って連絡を取ってみてください。
応援しています。参画するようになったら、ぜひ本ブログで連載でもしてくださいね。
度々失礼致します。
両角様のホームページや様々な文献を調べていく中で、学校教育庁と青年事業庁の存在を知りました。
トビタテ 留学JAPANという活動の一環でボランティア活動またはインターンをする必要があるのですが、上記のような機関でそういった活動をすることは可能なのでしょうか。
ご返信よろしくお願い致します。
それはわかりません。ひとついえるのは「インターンシップを受け入れない」というような決まりはないということです。あらゆる仕事やチャンスは自分からアプライすることで手にするものです。ぼくもそうやって仕事を転々としてきました。まずは渾身のメッセージを先方に送りましょう。