ひさしぶりの寄稿です!
書き手は、以前、スウェーデンのへのスタディーツアーであるEdu Trip in スウェーデンを企画した、教育コーディネーターであるDemo 代表の武田緑さんからです。
「教育」に携わりたい学生さん、若者の皆さん、集まれ!
「教育実習で先生に向いていない気がしてきた・・・」
「先生になりたい!でも現役の先生ってどんなことを思っているんだろう?」
「今、全く違う領域で仕事をしているけど教育にかかわる仕事にも興味をもち始めた」
コロナによって「さまざまな教育現場を知る」機会が失われた中で、「こんな風に教育にかかわってみたいな」「将来、こんな仕事が出来たらいいな」というような皆さんの中にある密かな願いを叶えている、ちょっとだけ年上のゲストさんと出会えるかもしれないチャンスがここにあります!
教育の仕事というと、「学校の先生」が一番に思い浮かぶ方が多いかもしれません。
ですが、社会には他にも教育にかかわる、さまざまな仕事がありますし、そこへの辿り着きかた・道のりも十人十色です。
今回は教育にかかわるキャリアを持つ若者のゲストさんをお招きし、何に悩み、どう考えて、どんなふうにキャリア選択をしててきたのかや、その選択を経て、今考え感じていることをお話しいただきます。
「教育って、こんなにいろんな種類の仕事があるんだ!」
「わたし、この仕事やってみたいかも!」
という気付きや発見があるかも。
いろんな人の生き方に触れて、自分自身のこれからについて考え、教育に世界に飛び込む選択肢を広げてみませんか?
日時詳細
■日時:2021年3月28日(日) | 開場 12:50 / 開始 13:00 / 終了 17:00
※途中参加/途中抜け/一部講座のみの参加もOKです
※「あとで見るチケット」で収録動画を全講座分後からURLで共有します(リアルタイム参加が難しくてもOK)
■場所:オンライン会議システムzoom
※申し込まれた方にzoomのURLをお送りします。
■参加費:1,980円
▼詳細
完全オンライン企画で多様なキャリアを歩んで、今教育にさまざまな立場でかかわっておられるゲストの皆さんに「どうして教育に興味をもったの?」「今、どうしてその仕事をしているの?」「今の仕事をする中でのやりがいは?」など、ゲストの皆さんが歩んでこられた人生をグラフにしてご紹介いただきます。また、ゲストさんと直接、対話をしていただける時間もありますので、いろいろ質問や自身の相談なんかもできちゃうかも!
「ざっくばらんに聞くだけで参加したいな~」という方もカメラ、マイクオフでのラジオ感覚でご参加も出来ますので、気負わずに覗いていただけると嬉しいです。
そして、今ならなんと・・・参加費1980円のところ、今月中のマンスリー会員登録にて実質、無料でご参加いただけます!
また、過去にエデュコレonlineで開催したイベントのアーカイブがすべて見放題という特典付きですので、この機会にぜひ、ご自身の肥やしにしていただけたら嬉しいです♪
初月無料マンスリー会員登録についてはこちらから▼
▼こんな方におすすめです。
☑︎「もうすぐ就活・・・教育に関わる仕事がしたいけど、どんなものがあるんだろう?」と選びあぐねている方
☑︎「まっすぐに学校の先生を目指してきたけれど、先生になる前に、もっといろんな分野の教育に視野を広げてみたい」という方
☑︎「子どもが好き!教えるのが好き!そう思って先生への道を進んできたけれど、なんか違うかも…?」と悩み始めた方
☑︎「いつか教員にと思いながら一度就職。そろそろ教育畑に足を踏み入れたいな」という方
☑︎「教師以外の多様な教育キャリアを歩んでいる人と話してみたい!」という方
最後に・・・
企画をするスタッフは現役学生や新卒1年目という20代の若者ばかりです。「先生や先生以外の教育に携わる人の話を聞きたい!」「いろいろなキャリアを歩んできた人と話してみたい♪」「あわよくばここで就活のヒントを・・・」と私たち自身も考えながら企画をしています。
興味をもってくださった皆さんと一緒に「教育にかかわるキャリアについて」考えていけたらと思っていますので、ぜひ遊びに来てください!
因みに、こちらのブログを書いておられるたっぺいさんこと、両角達平さんもゲストとしてご登壇いただきます!たっぺいさんのお話を聞いてみたい方、久しぶりにお顔を見たい方も是非、お待ちしております!
イベント申し込み、詳細はこちらから▼
本イベントpeatixの申し込み時に割引コード「guestfriend」とご記入いただくと、500円引きの1480円でご参加いただけますので、是非ご活用ください!
エデュコレonlineって何?という方はこちらから▼
ということです。
ちなみに僕は、第2部トークセッションのRoom – E にて登壇します。
教育に携わる仕事をしたいけど、先生とかじゃなくて〜とか海外留学後のキャリア形成、研究者キャリアに興味ある人にとっては参考になる話ができると思います。文科省の方の話も聞けるのは面白いですね。週末ですが、よかったらご参加ください。
▼申し込み