スウェーデンの若者の投票率が高い理由 10代の投票率31.33%の日本で若者の政治参加をすすめるには?|NHKラジオ #Nらじ に生放送で出演。聴き逃し配信あり 7月23日、NHKのラジオ番組『Nらじ』に生出演しました。 ラジオ出演は2回目(前回はTokyo FM)でしたが、今回のテーマは『若者の政治参加をすすめるには』でした。 Nらじ この時間は特集をお伝えしています。 「若者の政治... 2019.07.25 スウェーデンの若者の投票率が高い理由主権者教育子ども・若者参画
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 ネットによる熟議民主主義は可能か?ー可能です。スウェーデンはこうやってます スウェーデンは様々な指標において高度な民主主義を実現していることで知られています。それは高い投票率にもあらわれています。そんなスウェーデンの民主主義をさらに大きく前進させようとしている取り組みがあります。 それがインターネット... 2019.03.05 スウェーデンの若者の投票率が高い理由スウェーデン総選挙2018ネットとプライバシーブロックチェーン子ども・若者参画
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 「投票率が低いのは政治へ信頼がないから」|スウェーデン大使館員が語るスウェーデンの民主主義が力強い理由 12月7日㈮は、東京ボランティア市民活動センターのこちらのイベントに登壇しました。 ゲストは、スウェーデン大使館の広報部のスヴェン・エストベリ氏と「変えよう選挙制度」会主宰の田中久雄さん。ぼくはこの日は、スヴェン氏の通訳として... 2018.12.10 スウェーデンの若者の投票率が高い理由スウェーデン総選挙2018
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 若者が社会への影響力を高める実践 スウェーデンの高校の生徒組合の取り組み|JCEF連載「ヨーロッパの動きから考える」Vol.2 こちらの投稿は、日本シティズンシップ教育フォーラム(JCEF)の機関誌への過去の寄稿記事になります。転載の許可をいただいたので、ブログにて本文を掲載します。紙媒体での購読はJ-CEF NEWS no.13(2017 SPRING)からどうぞ... 2018.10.11 スウェーデンの若者の投票率が高い理由主権者教育子ども・若者参画学校教育
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンの模擬選挙の究極の目的とは?「学校選挙」の事務局の若者に聞いてみた 日本では18歳で投票ができるようになり、政治教育や主権者教育に注目が集まっています。政治的な話題をどのように扱ったら良いかが様々に議論されています。それというのもこれまで日本は戦後、文科省による69年通達を皮切りに教育と政治をわける... 2018.09.09 スウェーデンの若者の投票率が高い理由主権者教育子ども・若者参画学校教育
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンで教える学校の民主主義とは?ようやく点が線になった スウェーデンの学校教育のある教材が、この国が理念として掲げて作り出そうとしている民主主義をよく表している。 以下にあがっているものです。 このハンドブックは、Demokratiakademin (Democrac... 2018.06.24 スウェーデンの若者の投票率が高い理由主権者教育子ども・若者参画学校教育若者政策
スウェーデンの若者の投票率が高い理由 スウェーデンに学ぶ若者参加を支える思想:若者の政治参画 マイノリティーの声も社会へ ① 先日、4月に登壇したイベントの講演録を頂戴したので、いつものようにブログで共有したいと思います。 SJF アドボカシーカフェとは? 今回のイベントは、市民団体の助成事業を行っているソーシャル・ジャスティス基金(SJF)が主催した... 2018.06.19 スウェーデンの若者の投票率が高い理由主権者教育子ども・若者参画若者政策
スウェーデン 日本の若者に必要なのは「人間性」をとりもどすこと|スウェーデンの新聞に載りました ETC紙にて:Unga i Japan inspireras av svensk ungdomsdemokrati ただーっ! というわけでスウェーデンの新聞に載りました〜! NPO法人わかもののまち静岡とスウェーデン視察... 2018.05.07 スウェーデンスウェーデンの若者の投票率が高い理由メディア掲載若者政策