ユースワークと若者政策一見リア充そうな若者でも実は人の目ばかり気にしているから本当は怖くて『ソフト』になっている|グローバル時代の若者と民主主義の今ここ 2017年の3月、こちらのシンポジウムで講演させていただきました。 野毛青少年交流センターという場で話すことは、ぼくにとってとてもチャレンジだったので、当日まで責任の重圧をひしひしと感じ... 2017.09.20 2017.10.31ユースワークと若者政策
フリーランス海外在住の日本人に仕事をお願いするときに気をつけたいこと 海外在住の日本人には、お願いがたくさん来ます。ある時は現地ガイドだったり通訳だったり、またあるときは調査のお願いだったり、記事の執筆だったり。同じ日本人だからといって何でもかんでもボランティアで助けてくれるわけではありません。 2015.08.19 2018.01.05フリーランス海外で働く方法
北欧へ留学する方法大学時代に社会貢献サークルをやる3つの理由 僕も大変お世話になった師匠がある学生団体のページで「大学時代にサークル活動をやる意義」というコラムを発見して非常に共感しました。原文では、大学時代にサークル活動をすることが原体験になる3つの理由をまとめています。以下一部抜粋です。 2014.12.30 2016.08.04北欧へ留学する方法
コラム静岡の子ども・若者政策へのパブリックコメントをしました (2014) Twitterで古いブログ記事が流れてきて、そういえば今年もやったけど掲載してないと、気づいたので勝手に載せます。静岡県の子ども・若者政策「ふじのくに子ども・若者プラン」 へのパブリックコメン... 2014.05.05 2015.12.29コラムユースワークと若者政策
ベルリンユースワーカー研修 in ドイツをおえて (報告動画を追記しました) ヨーロッパにいる日本の留学生はぜひEuropean Volunteer Service (EVS)でインターンを見つけるのをお勧めします。生活費とポケットマネー、全てEUが支援してくれるみたいです。 2013.04.25 2018.05.17ベルリンユースワークと若者政策北欧へ留学する方法