2017年5月にスウェーデンで論文を提出することになっていたので、どうせならということでシベリア鉄道でロシアを横断して北欧入りしてみました。
一連の記事はこちらでまとまっているのでご覧ください。
記事まとめ

2017年5月、三十路に差し掛かる男2人(モロズミ、ヤマシタ)で「シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅」に出ました。その時の記事をまとめます。
今回は、この時に持参したウェアラブルカメラ「GoPro」で撮影した動画を紹介します!ちょい出しはしていましたが、しっかりまとめていなかったので。その数なんと17本!これだけ観ればシベリア鉄道で乗るってことがほんのちょっと追体験できます。
また、これから乗車する人で緊張しまくっている人はこの動画を「イメトレ」に使ってください。
動画はすべてこちらの再生リストにまとまっていますが、その中で幾つかピックアップして紹介したいと思います。
1. ウラジオストク駅中央駅周りの様子

ユーラシア大陸最東端のシベリア鉄道の出発の街、ウラジオストク駅にバスで移動後に着いた時の様子です。
2人の動画撮影にまったく慣れてない様子がよくわかりますw
2. ウラジオストク駅でシベリア鉄道にチェックイン!実際に乗車してみた

チェックインしている時の様子をそのまんま映しています。動画は、駅に入って荷物検査を終えたところからスタートしています。
関連記事

3. シベリア鉄道「ロシア号」の全長

シベリア鉄道って実は、「シベリア鉄道」という名前の列車じゃないんです。「ロシア号」ってのが本名なんです。ウラジオストク駅で撮影したロシア号の全長をどうぞ。早送り再生にしています。
※動画後半で動画がブレているのは、撮影していたら出発のベルが鳴って慌てて乗車しようとしたからです。
4. シベリア鉄道の車窓から眺めるシベリア

GoProを窓に固定して撮影しました。こういう景色が突然出現するんです。
5. シベリア鉄道「ロシア号」の車内はこんな感じ

特に解説もしていませんが、雰囲気だけでもつかめるかと思います。
関連記事

6. シベリア鉄道を途中下車して魚の燻製を買ってみた

詳しい解説はこちらでどうぞ。
関連記事

7. シベリア鉄道ロシア号:2等寝台車から3等寝台車を見学しにいってみた

早送りでお届けしています。掲載している記事はこちら。
関連記事

8. シベリア鉄道でコーヒーを入れる方法

お湯が出るんですシベリア鉄道は。しかも電気ケトルじゃないんです。
関連記事

9. シベリア鉄道から眺めるバイカル湖
世界一深いバイカル湖を横切った時です!
景色が灰色なのがもったいない。まあ天気悪かったので!
関連記事

10. シベリア鉄道から眺めるモスクワの街並み
ついにモスクワ到着!こちらもGoProを窓に固定して撮影しました。
関連記事

すべての動画を一気に見たい方は、以下の再生リストからどうぞ。
すべての記事まとめ

2017年5月、三十路に差し掛かる男2人(モロズミ、ヤマシタ)で「シベリア鉄道のりかえ北欧を目指す旅」に出ました。その時の記事をまとめます。