スウェーデンの主権者教育の教材「政治について話そう!」好評配布中!

留学生活をWi-fiで快適にしましょう!「eduroam」の設定方法

スポンサーリンク

留学生に欠かせないのがインターネッツ!

ネットは留学生にとっては生命線のようなもので、ないとまじで何もできません。

スウェーデンでは公共施設、コンビニ、マクドナルド、どこでも無料Wifiが飛んでるので困りませんが、それでもいちいちログインして、Terms&ConditionsにOKしてとめんどくさいです。

そこでおすすめなのが、eduroamです。

大学や図書館のWi-fiに繋げようとするとでてくるあれです。留学生なら使えるんですよ!

eduroamとは?

eduroamとは、2016年3月現在、国内140機関、世界約75か国(地域)の教育・研究機関で利用されている、安全で利便性の高い無線LAN環境です。海外の大学に留学している学生なら、基本的には使用できるはずです。

www.eduroam.org

www.eduroam.org

それぞれの大学で完備しているWi-fiを利用するのもアリですが、eduroamがおすすめなのは

  • 一度設定すれば、eduroamがある場所にいけば自動でwi-fiに繋げてくれる
  • 大学に限らず、図書館、空港などで使える国もある
  • 国を問わずに使える
  • 安全性が高い

からです。ストックホルム大学だといちいち大学のブラウザ開いて、パスワード入力して、OKして…というプロセスがありますが、その必要が皆無になります!またスウェーデンでは、駅や空港をはじめとする、市街地のアクセスポイントで eduroam が利用できるので、本当に快適になります。

またドイツに行った時にも、スウェーデンで設定したeduroamでそのまま公共施設で使うこともできたので、ヨーロッパを旅する人のとってもとても便利ですよ。

eduroamの設定方法

ストックホルム大学の場合は、以下のリンクからいけます。

Wireless network – eduroam

英語で起動する方法が書いてあるので、これに従えばいいだけです。

他の大学、国の方は、認証方法が違うと思うので所属している大学のホームページから確認してください。大学のホームページの検索窓にeduroamと打込めばたいていは設定方法が表示されるはずです。

ほな!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
投稿を見逃しません
タイトルとURLをコピーしました