主権者教育 スウェーデンの学校が、政治家の来校による騒動が起きても政治を教え続ける理由 過激化する政治勢力とその反発 グローバリゼーションと新自由主義による格差社会化の影響が世界規模で起きている。その帰結のひとつが、日本を含む先進国における排外主義的な政治勢力の台頭であるが... 2020.10.12 主権者教育
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 TOKYO FMでラジオ出演しました!アーカイブはこちらから。 初の東京のラジオ番組デビューしました。 そう、TOKYO FMです! 小田嶋隆さんとお送りする今夜の【ストーリー】は『スウェーデンで若者の投票率が高くなる理由』。スウェーデンではなぜ10代の投票率が8割近い数字を... 2016.07.29 スウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載
若者政策 スウェーデンの学校の「政治的中立」の保ち方 — スライドをアップしました。 先日、ぼくも会員の日本シティズンシップ教育フォーラム(通称JCEF)のイベントにて飛び入りで報告させていただきました。 第3回シティズンシップ教育ミーティングの2日目の第1セッション「学校で政治を教えるとは?」でスウェーデンの学校... 2016.04.14 若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンは学校で「政治的中立」をどのようにして保っているのか? 日本では学校で政治について教えられることがありません。それは教育基本法が定める「政治的中立」への過剰な配慮が理由とされています。ではスウェーデンではどのようにして政治的中立が学校で保たれているのでしょうか。具体的にみていきます。 2015.11.06 スウェーデンの若者の投票率が高い理由若者政策