キャリア・生き方 「やりたいこと」との向き合い方|不確実性の高い時代の根を張らない生き方のすすめ:その2〜 2017年の暮れに、母校である静岡県立大学にて講義をしましたのでその講演録をシェアします。キャリア概論という授業で、ぼくの師匠である津富教授に招かれて授業をさせていただきました。題目は「根を張らない生き方」。というわけで今回は前回の講義に引き続き、この授業の後半の座談会の様子をお届けします。 2018.03.06 キャリア・生き方
キャリア・生き方 何者でもないことを恐れない。 過去の成功体験の「話を聞いてもらえるおじさん」になる弊害 ずいぶん前に読んだこちらの記事がとても良かったのでシェアです。 要約すると ・人は、自分の過去の成功体験を資源にして自分の時間を切り売りしてしまいがち ・単価... 2017.11.03 キャリア・生き方フリーランス
キャリア・生き方 あなたがそのテーマにこだわり続ける本当の理由 先日、ぼくを送り出してくれた東京大学のゼミの送別会でとてもいい話をお聞かせ頂けたので、忘れないうちにシェアしたいと思います。 2017.05.21 キャリア・生き方
キャリア・生き方 「やりたいことは自分のなかにある」と思っているあなたへ さてどうしようか。 27歳、独身、フリーランス、北欧の大学院在籍。これからどうしようか。 世間では、このくらいの年齢になると会社でも新卒を育てるくらいのポジションなんでしょうか。ストレートで大学院進学し、博士号を取得した友人はもう大学で... 2016.07.22 キャリア・生き方コラム本・映画紹介
キャリア・生き方 紋切り型アーティストのつまらなさ|迎合はあきらめた方がいい理由 先日、大学の友人と久しぶりに会ったときでした。 彼はシンガーソングライターで大学時代から音楽活動をはじめ、大学を卒業した今もずっと続けています。ぼくはずっと海外にいたので東京でライブにいくのは初めてでした。 あいにくバンド活... 2016.05.03 キャリア・生き方コラム北欧へ留学する方法海外で働く方法
キャリア・生き方 なりたい自分になるシンプルな方法 どうも最近はあまりプロアクティブに「心が動いていない」ように感じるので、久しぶりのLifehackerの「やりたいこと」「人生」系の記事を読んで、やりたいことリスト作る時間をつくりました。やっぱ大事なのは「習慣化」することですね。ついでに個人的に大事だと思うのは、「Accessbility=取り組みやすさ」です。 2015.08.05 キャリア・生き方コラム