政治参加・主権者教育 日本の政治家が差別的な視察をしてしまう理由 国会議員による支援現場への視察 東京の新宿・渋谷に、#TsubomiCafeという10代の女性向けのシェルターやシェアハウス、無料の夜カフェがあります。 10代女性無料の #TsubomiCafe... 2020.04.26 政治参加・主権者教育
スウェーデン総選挙2018 日本とは10歳差?22歳の国会議員がスウェーデンにいる理由 今更ですが、2018年のスウェーデンの総選挙で当選した国会議員のデータまとめます。講演でも2014年の社会民主党政権のデータばかり使っていたので、いい加減アップデートしようと思いまして。2018年の総... 2019.11.18 スウェーデン総選挙2018
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 18歳で投票できる= 若者が社会に関わるようになる、ではない。 18歳に下がったことで、これで若い世代に社会が託された!なんて言えません。だって全部「票」で回収されてしまうから。被選挙権年齢を下げて、もっと若い政治家を出さないかぎり、本当の意味で若者に社会を託したとは言えません。 2015.06.18 2017.04.27 スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策