海外旅行術ドイツのアウトバーンで300kmぶっ放し!路上ギターの聖地はシュツットガルトだった!|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017 2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅へ。今回は、南ドイツの小都、シュツットガルトでの旅のつぶやきをまとめます。2018.01.222018.05.06海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
海外旅行術ベルリンがあいかわらずヒップで憎かった!|空路なしのヨーロッパ縦断の旅2017 2017年の5月からシベリア鉄道で北欧入りをし、その後ヨーロッパ縦断の旅へ。今回は、ドイツの首都ベルリンでの旅のつぶやきをまとめます。2018.01.042018.01.22海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
海外旅行術ヨーロッパの縦断の旅で泊めくれた方へスペシャルサンクス! 今回の旅はスウェーデンの首都ストックホルムを出発し、25日かけて7カ国、14 都市を巡って最終目的地のポルトガルのラゴスに到着しました。ホステルに泊まったのが6カ所でそれ以外の場所は、友人宅に泊めていただいたのです。というわけで今回お世話になったみなさんへ改めてここで感謝の気持ちを伝えます!2017.11.02海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
スウェーデンの若者の投票率が高い理由18歳で投票できるようになって衆議院議員が若返ったのか調べ上げた結果 総選挙が終わり、あいかわらずの低い投票率を嘆く声があちこちで聞こえます。 今回の投票率は、戦後2番目の低投票率で53.68%と報じられています。ちなみに10代の投票率はこの通り。 1歳でこ...2017.10.292017.10.31スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
北欧へ留学する方法まだ留学会社に頼ってるの?これからは自前で安く海外留学する時代ですよ! 留学エージェントとは、海外留学を手伝ってくれる会社のことで留学先の学校の手配や手続きなどを進めてくれます。その分、仲介料などを支払うことになります。中にはぼったくりともとれエージェントもあります。だからやっぱ自分で手配してしまうのがいいんですよ2017.10.262017.10.27北欧へ留学する方法英語の勉強法
海外旅行術ヨーロッパの激安ホステルに泊まってみた!ポーランド・チェコ・スペインの格安ホテルがすごかったw 今回のヨーロッパ縦断の旅ではとにかく安くお得に泊まれる場所を探しまくりました。そういうわけで今回はヨーロッパ縦断の旅で泊まった宿を紹介します。場所は、ポーランドのグダンスク・ワルシャワ・クラクフ、チェコのプラハ、スペインのバルセロナ、マドリードです。2017.10.072018.02.26海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
アプリ・ウェブサービスビットコインは世界中でどれだけ使えるのか?|脱集権化を促すブロックチェーンの可能性 ふとしたことがきっかけでBitCoin(ビットコイン)を始めました。 それはストックホルムからポーランドいきの船に乗った時でした。 船であったスロベニア人のイケメンがBitcoinをやって...2017.07.312017.08.15アプリ・ウェブサービスネットとプライバシーブロックチェーン
アプリ・ウェブサービスドイツのカーシェアリング「DriveNow」を初体験!乗車レビュー feat. WSBI マドリードからこんにちは! 先日の久しぶりのベルリン訪問では、今や売れっ子のあの海外ブロガーWSBIさんに大変お世話になりました。おかげさまでとんでもなく充実したベルリン滞在となりました。 ...2017.07.272018.06.08アプリ・ウェブサービスドイツベルリン海外旅行術空路無しヨーロッパ縦断の旅2017
北欧へ留学する方法僕はこうしてスウェーデンの会社で仕事をみつけて留学中の食い扶持を確保した。 奨学金も親からの仕送りもなかった僕は、北欧留学のための生活費を自分で賄う必要がありました。 2014年3月、1度目のスウェーデン留学を終えて静岡県立大学国際関係学部を卒業した...2017.03.132019.01.06北欧へ留学する方法海外で働く方法
北欧へ留学する方法ついに学費有料化の波がドイツにも?バーデン=ヴュルテンベルク州の学費有料化の最新動向 先日からドイツの大学の授業料に関するニュースが話題になっています。これまでドイツでは、国籍問わず大学の学費は無料でしたが、バーデン=ヴュルテンベルク州は、非EU圏からの留学生に対して年間3000ユーロ程度(暫定)の授業料を徴収することを決定しました。2016.10.312016.11.04北欧へ留学する方法寄稿記事
アプリ・ウェブサービスiPhone 5 を1万8千円で落札できたスウェーデンのオークションサイトTraderaの使い方を教えるよ! ようやくiPhoneを5にしたタツマルです。笑 なんとスウェーデンのオークションサイトTradera(トラデーラ)で約1万8千円でお得にゲットできたのでそのやり方を紹介します。 ...2016.02.032016.02.05アプリ・ウェブサービス
スウェーデンの若者の投票率が高い理由まだ18歳で投票してるの?スウェーデンが16歳選挙権を検討する理由6つ 民主党の岡田代表によると、今年は「若者、若者、若者」の年だそうです。 さらに岡田氏は、「20代の若者が知事や市長、あるいは国会議員になれないというのは極めておかしな話だ」と述べ、今の通常国会に被選挙...2016.01.062017.04.27スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
北欧へ留学する方法「若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由」 – ライフハッカー寄稿記事への反応まとめ ライフハッカーに寄稿した記事が掲載されました。 via 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー[日本版]. 日曜日公開で早速、1500イイネを超...2015.12.212019.01.09北欧へ留学する方法海外で働く方法海外旅行術
北欧へ留学する方法ヨーロッパ、スウェーデンの大学院進学のために僕がしたことすべて。 最近では海外大学院進学への相談を受けます。僕が進路を選択する際にしたことをせっかくなのでまとめました。2015.06.232017.10.31北欧へ留学する方法
スウェーデンの若者の投票率が高い理由18歳で投票できる= 若者が社会に関わるようになる、ではない。 18歳に下がったことで、これで若い世代に社会が託された!なんて言えません。だって全部「票」で回収されてしまうから。被選挙権年齢を下げて、もっと若い政治家を出さないかぎり、本当の意味で若者に社会を託したとは言えません。2015.06.182017.04.27スウェーデンの若者の投票率が高い理由ユースワークと若者政策
ベルリンベルリンに来たら絶対にいかないと後悔する外食屋 10選 先日、友人にベルリンのおすすめの外食屋を聞かれ、もう1年も住んでないのにそれでもお気に入りの外食屋の名前が浮かんでビックリしたので、せっかくなのでご紹介します。ベルリンらしく、若者っぽい外食屋限定で紹介しま〜す。ベルリンは、カレーヴルストとビールだけじゃないですよ!2015.05.302017.05.08ベルリン海外旅行術
北欧へ留学する方法日本人が海外でインターンシップ・仕事を見つける方法 スウェーデンにきた日本人留学生によく聞かれることなので、北欧の留学生でこれからインターンや仕事を探す人にちょっとでも役に立てばと思いまとめてみます。2014.11.032018.04.25北欧へ留学する方法海外で働く方法
北欧へ留学する方法【吉報】ドイツでも学費無料解禁。 別記事「留学するなら北欧?いまだに留学生でも学費が無料な国。」で、ノルウェーの大学が、留学生でも学費が無料だと書き、ドイツも安くておすすめだと書いたのですが、ここに吉報ありです。なんとドイツで...2014.10.192017.06.28北欧へ留学する方法
ベルリン若者ならロンドンよりもパリよりも、今すぐベルリンに移住すべき8つの理由 今、ヨーロッパの若者の間で最も厚い支持を集める街、ベルリン。ドイツの首都であり、ヨーロッパ第二の規模を誇る大都市ベルリンの魅力は、「壁」だけじゃない。ハフポストの「若者のための街ランキング10」でもカナダのトロントに次いで2位になったベルリンの何がそんなにいいのか。2014.08.082018.06.08ベルリン北欧へ留学する方法海外旅行術
ベルリンドイツの「子どもにやさしいまちづくり」が本気すぎて学べる ユニセフの"CFC - 子どもにやさしいまち" という取り組みをご存知だろうか。Child Friendly City (=CFC)、 訳して「子どもにやさしいまち」事業は、96年に開催された国連ハビタットで子どもの権利条約の理念に基づき提唱され発足し、ネットワーク化された。以降、ヨーロッパを中心に世界中で900以上の自治体が参加している。2014.07.272018.04.25ベルリンユースワークと若者政策組織・団体紹介
ベルリンベルリンの国際NGOでインターンが始まりました。 Demokratie&Dialogue という名前のNGOで、Youthpolicy.org というウェブサイトの運営を基本とし、世界のユースワーク、若者政策に関する調査と研究をし事実に基づいた知識の集積をしています。若者政策の体系化と分析、実施、そして評価までに及ぶ知識と情報の統合と生成を行ないます。例えば、世界の国々には若者政策があるのかどうか、というのをまとめた世界地図がこんな感じ2013.07.072015.09.28ベルリン海外で働く方法組織・団体紹介
ベルリンユースワーカー研修 in ドイツをおえて (報告動画を追記しました) ヨーロッパにいる日本の留学生はぜひEuropean Volunteer Service (EVS)でインターンを見つけるのをお勧めします。生活費とポケットマネー、全てEUが支援してくれるみたいです。2013.04.252018.05.17ベルリンユースワークと若者政策北欧へ留学する方法