政治参加・主権者教育 日本の政治家が差別的な視察をしてしまう理由 国会議員による支援現場への視察 東京の新宿・渋谷に、#TsubomiCafeという10代の女性向けのシェルターやシェアハウス、無料の夜カフェがあります。 10代女性無料の #TsubomiCafe... 2020.04.26 政治参加・主権者教育
いじめ対策 スウェーデンのNGOに学ぶいじめが発生する原因とその解決策|月刊児童心理に寄稿しました 月刊児童心理の5月号に寄稿しました。 こちらのブログから問い合わせがあり、スウェーデンのいじめ対策についての執筆を依頼いただき、完成した原稿が無事、出版されたようです。 出版社からも許可をいただい... 2018.05.13 2018.06.08 いじめ対策ユースワークと若者政策組織・団体紹介
いじめ対策 もっと早く知りたかった、スウェーデンのいじめをなくす方法 その2: 教員・保護者・生徒のあなたができること こちらの記事で、スウェーデンのいじめを撲滅を掲げるNGO「Friends」の活動を紹介しました。 要点をまとめると、以下のようになります。 ・スウェーデンでは毎年6万人もの子ども・若者がい... 2016.06.24 2018.09.14 いじめ対策ユースワークと若者政策組織・団体紹介