政治参加・主権者教育 日本の政治家が差別的な視察をしてしまう理由 国会議員による支援現場への視察 東京の新宿・渋谷に、#TsubomiCafeという10代の女性向けのシェルターやシェアハウス、無料の夜カフェがあります。 10代女性無料の #TsubomiCafe... 2020.04.26 政治参加・主権者教育
ユースワークと若者政策 私が「海外の教育に出会う旅」を企画しているワケ|スウェーデンの民主主義と教育を学ぶスタディーツアー開催の案内 たっぺい またまた寄稿記事です! 書き手は、来年の3月に僕がコーディネートをすることになったスウェーデンへのスタディーツアーを企画した、教育コーディネーターであるD... 2018.11.19 ユースワークと若者政策
フリーランス 【秘伝】失敗しない海外視察のコーディネート術を徹底伝授! たっぺい 日本からスウェーデンへの視察は盛んです。 様々な分野から視察団が渡欧しますが、私はその中でも、若者支援、教育などの分野で視察のコー... 2018.03.16 2019.01.06 フリーランス海外で働く方法海外旅行術
ユースワークと若者政策 パリのユネスコ本部、OECDを訪問してきました。 パリに1週間ほど滞在してきました。ヨーロッパに住んで3年経ちましたが、なぜかフランスとは縁がなく訪問できずにいました。 今回、パリに行けることになったのは、ストックホルム大学の国際比較教... 2016.06.14 2017.09.20 ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 これまでヨーロッパで訪問した107の団体と施設 これまでぼくがヨーロッパ(主にスウェーデン)で訪問した団体、参加したイベントをまとめました。これまでの訪問団体の数、訪問の回数はこの通りです。 2015.02.03 2019.06.06 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載ユースワークと若者政策組織・団体紹介
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの若者支援の現場を日本の若者団体が訪問しました。(報告書あり) 「すべての市民の声を聞き、それをきちんとまちに反映させることにより、住みやすいまちをつくるのである。そうして魅力的なまちにしていきカールシュタッド市の人口を増やしていくのが市全体の目的である。」 2012.10.16 2019.07.16 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策組織・団体紹介