キャリア・生き方 「人と向き合う仕事」というキャリアを歩んだ7人の若者|母校の卒業生をインタビューした小冊子が完成しました 静岡県立大学の国際関係学部の卒業生には、北海道から大阪まで全国で、人と向き合う仕事に就いている人たちがいます。「国際関係学部」でありながら、なぜ人と向きあう仕事に就いたのでしょうか?キーワードは「学生サークル」です。 たっぺい... 2019.04.18 キャリア・生き方若者政策
アプリ・ウェブサービス ブログに仮想通貨で投げ銭してもらう方法|これで有料記事・寄付集め機能もブログに実装可 ビットコインは、送金が迅速で、印象と違って出金もすぐできますし、ますます利用用途が広がっています。今回、英語記事を読みまくって、ビットコインで投げ銭してもらう方法を発見したので紹介します。ブログのみならずウェブサイトを持っているアーティストやNPOなどもこの方法を通じて資金を集めることが可能になります。 2017.08.15 アプリ・ウェブサービスネットとプライバシーブロックチェーン
ソウルの若者支援・政策 なぜソウル市は若者版の生活手当である「青年手当」を試みた?インタビュー録全文を公開します。 視察2日目には、ソウル市青年ハブに事務所を構えるソウル市青年活動支援センターを訪問しました。このセンターは、「青年手当」という若者で週30時間以上の労働をしていない若者であれば、一ヶ月あたり約5万円を受給できるという施策です。なぜ、若者支援で今話題になっているベーシックインカムのような施策にソウル市は試みたのでしょうか?そこには、複雑化する若者問題の根源的な問題があったのです。視察時のインタビュー録を全文掲載します。 2017.07.06 ソウルの若者支援・政策組織・団体紹介若者政策
アプリ・ウェブサービス シリア難民受け入れ、ネットからできる支援先をまとめました。 シリア難民の波がスウェーデンにも来ています。先日も地方都市ヨンショーピンから電車で帰ってくるときに、中央駅で多くの警察官、赤十字、支援団体が駅で待っているところに遭遇しました。 各国の受け入れ数 日本は? 2015年8月末時点では、国連... 2015.10.03 アプリ・ウェブサービス難民危機
組織・団体紹介 「元受刑者」が「受刑者」を支援するスウェーデンの自助団体 KRIS とは? 過去30年ほど刑務所に入っていたクリステル・カールソンが、刑務所から出た者に対して更生のための支援がなさ過ぎることを問題と考え、数人の犯罪者とともに声を上げたところ、ストックホルムで理念に賛同する人がおり、スウェーデンを発祥の地としてできた、元受刑者の自助組織。 2012.04.14 組織・団体紹介若者政策