スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!」好評配布中!

ヨーロッパ

ユースワークと若者政策

欧州・スウェーデンのユースワークにみる若者の社会参加

2018年の暮れに中高校生施設職員交流会TEENSでスウェーデンのユースワーク視察へいきました。その報告書はこちらでまとまっています。 こちらの報告書は、視察へ行っていない人でも具体的に...
2020.09.30
デジタルユースワーク

デジタルユースワークとは?|ヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを解説!

以前、ヨーロッパにおけるデジタルユースワークの秘訣についてまとめた記事がありました。今回は、この記事でも引用しているヨーロッパのデジタルユースワークのガイドラインを訳しました。 下訳をし...
2020.05.07
ユースワークと若者政策

ユースワークは贅沢品ではなく必需品|第二回欧州ユースワーク大会宣言を翻訳しました。

#30日ブログチャレンジ 二日目です。 ヘルニアが完治していないにもかかわらず、30日毎日やる!と宣言してしまったことを早くも後悔しています...。先週から持病の椎間板ヘルニアが再発していまして...
2020.04.10
デジタルユースワーク

オンラインユースワークをする22のコツとツール|新型コロナウィルスが広まる欧州におけるデジタルユースワークの活用

ヨーロッパで注目されるデジタルユースワークとは? ヨーロッパの若者政策の業界では、最近「デジタルユースワーク」が注目されています。デジタルユースワークとは、ユースワークの手段または活動のコンテンツの...
2020.05.22
学校教育

#学校無理かも 日本の学校教育に対する違和感3つ

NHKスペシャル シリーズ 子どもの声なき声(2)「“不登校”44万人の衝撃」を観て、改めて日本の学校に対する違和感を覚えたのでまとめます
2019.10.19
ユースワークと若者政策

ヨーロッパのユースワークの現在地〜新自由主義の荒波の中で〜

僕が所属する文教大学の研究所の紀要に、ユースワークに関する論文を投稿し、公開されましたのでここで共有します。執筆にあたり助言をいただきました津富教授(静岡県立大学)に感謝申し上げます。 論文の目...
2020.04.09
ブログ運営方法

ヨーロッパ留学、海外移住の情報の宝庫!Tatsumaru Timesの掲示板をリニューアルしました

掲示板をリニューアル! たっぺいです。4月になって毎日がっつり働いています。身の上話は、また今度させてください。 サイトのリニューアルに伴い、これまで運用していた「フォーラム」も新調しました。...
2018.04.16
海外旅行術

ヨーロッパの縦断の旅で泊めくれた方へスペシャルサンクス!

今回の旅はスウェーデンの首都ストックホルムを出発し、25日かけて7カ国、14 都市を巡って最終目的地のポルトガルのラゴスに到着しました。ホステルに泊まったのが6カ所でそれ以外の場所は、友人宅に泊めていただいたのです。というわけで今回お世話になったみなさんへ改めてここで感謝の気持ちを伝えます!
空路無しヨーロッパ縦断の旅2017

アウシュビッツ強制収容所で感じた衝撃8つ|ポーランドのかつての首都クラクフが古都でおすすめ

今回は、ポーランドの港町グダンスク→ワルシャワに続く、クラクフ、そしてアウシュビッツ強制収容所のあるオシフィエンチムでの様子をお届けします。
2019.05.10
海外旅行術

ヨーロッパの激安ホステルに泊まってみた!ポーランド・チェコ・スペインの格安ホテルがすごかったw

今回のヨーロッパ縦断の旅ではとにかく安くお得に泊まれる場所を探しまくりました。そういうわけで今回はヨーロッパ縦断の旅で泊まった宿を紹介します。場所は、ポーランドのグダンスク・ワルシャワ・クラクフ、チェコのプラハ、スペインのバルセロナ、マドリードです。
2018.02.26
スウェーデン

日本人ギタリストがスウェーデンで路上ライブ毎日やったら1ヶ月でこんだけ稼げたよ

今回は旅のお供をした僕の友人が、スウェーデンで路上ギターをして実際にどんだけ稼いだのかを丸公開します。日本人ギタリストも、尾崎豊やレッチリ歌えばこんだけ稼げるんだってことがよくわかります。
2018.06.08
海外旅行術

1ヶ月で空路無しのヨーロッパ縦断の旅を達成!旅のルートをまとめました。

シベリア鉄道で北欧入りをしてストックホルムに滞在してから1ヶ月が経った後、満を時してヨーロッパ縦断の旅に出ました。今回は、どのようなルートで、そしてどのようなテーマで旅をしたのかを紹介します。ヨーロッパをバックパックで旅をしたい人はぜひ参考にしてみてください。
2017.10.31
北欧へ留学する方法

海外留学先の国はどうやって決めたらいいか?|日本人が海外留学を検討するなら知っておきたい3つのこと

最近、日本の学部の頃の後輩から海外の大学院への進学について相談にのりました。 そこでやり取りした内容がこれから留学を考えている人にも役に立つだろうと思ったので、まとめます。 1. 海外...
2019.03.15
アプリ・ウェブサービス

家畜に投資してお金儲け+ソマリアの社会課題を解決できるスウェーデン発のアプリが斜め上すぎた

最近、タイムラインがすっかり農業モードのたっぺいです。 スウェーデンの友人が先日、Stockholm Tech Fes 2017で農業系の面白いスタートアップがあることを教えてくれました。 し...
2018.06.08
アプリ・ウェブサービス

ビットコインは世界中でどれだけ使えるのか?|脱集権化を促すブロックチェーンの可能性

ふとしたことがきっかけでBitCoin(ビットコイン)を始めました。 それはストックホルムからポーランドいきの船に乗った時でした。 船であったスロベニア人のイケメンがBitcoinをやって...
2017.08.15
キャリア・生き方

海外で就職・転職してきたこれまでのぼくのすべての英語の履歴書(CV・Resume)をすべてさらしてみる

北欧・ヨーロッパ留学をしているみなさんには、ぜひともインターンシップをみつけて、そのままヨーロッパで就職先をみつけるぐらいはして欲しいのです。そういうわけで、恥ずかしいですが出し惜しみせずにここにさらしてしまいます。
2019.01.06
シベリア鉄道経由で北欧入りの旅

旅の始まりと前夜祭@ウラジオストク|シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅その①

2017年5月、三十路に差し掛かる男2人(モロズミ、ヤマシタ)で「シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅」に出ました。今回は、旅の初日5月16日の様子をシェアします。成田空港→ウラジオストク国際空港→ウラジオストク市街の様子を写真と動画でお伝えします。
2017.09.20
アプリ・ウェブサービス

普通の人がヨーロッパのお城に泊まる方法|airbnb(エアビー)で本当に泊まることができました。

最近ずいぶん国内でも利用者が増えたと感じる、仮宿サービスAirbnb(エアビーアンドビー、略してエアビー)。自分の家を貸したり借りたりすることができるサービスで、ぼくもこれまで国内でも海外でも利用して...
2019.08.01
北欧へ留学する方法

もしものために覚えておきたい、テロが起きたらとるべき10の行動

ついにスウェーデンの首都、ストックホルムでも起きてしまいました。4月7日午後に、ストックホルムの繁華街、ドロットニング通りをトラックが暴走しåhlens(オーレンス)というデパートに突っ込みました。2015年11月のパリのテロを皮切りに、ヨーロッパでは各地でテロ事件が報告されるようになりました。事件に巻き込まれる可能性は低いとしても、巻き込まれる可能性はゼロではありません。そんな中、BBC、The Local、Red Crossのもしもの時のために「テロが起きた時に何をすべきか」という記事をみつけました。とても参考になったので、以下に日本語にしてかいつまんで紹介します。
2017.04.08
スウェーデン

スウェーデンの大学進学率はいったいどのくらいなのか?

最近よくスウェーデンの大学進学率について聞かれることが多かったので、今一度復習をします。 大学進学率とは? 大学進学率とは、大学や専門学校などを含むいわゆる高等教育へ進学した人の割合を示す数字です...
2020.01.01
本・映画紹介

アメリカ人も日本人も知らない、ヨーロッパ社会の常識とは?

今回は「Where to invade next? (世界侵略のススメ)」です。「侵略」と謳っていますが、その実はムーアが、ヨーロッパを訪ねる「旅行記」のようなものです。通常の旅行記と一線を画すのは、現地で「アメリカにとっての非常識」を目の当たりにするというミッションを背負っているという点です。
2020.01.09
本・映画紹介

「ブラックNPO」は、日本を良くしないだろ。

日本の非営利セクターについて、先日こんなことをつぶやきました。 社会的な活動に税収が充てられるヨーロッパ、ファンド・寄付が豊富なアメリカ。日本はそのどっちでもないから活動がジリ貧になる。多くのN...
2019.03.15
ブログ運営方法

ヨーロッパ留学・移住希望者なら必読の、殿堂入りフォーラムを紹介するよ!

フォーラムがとてもいい仕事をしてくれています。 今年の冬から始めましたが、2016年8月現在までで、これまで6フォーラムを開設して、 44トピックが立ち上がり、投稿数は144を超えました! ...
2017.12.07
コラム

【旅記】5回目のヨーロッパの夏(パリ、ビリュニス、ストックホルム)を終え帰国します。

スウェーデン、アーランダ空港よりこんにちは。Tatsumaru です。 約2ヶ月のヨーロッパ滞在も今日で終わりです。 今回の夏は、幸いにも仕事でヨーロッパに来ることができました。 5...
2016.10.18
ストックホルム

ヨーロッパ最高の避暑地がストックホルムであることがわかる写真をはっつけるよ。

5回目のヨーロッパの夏を終えていよいよ帰国です。 ここ4年間、日本の夏に触れていません。 ストックホルム⇨ベルリン⇨ベルリン⇨ストックホルム⇨ストックホルムと、しばらくずっとヨーロッパで夏...
2018.06.27
タイトルとURLをコピーしました